
日中はミルク、夜は母乳で育てています。最近、ミルクを飲んだ後に泣くことが増え、旦那とミルクの量で喧嘩しています。
混合で育ててます。
日中9割ミルクで夜中は母乳のみです!
最近日中ミルクを120やっても飲んだあと
ぐずって泣くことが増えました。
ミルクの量が足りないんでしょうか?
旦那はミルクが足りないからないてるんやろ!!
とゆって缶に書いてある通り160やれよ!
とゆってきます!
でもわたしからしたら160は多いような気がします。
しかも最近吐く事が多いし、ちゃんとゲップはだしてるのに、、、、
この事で旦那と喧嘩してます。
- ひとみ(6歳)
コメント

ミッチーママ
吐くときには多い気がしますが、泣くなら少ないように感じます。ひとまず140にして様子をみるか、160作って飲めるだけ飲んでもらうかですかね😆飲める量はその時々で違ったりしますから難しいですね😂

Himetan❤️
足りない可能はゼロではないとおもいますが、140に増やして様子を見てはどうですか?
吐く事が多いのは飲んでる途中で空気が入り過ぎてるのかもしれないので、途中でミルクを辞めてげっぷをさせてから飲ませると少しはよくなりますよ。娘がそうでした😊
室温等でも泣く子がいますよ?
暑すぎたり寒すぎたりしてませんか?
-
ひとみ
ミルクを飲んだらニコニコご機嫌になるんですがいっときするとぐずりだします💦今120か140をやってます。
室温はいつも一定にたもってます!- 8月19日
-
Himetan❤️
飲んでしばらくしてからぐするのであれば、眠いのに寝れない・オムツを替えてほしい・遊んでほしい・げっぷが上手く出てなくて苦しい等も考えられますよ💦
ちゃんとげっぷをしてても吐き戻しが多いなら授乳間隔が短かったりしませんか?🤔
あと娘はその頃は小さな音や些細な音でもびっくりして起きたり寝れなかったりして泣いてましたよ💦
インターフォンや冷蔵庫のモーター音、料理の時の換気扇の音等のもそうでした😅
ママパパがケンカしてる事や、ママがストレスや不安になると赤ちゃんは何かを感じて泣いたりもしますよ💦- 8月20日
-
ひとみ
2日前ぐらいにわたしが用事があって旦那のお母さんに一日中預けた時一日中ぐずってたみたいでわたしが帰ってきた時には声がかすれてました💦
相当泣いたみたいで。
いつもお腹減ってもギャン泣きまではしない子なのに、、、
次の日は私も一日中家にいたのですが朝からぐずってました!寝かせても2分ぐらいで目が覚めての繰り返し。
昨日は旦那と一日中3人で出かけた時は一日中ニコニコしてぐずる事はなかったです💦- 8月20日
-
Himetan❤️
お母さんに預けた時は多分違う環境や匂いになった事で不安にもなり泣いてたんだと思いますよ。
私も2時間位預けるた事がありますが、寝ていたから大丈夫と思いましたが、私が出てからすぐに泣いてたそうです💦
ミルク飲んでもオムツ替えも何をしてもぐする事はあるあるなので神経質にならない方がいいですよ😌
赤ちゃんって1時間弱で深い眠りになったり浅い眠りになるので、すぐ起きちゃう時は眠りが浅い時が多いですよ!抱っこと布団の温度の違いで起きちゃう事もありますよ💦
バスタオルとかおくるみごと赤ちゃんを抱っこしてそのまま布団に寝せるのも一応効果ありますよ。
私は9割ミルクですが、出が悪かったり出ないくてもぐするってる時はミルクの後でもおっぱい吸わせてました。
おっぱい吸って寝る事もありますよ✨
今でもそうしてます。おしゃぶりも新生児用を使ったりもしてます。
昨日ぐすらなかったのはきっとママとパパとのお出かけが嬉しかったんでしょうね😄- 8月20日

ぷくぷく
その頃から泣くのはお腹すいただけではなくなってきますよ。
暑い、寒い、眠い、かゆい、何かイヤ、理由もなく、などなど…
「あやす」必要があるわけです。歌を歌ってあげたり、手を動かして遊んであげたり、ちょっとお散歩してみたり…。
ミルクが足りないようなら、20ずつ足してみるのはどうでしょう?
しっかりげっぷしていて吐き戻すということは、やはり多いのだと思います。
-
ひとみ
140にして様子みてみます!!
- 8月19日
ひとみ
今120か140を時と場合に合わせてやってます💦