
コメント

ゆんママ
まだ赤ちゃんのうちは、猫アレルギーなどもありますがトキソプラズマの問題もあります。猫触ったら手を洗うことや洋服についた毛など気をつけたほうがいいです。呼吸器系がまだしっかりしてないので気をつけたほうがいいです。アレルギーでたとしたらお子さんかわいそうぢゃないですか?それでも手離さないのは理解できません。お子さんを第一に考えてほしいです。

しんしん
私の姉の長女がアレルギーです💧
1歳くらいに実家の猫で分かりました😱
症状はくしゃみ鼻水と目が痒くなって腫れます😭
でも今は実家に住んでて猫と暮らしています!
今は中学生ですが、姪の部屋には猫は入りませんし、症状も出ませんよ!
でも触ってその手を洗わなかったらすぐ痒いみたいです😱
ちなみに私も猫飼っています!私も猫アレルギーです😂分かっていながら猫が大好きです😭
-
しんしん
ちなみに私の子供たちは赤ちゃんの頃から一緒ですが、アレルギーなしです!
私自身猫、ハウスダスト、喘息があります😱今回妊娠をきに酷くなったみたいで、今は薬服用してます。掃除ブラッシングシャンプーで私は少し楽になります。来年は赤ちゃんの為に猫ちゃんを夏前に丸刈りにしようと思います☺️
掃除大変ですしね☺️- 7月13日
-
ママリ
ひのわさん自身猫アレルギーでもお子さんには出る、出ないパターンもあるんですね!出たとしたら1歳の頃だったんですね。
フワフワの猫ちゃんなんですか?
うちは一応短毛種なんですがそれでも毎日掃除機かけないと毛がすごくて(;>_<;)
夏丸刈りアリですね!- 7月13日
-
しんしん
出ないパターンもあります😊
うちは長毛猫ちゃんです!
夏場は暑いしカットするのもアリだと思います!
元野良猫で収容所から引き取りました☺️
私にとって猫も子どものような存在なので、もし子どもがアレルギーだとしても手放しません💦ただ出来る事は、してあげたいと思います☺️
ブラシは1日2回すると抜け毛マシになりましたよ☺️- 7月13日
-
ママリ
ひのわさんの猫ちゃん良い人に出逢えて良かったですね(T_T)❤
私も猫と言えども家族と思ってますし長男扱いしています(^_^;)
ここで色々な方法を聞いて出来るだけの事はしてあげたいですね!
ブラッシングも多めにしてみます✨- 7月13日

ぺぺ
私自信猫アレルギーです。
どれくらいの時期は
その子それぞれですね( ̄▽ ̄;)
私の場合は喘息が出ます。
旦那は目が痒くなります。
綺麗にする事も大切かも知れませんが
猫にアレルギーある子は
お風呂入れようがブラッシング
しようがでますよ(´-ι_-`)
もし出てから手放す事を
考えたらいいと思います(´๑•_•๑)
昔野良猫がベビーベッドで
寝てる赤ちゃんの顔に座って
窒息死ってニュース
あったみたいなので同じ部屋には
しない方がいいと思いますよ🤭
-
ママリ
顔に座って窒息死、、、そんなニュースがあったんですね!
持って産まれた体質っというのは変わらないんですね(T_T)
なんとかアレルギーが出ないように祈るばかりです。- 7月13日

さゆり
うちも家猫1匹飼ってます!
まだ娘も症状がないので安心してますが、毎日クイックルワイパーなどで掃除してます!!あと寝室とリビングには空気清浄機を置いてあります\(◡̈)/
症状が出たらイヤなので出来る事はやってます!!
猫も大事な家族なので私も手放す気はありませんよー!!
そもそも簡単に手放すって言える人の気持ちが分かりません…(^^;笑
-
ママリ
私も猫は家族の一員と思ってるのでよっぽどの事がない限り手放すとは考えれないです(T_T)
さゆりさんのやってる事私も日々やって空気清浄機も購入検討してみます。- 7月13日

くま
私自身が犬と猫アレルギーです。
いつからアレルギー反応がでたかは分かりませんが、小学生の時にはもう症状が出てたと思います。
蕁麻疹、目が痒くなったりくしゃみ鼻水はマストで、酷い時は呼吸が苦しくなるくらいでアレルギー検査もほぼMAX値でした(;_;)
それでも犬猫が大好きで症状がでることわかってながらも犬を飼ってる祖母の家にお泊まりに行って毎回死にかけてました(笑)
そして挙げ句の果てには動物病院で7年働き抜きましたよ(*´ω`*)
病院の先生には無謀だって止められましたが、アレルギーもっててもうまく対策をして付き合っていけば一緒に暮らしていけると私は思ってます。
もちろんあまりに酷い場合は無理はいけませんが。
たしかにアレルギー症状はきついですが、今いる家族同然のペットを簡単に手放せと言う人たちの気持ちは理解できません。
その前にできることはたくさんあると思います。子どもはもちろん大切ですが、同じように猫ちゃんも大切ですよね。
ママリリさんがしてるように毎日のブラッシングや月1でのシャンプー、寝室を分けるのはとても有効なことです*
それをしたからといってアレルギーがでないわけではありませんが、万が一出てしまった時は症状を軽減できると思います( ¨̮ )
うちの娘はまだ接触させたことないので分かりませんが、将来的に動物を飼いたいのでアレルギーがでないことを祈るばかりです…。
-
ママリ
ひとみさんはなかなか強いアレルギー症状が出るタイプなんですね!
動物病院で働いてらっしゃったって相当な覚悟がないと出来ないですね💦
それに勝る動物の触れ合いがあったと思います♡♡
そうですね。お互いアレルギーが出ない事を祈るばかりです(T_T)
双方の為にも出来ることは全てしてあげたいです。- 7月13日
ママリ
もしもひどい症状が出た場合は実家が引き受けるという話にはなっています。
トキソプラズマは事前に診断しててマイナスですが、手洗い、毛の処理等今以上に徹底しないとダメですね!
ゆんママ
気をつけて下さい😌。お子さんのために。うちの娘も別件ですか入院したことあり、子どもが辛い姿はほんとにかわいそうです。。なので、症状が出なかったとしてもそのリスク可能性があるので、、仰天ニュースでも猫が原因で死亡したというのをみたことあります。なので、もう症状が出たらお子さん優先で手放したくなかったら合わせないほうがいいと思います。。