※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みき♡
子育て・グッズ

出産内祝いについて、命名札の品物はどれくらいが適切でしょうか?

出産内祝いについて…
内祝いに添えて、命名札をつけた品物を渡すと思いますが、命名札の品物っていくらぐらいのものをされますか?

コメント

and...

命名札の品物ってなんですか?(*^^*)
内祝い=命名札付きの品物なのでは??
わたしは半額お返しします(*^^*)

  • みき♡

    みき♡


    地域で違うのかな⁇
    私の県では、内祝い(商品券なり品物なり)は半返しもしくは6割返し。それとは別に命名札をつけた品物を渡します。

    • 12月3日
  • and...

    and...

    そうなんですね!
    地域によって違うなんて
    初めて知りました♡

    • 12月3日
はらぺこ

私、商品券を頂いた半額分で
それにお店の人に内祝いで!
って子供の名前を打ち込んで
貰って添えるものはそのまま
って感じで渡しました!
それは1000円位の物です(•ө•)!

それでいいと母に言われました😊

  • みき♡

    みき♡


    1000円ぐらいのちょっとした物でいいですよね⁇
    そのつもりでしようと思っていたら、義母がもらった額に応じて品物の金額も上下するものだといいました。今回は言われた通りにすることにしましたが、もらった額より返した額の方が多い方もいると思います。

    • 12月3日
deleted user

今は内祝いの品物の包装に直接命名の熨斗をつけることが多いので、その品物は半返し分位ですかね。
もし、内祝いの品は一律用意されていて、それが半返しに満たないのであれば足して半返し位でいいと思いますよ。

  • みき♡

    みき♡


    トータルで半返しということですね。

    義母の言う通りにしたらほとんどの方が9割返しになりました。
    9割返しというのは変ですよね⁇なんのためにお祝いを頂いたのかわからないし、頂いた方に対しても失礼になると思うのですが、そう思う私は変ですか⁇

    • 12月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    9割返しは失礼ですね。
    下は厚く上は薄くと言いますので千円・二千円のお祝いでしたら9割返しでもいいと思いますが1万とかの方に9割は無いですね。
    内祝の品は幾らくらいの物ですか?
    あと、命名札付けた品物渡す習慣がお住いの地域でもあまり若い人には馴染みないなら、親戚とかだけそうすればいいと思いますよ。
    あとは直接品物に名入りの内祝熨斗だけでいいかと。

    • 12月3日
  • みき♡

    みき♡


    下は厚く上は薄く。初めて聞きました、勉強になりました‼︎

    内祝いは6割の商品券でしました。命名札の品物はどういうわけ方がよくわかりませんが1000円の方と3000円の方がいました。

    義母のお兄さんへは商品券で全額返し、そのお兄さんと義母の実家への命名の品物は特別枠で内容まで指定されました。(他の方へは菓子折りです)

    • 12月3日
5児☆mama

命名札の品物とゆうのが
よくわかりません💦

  • みき♡

    みき♡


    私の地域では、内祝いと別で品物に命名札をつけて返します♬

    • 12月3日