
1才のお祝い、餅踏みは必要?地域によって異なりますが、10日後に1才。餅を準備していないが、選び取りだけはするつもり。やはり用意した方がいいでしょうか?
1才のお祝い、餅踏みはしないといけないですか?
地域によって、歩かないならしない。
歩けるなら踏ませる。
など、色々あるみたいですが、
あと10日で1才なんですが、
餅を準備していません(>_<)
やっぱりちゃんとした方がいいでしょうか?(>_<)
選び取りだけはしようと思っています。
- 初ママ(7歳)
コメント

mt621
友達はしてなかったです。餅が嫌いだからって(笑)私は旦那の親がしてくれたのでしました。
してもしなくてもどちらでも大丈夫ですよ!!

3姉妹mam
してないです!そんなことすら知らずでした(笑)
選びとりも知らずしてません😏💦
お祝いだけはしました😍✨
-
初ママ
じゃあ、食事会みたいな感じだけしましたか?(^^)
- 7月8日
-
3姉妹mam
食事会もしてません~( ´∀`)
私が形式的な事が好きではなくて
おうちで、手掴み食べようのおにぎりや
ハンバーグを作って、ケーキを作っただけです😁🎵
後日birthdayディズニーに行きました😍
お祝いと言いつつ、親が楽しみたいため(笑)- 7月8日
-
初ママ
ケーキは、スポンジケーキですか?
買っても食べれないからどうしようかなーと考えていました(>_<)- 7月8日

ひなの
こちらの地域でも一升餅の風習はありません(*^_^*)
-
初ママ
ない地域もあるんですね(^^)
絶対しないといけないってわけじゃないみたいで、
安心しました(>_<)- 7月8日

あやこ
もちふみってなんでしょうか?えらびとりもしてませんが、餅は背負わせましたよ!和菓子やさんとかに売ってますよネットでも買えます、予約かな?
-
初ママ
餅を背負うんですか!
それもいいですね!
もし、間に合いそうなら準備してみます(^^)- 7月8日

basil
やったことないです!
-
初ママ
ありがとうございます♡
- 7月8日

ままり
初めて聞きました!
一升餅とは違うのですか?
上の子は一升餅やっていませんが下の子は義両親がやりたがりやる予定です。
-
初ママ
一升餅のことだと思います!
餅を踏ませて、健康に育ちますようにと願いを込めて、
餅を踏ませるみたいです(^^)- 7月8日

退会ユーザー
うちの子達は餅は踏んでませんが一升餅を風呂敷に包んで背おわせました👍
-
初ママ
やっぱり準備した方がいいかなー(>_<)
- 7月8日
-
退会ユーザー
地域によってもきっとやり方が違うんでしょうし義両親で餅を踏むという話が出ているのであれば、それに従うのもアリだと思いますよ🍀
- 7月8日

らいかな
地域によって違うので、ご両親の考えで良いのではないですか?
うちは一升餅背負わせて歩かせましたが、餅踏みは知りません。
ちなみに神奈川です。
-
初ママ
両家の両親の意見が違っていて、
どうしようかなーと(>_<)- 7月8日
-
らいかな
両家の両親じゃなくて、初ママさん達ご夫婦の考えで良いと思いますよ!
うちは旦那が沖縄の人で風習がまったく違いますが、基本的に私のやりたいようにやってます😊- 7月8日

みゅーまま
わたしの地域では1升餅は踏むでは無く背負わせるですね😀
地域で違うのですね😃
上の子は歩き下の子は歩いてませんでしたがどちらもリュックに入れてやりました😊
上の子も下の子も選び取りはしてません😶
最近まで選び取りの存在すら知りませんでした😅
-
初ママ
背負わせる餅はどちらで購入できますか?(´・ω・`)
- 7月8日

もにゃん
私は当時は歩けませんでしたが
踏ませました😁
私は、子供が大きくなった時に
こういう風に御祝いしたよって見せたくて(私が3番目で結構適当だった様で悲しかった)しました😊❤
初ママさんの気持ち次第だと思います😊
もう少し大きくなった時、
後悔しない方を選べば良いと思いますよ😁
-
初ママ
そうですよね!
ありがとうございます♡- 7月8日
初ママ
義両親は、餅踏みはするんじゃない?と。
実両親は、まだ歩いてないからしなくていいんじゃない?
と、意見がバラバラで(>_<)
しなくて大丈夫なら選び取りをして、
みんなで楽しみます♡