![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![いちまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちまま
退職日以前の2年間にて雇用保険の被保険者期間が1年以上です!
![510928](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
510928
今は退職して無職ということですか?
育児休業給付金は育児休暇を取ってる人しかもらえないですよ?😂
-
あーちゃん
育児休暇という制度がないので、産後またバイトとして戻るつもりではいるのですが、実質退職したような感じになっています💦
では、わたしの場合は育児休業給付金は貰えないということですね😂- 7月25日
-
510928
そうですね😭実質退職した形なら離職票は出してもらえてますか?
産後8週たてば失業保険はもらえないですか?😳- 7月25日
-
あーちゃん
離職票は出してもらっていません💦
失業保険は会社から貰えるお金ですか?それともこちらでどこかに手続きするものなのでしょうか?
無知ですみません💦- 7月25日
-
510928
失業保険は自分でハローワークで手続きしてハローワークからお金が振り込まれますよ😊
形だけでも求職活動してもらう感じです。離職票ないと手続きできないので貰った方がいいです❗️- 7月25日
-
あーちゃん
なるほど!!
教えていただきありがとうございます😊
ちなみに、会社によっても違うと思うんですが、離職票もらってもまた何ヶ月か後にその会社に務めることは可能なんでしょうか?
産後1年くらいで戻るつもりでいるので💦- 7月25日
-
510928
戻る事はできますよ😁
雇用保険の加入期間がトータル13ヵ月なのでおそらく失業保険は90日間支給されるかと思います。
もうすぐ出産なのでまずは失業保険の受給資格を延長した方がいいと思います。退職日から数えて31日後〜1ヵ月以内に手続きしないといけないので早急に離職票貰って手続きしないと生まれちゃいそうですね😂
生まれてから8週たったら延長解除して受給の手続きをふんでください✨- 7月25日
-
あーちゃん
最終出勤日が6月25日なんですが、有給消化のために7月10日までは有給による給料が発生しています🙌🏼
その場合、退職日は7月10日になるんでしょうか?だとしたら7月10日から31日後〜1ヶ月以内に手続きして、産後8週待てば受給出来るようになるのでしょうか?- 7月25日
-
510928
では退職日は7月10日ですね😊
その認識で合ってますよ❗️😁
産後8週たって延長解除したら受給できるようになると思います😊
私もまだ延長してて解除した後の流れはあまりまだわかってないですが、受給の為の講習もあるのでそれでわかるかと思いますよ😁- 7月25日
-
あーちゃん
なるほど!!
ありがとうございます☺️
色々教えていただき助かりました✨- 7月25日
![まな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まな
育休中の人が職場から貰える手当ではないですか?退職してたら貰えないかと🤔
-
あーちゃん
そうなんですね💦
ありがとうございます!- 7月25日
あーちゃん
そうなんですね😳
ありがとうございます!