![む](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後、義実家に1ヶ月滞在することになりました。義両親は優しく、エアコン付きの部屋を用意してくれました。産後の心配もあります。皆さんはどう思いますか?
産後、1ヶ月程義実家にお世話になることになりました
義実家は今住んでるアパートから車で10分の所で、私の実家は新幹線で4時間かかるため義実家にお世話になります
義両親はとても優しく、エアコン付きの部屋を一部屋準備してくれました、旦那さんも何かあったら義両親に色々相談してくれると思います
が、私の出産経験のある友だちからは産後うつとガルガル期がヤバイよと聞きました
正直、私自身メンタルが弱く義実家で乗り越えられるか心配と不安が今からあります
皆さんはどう思いますか?
- む(6歳)
コメント
![もか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もか
私なら、もし義両親が理解ある人で頼れるのなら、申し訳ないけれど日中だけ手伝いに来てもらいます。
1ヶ月他人様のお宅でお世話になるのは想像以上にしんどいこともあると思います。
ましてや産後は精神状態も不安定になりがちです。
車で10分と近い距離にあるようねすから、日中お義母さんに来てもらい、軽く家事をしてもらってはどうでしょう?
食料の調達や、頼めるなら炊事も。
そのくらいでしたらあまり負担にならずに産後を過ごせるかなと思いました。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は結婚して旦那さんの実家で
同居しています。
嫌々ですが...笑
私の子に触らないでって
毎日思ってました😅
産後1年たった今でも
色々思うことあります😅
けど産後はママさんの体の回復の
ためにも義両親さんにガンガン
甘えまくってはどうですか?☺️
-
む
同居...私も旦那さんから義母か義父かどちらかが先に亡くなったら1人じゃ不安だし、そしたら同居したいと言われてます…
やはりガルガル期というものは付き物みたいですね…😭自分の腹を痛めて産んだ子供を軽々しく触らないでといった具合なんでしょうか。
長い人生のうちの1ヶ月。
義実家にとっても初孫なので、その意味でもしばらく義実家に甘えるのもアリですよね!^^*- 7月18日
![みぃた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃた
わたしなら産前から行っちゃいますw関係もよさそうですので、一緒にいるコトも、甘えるコトもなれるタメに‼︎
お風呂とかは、なれてるトコでも大変だったので、全く慣れない家ので、いきなりやるのはかなり大変かともおもいますし(>_<)
義両親の生活リズムも知ってるといいかなぁ〜
-
む
義実家に行くといつも良くしてくれて、夕飯ご馳走になったりおかずを分けてくれたり。←私は和食の料理作るのが苦手なのですが、義母は私が作れないようなおかずを作ってくれます🤤
確かに生活リズム知るのは大切かもですね🤭👀!!!- 7月18日
![sofa.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sofa.
同じ状況かと思うので参考になれば🙂(義実家1ヶ月同居、義両親との仲良好)
産後は義両親がいるおかげでとても楽です😭私は家事が好きで出来れば積極的にしたい、義両親は孫万歳で触れ合いたいので家事してる間にお世話してくれてWin-Win✌️
やっぱり夜間授乳の寝不足で朝、昼、夜、少しづつでも休息があるのはとても助かります。頼れる人は頼っていいと思いますよ🙋
-
む
同じ状況ですね😊!
sofa.さんのところは素晴らしいwin-winの関係ですね!
やはり少し甘えてもいいのかな😖
ちなみに一部屋、準備してもらいましたか?義実家が犬飼ってるのでベビーベッド買ったのですが、今のとこ準備してもらった部屋に置いてます。
が、初孫なので義両親がいつでも眺められるようリビングにベビーベッド置いた方がいいのかなーとか悩んでます…
ガルガル期でそんなこと言ってられなくなるのかな...- 7月18日
-
sofa.
母屋の隣の離れの一部屋を寝る時だけ使用してますが家事などもあるので夜以外は母屋にいます🙂
うちもわんちゃん(義実家の子が2匹、うちの子が2匹)います☺️だけど離れなのでベビーベッド使わずに用意された部屋ではベッドにもプレイマットになる2wayを使用して母屋ではハイチェア使ってます✌️もしハイチェア購入考えてるならそれでも十分かと思います~!
