※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Y
その他の疑問

旦那が同級生のお通夜に参列します。袱紗は私が卒業祝いに学校から貰っ…

旦那が同級生のお通夜に参列します。
袱紗は私が卒業祝いに学校から貰った物があるのですが、これで問題ないですよね?
とても親しい訳じゃない方なのですが、香典のことを旦那のおばあさんに聞いたら、香典は1万ぐらいって言ったみたいで、1万用意するつもりなんですが、調べたら友人は5千円ぐらいって書いてるのでそれぐらいで返って気を遣わないと思うんですが、1万円包む方が良いでしょうか?😓

コメント

そぼろ煮

身内ならまだしも、同級生なら3千円〜5千円が相場だと思います。

  • Y

    Y

    本当、旦那の実家は信用ならんですね😓
    ありがとうございます。

    • 7月12日
deleted user

袱紗が紫なら慶弔どちらも使えますが、熨斗袋入れる向きが慶弔で逆なので気をつけてください。
友達は5000円でいいかなと思います。
あまり高額だと香典返しも気を遣わせますし…

  • Y

    Y

    はい!紫です。
    向き分かりました!
    旦那も理解出来たようで、5千円にします💦
    ありがとうございます。

    • 7月12日
し

袱紗はそれでいいですが、包む方向が結婚式と逆なのでご注意ください☆(写真参照)

お香典は5千円で十分だと思いますよー。一万円は親族だと思います!
ちなみにピン札はダメっていうのはご存知ですかね?準備していたと思われるので!

  • し

    写真忘れてました!

    • 7月12日
  • Y

    Y

    向きお写真までありがとうございます!

    はい!普通のお札用意するつもりです。
    ありがとうございます!

    • 7月12日
うこ

わたしなら5000にしますね〜
香典=5000が一般的って思ってました💦例外は親戚💦

  • Y

    Y

    ですよね💦
    旦那も納得させれました💦

    ありがとうございます。

    • 7月12日
ねこねこ

旦那と死別しています。
その時は同級生だと3000円が多かったです。
親しい友人で5000円でした。

  • Y

    Y

    そうなんですね💦
    奥さんも同級生で子どもも月齢近いので、5千円にしておきます。
    ありがとうございます。

    • 7月12日