※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ~
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の双子の母です。育休明けで実母と同居。仕事と子育てで悩んでいます。他のワーキングママさんはどうしているでしょうか?

今、1歳4ヶ月の双子の母です。

今年の4月から保育園に預けて働いてます。

子どもが産まれてⅠ年は里帰りもせずに旦那とふたりで子育てをしてきました。
どうしても手伝いが必要な時は実母を呼んだり、姉に頼ったりしてきましたが、基本は夫婦で協力してⅠ年はやってきましたが、私が育休復帰にするにあたってサポートが必要で実母と同居を始めました。

実母もまだ、仕事をしており、あくまでサポートではありますが、ホントに助かっています。

が双子という事もあり体調不良や行事での休みがかさかったりでかなりの有給を使ってしまっていますので実母が休める時はすっかり頼ってます。



仕事も長く続けており、休みがとりにくいという訳ではありませんが、自分の仕事もあり休むとそれなりに負担があるので、実母が見れる時は甘えて見てもらっています。


延長保育も仕事の都合でしていて。私と接する時間がかなり減り、子どもへの関わりについて悩んでいます。
休みの日や有給をとった日はなるべく関わるように時間を作り、双子ですが、ひとりずつ関わるようにしてますが、関わりが足りないのか、体調不良の時は付きっきりで見るべきなのかと葛藤中です。



ワーキングママさん達

子ども達との関わり方どんな感じでしょう?


コメント

マリコ

私は病気の際は、つきっきりで見ていました。保育所入ってすぐに休みまくり‥有給を使いきりましたが、欠勤で自宅で療養させました☺️
実母も近くにいますが、私が病気の時に見てもらうくらいです!

会社や仕事の兼ね合いもあるでしょうし、そこまで気にしなくてもいいと思いますよ😅
休みの日や保育所の後にたくさんお話ししてあげたらいいと思います!

  • ゆ~

    ゆ~

    欠勤で自宅療養だと我が家ですと、数ヵ月が限界で…

    たくさんお話とはどれぐらいでしょうか?

    • 7月5日
  • マリコ

    マリコ

    数ヶ月の療養が必要なのでしょうか‥?
    私の会社は幸い休みが取りやすく、皆さん理解があるので平均して月4日くらいは休んでいました。
    肺炎で入院し私も一緒に泊まるので1週間ほど休んだこともあります。

    休みの日は、一緒に公園に行って遊んだり家でお絵かきやブロックしたり、保育園の日は今日は園でどんなことをした〜とか絵本を読んであげたりとかしてます!🤗

    • 7月5日
もんもん

私も体調不良の時は見てあげたい派で
休んでいます。
正社員ですが
申し訳なさと子どもとの時間を大切にしたいのでパートに切り替えました(^^)♡
小さいうちは子ども優先にすると、
夫婦で考えた結果ですが
やはり給料面でいうと…です

  • ゆ~

    ゆ~

    私も病院は必ず私と決めていますが、その後は実母の仕事の都合に合わせてます。

    パートだとふたり分の保育料を養えず、仕事をやめるか生活的には働く、といった選択になり、結果働きながら関わり方で悩みます。

    • 7月5日
  • もんもん

    もんもん


    ちなみに私自身保育士ですが
    今の時代
    祖父母に協力してもらって
    がっつり働くお母さんが多いので
    お迎えも結構おばあちゃんの方がおられますよ(^^)
    体調不良の時も
    病児保育、
    お母さんは仕事、
    と割り切っておられる方が多いです。
    私は割り切れなかったので…
    みなさん頑張っておられてすごいなぁ、と思います。
    お母さんが忙しいから、と子どもが不安定なんてことはありませんでしたよ(^^)

    うちは年子ですが
    仕事をしているとやっぱり
    なかなかじっくり関わる時間は取れませんよね💦
    ご飯食べて寝る前の1時間ほどだけしかべったりタイムはとれません💦

    • 7月5日
  • ゆ~

    ゆ~

    そうやって言って頂けるとありがたいです。
    実母は保育士で関わり方はうまく実母になついていますが、比べると私になってしまいます。そんな中で預ける自分が辛くて…
    Ⅰ時間でも何か工夫されてますか?
    関わり方について参考にさせて頂きたいです。

    • 7月5日
らぷん

双子ママではありませんが、私も4月から仕事復帰しています。うちは夫と2人ですが、今のところ母親や義母に息子を預けたことはありません。
普段は16時半までの時短勤務ですが、会議があったりすると、一度お迎えに行き帰宅して、早めに帰宅してくれる夫とバトンタッチしてまた夜職場に行ったりします。そういう日は、帰宅すると子供は寝ていますし、関われる時間はほとんどありません。
我が家では普段夕食後〜お風呂までの時間(1時間程度)は全力で息子と遊びます。食器洗い、片付け、洗濯などは息子が寝てから全てやります。
休日は息子中心、体調不良の日はつきっきりで甘やかし放題です。笑
双子ちゃんだと個別の時間を作るの大変ですよね…本当に子育ては一人でも大変なのに、頭が下がります。

ももこ

私も4月から双子を預けて仕事復帰しました!本当に大変ですよね、毎日お疲れ様です!!

仕事が休みやすい環境にあるので、お休みを頂いて自分で見るようにしています。交互にやってくる風邪、熱、感染症続きでもう有給使いきりました。

私は実母が近くに居なく、熱が出た時に義母に保育園のお迎えを頼む程度です。

帰りの車や夕飯の時間に今日何したのーって話しかけたり、寝る前に絵本読んだり、休みの日に公園で一緒に遊んだり、出来る範囲で大丈夫だと思いますよ。