神経質になりすぎるとガルガル期になる可能性が高まるようなので気長な目で赤ちゃんも義両親さんも見るといいんじゃないでしょうか( ´-` )- 7月18日
-
む
なるほどですね😉
わんちゃんいなかったら布団に寝かせられるけどなぁ…
色々検討してみます😊✨
ありがとうございます!- 7月18日
![ゆこぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆこぴ
私も同じ状況です💦車で40分程の義実家に一旦はお願いしたのですが、産院から「母乳の出に影響があることが多くてオススメ出来ない、距離も微妙に遠いし産後ヘルパーを利用して自宅で過ごせませんか?」と言われてます。
義母に伝えたところ、赤ちゃんのお世話をするのを楽しみにしていたみたいで猛反対してます。
色々な情報を聞いて、私もガルガル期を乗り越える自信が無くなってしまいました💦大好きな義実家なので産後に私のイライラで関係が悪くなってしまったら...と不安です。
産まれるまでになんとか説得する予定です!
-
む
ゆこぴさん、私と不安材料が全く一緒です。というか、産院から反対されてるんですね!←私はまだ何も言われてないけど、方針があるのかな。
ゆこぴさんの義母はゆこぴさん以上に、ベビちゃん可愛がって!?くれそうですね😓
私がゆこぴさんと同じ立場で義母から猛反対されたら、産後義実家で過ごす自信なくしてしまうと思います。なんだか義母の張り切りようが怖いです😫
なんだかんだ初めての出産で分からないことだらけ...お互い頑張りましょ😰- 7月18日
む
そういう方法もあるんですね
ただ義母は車を運転できないのです😖バスで暑い中わざわざ来てもらうのも申し訳ないし…
やはり産後は精神状態が不安定になりますよね😵
もかさんは、産後どうされましたか?
もか
車が運転できないとなると難しいですね😥
ご主人さまは家事全般こなせますか?
私の場合ですが、実家がとても近いのですが、里帰りせず(正しくは2日でやめて)自宅で主人と二人で頑張りました。
実母と言えどやはり自宅が一番落ち着くので、近いからこそ里帰りせず、何かあったらお願いね、とお願いしました。
結局ほとんど頼らず、家事全般を主人にしてもらってました笑
主人にしてもらったことは
・掃除、洗濯(基本的には私)
・夕飯作り(多めに作り私の昼食に)
・買い出し
・夜泣きの際の寝かしつけ
くらいですかね🤔
ゴミ出しとかは普段から主人でしたので。
私がしてたのは、赤ちゃんのお世話と気が向いた時に洗濯のみでした。
なので一日中赤ちゃんとともに寝て、おっぱいあげて、オムツ替えて…です😊
もしご主人さまが手伝ってくれそうなら一人目なら何とかなると思いますよ💪
ご実家が近いのですから、仕事帰りにご主人さまに寄ってもらい、ご飯とかはタッパーに詰めてもらって来るのもひとつの手ですし😉
どのようなお義母さんか分かりませんが、もしかしたら赤ちゃんをずっと抱っこしたがる人かもしれないし、授乳を見たがるかもしれないし、沐浴などもやり方が気にくわないかもしれません。
そういう時にきちんと言えないとむさんもストレスですし、言い方によってはお義母さんとの関係が悪化するかもしれません。
実母とは違い、やはり他人ですから、関係が悪化してから修復するのも大変かと思います。
なので、私だったら義実家へお世話になることはないです。
日中来てもらうくらいなら耐えられても、一緒に暮らすのは…わたしには無理です😱
あとはむさんと義両親との関係などを考えて、むさんと赤ちゃんにとって一番いい場所で産後の床上げまではストレスなく過ごすことが一番です。
私は実家でもなんだかんだでずっとは寝てられず、来客とかあれば赤ちゃん見せて挨拶したりで、主人と二人の方が主人に至れり尽くせりしてもらえて楽なので、退院後に2泊したのみで自宅へ帰りました笑