
コメント

ばいきんまん
私は病んでしまったので実家にしばらく帰りました

まりも
泣く声がダメな時ってありますよね。
私はイヤホンを耳にして携帯で大音量で好きな音楽を聞いて泣かしてました。
泣き方が変わったら話ししたり抱っこしたり。
物を投げれば投げたものを投げつけました。
外でのわがまま、座り込みはちょっと離れた所から写真撮って大きくなったらみせてやろーと保存してます。
一歳半から2歳なるぐらいが一番酷かった。
2歳半にはガラっと替わりました。
諦めたのかな??
一時保育も手続きして預けられる様にしてました。
妊娠中なら尚更キツイと思います。
もし可能なら実家を頼る方がいいんじゃないかな?と思います。
-
えり
すごく参考になりました😭ありがとうございます ほんとに限界きたら実家に頼ってみたいと思います。
- 6月23日

5kids◡̈
どなたかに預けたりして、リフレッシュすることは出来ませんか❓(;ω;)
-
えり
預けたりも、リフレッシュしてもその日限りで…。私がちゃんと気持ち切り替えられてないんだと思います。妊娠中で余計イライラしやすいのか余裕がないのか…
- 6月23日
-
5kids◡̈
今日のお昼12:00からEテレでイヤイヤ期の特集あるみたいですよ😄
見てみるとなんか楽になるかもですね^ ^
うちも3人目を妊娠中で病むことも当たり散らす事もありますよ...- 6月23日

COCORO
一時保育とか? ファミリーサポートとか自治体にありませんか??
大丈夫じゃなさそうで心配です。
我が子もイヤイヤ期です💧
家の中では放置😅自分で立ち直る練習見守ってはいますけどね。
外では即抱っこ退散。それしかしてないです😅保健師さんに相談しましたけど…そんな感じでいーって言われたので今はそんな感じですよ。
2、3歳頃まで…長い道のり😅
ホントキツイですよね。
心が折れそうなります💦
だれか代わってくれーって思ってます
-
えり
ありがとうございます、なんも頭になかったので調べてみます!
私も泣き止むまで放置してますがその泣き声きくだけで頭が狂いそうになって私も泣いてしまいます…
2.3歳まで続くんですね…長すぎる😭その頃には少しは慣れてるかな?- 6月23日
-
COCORO
気休めにもなるか?分かりませんが…こんなの持ってます。
子ども側からみた🧒視点が分かりたかったので(笑)
読んでもすぐ忘れて
あーもーって牛に🐮なっちゃうんですけどね!- 6月23日
-
えり
こんなのあるんですね‼︎すごく参考になりました。探しに行ってみます
- 6月23日

きき
泣け泣け〜!って開き直る。
少し泣かせて暴れさせて、
何か全然違う事を私がやりだすと(掃除機かけたり)あれ?ママ何やってんの?って思って泣き止む事がたまにある。
やってほしい事を2択で質問する。
構えば構うほど、、やりなさい!とか駄目っていったでしょ!と言えば言うほど子供は意地を張ってやりたくなくなる生き物ですね😭
お子さんと少し離れて、一時保育もいいと思います😊
-
えり
今は泣いてる声聞くだけで頭が狂いそうになり私も泣いてしまいます…妊娠中だから余計イライラしやすいのかもしれないです…😭一歳7ヶ月なのでまだ怒ってもよくわかってないのか毎日同じような事します…
一時保育調べてみます😌ありがとうございます- 6月23日
-
きき
泣き声聞くと辛いですよね😫
妊娠中なら尚更だと思います…
一歳七ヶ月ならたぶん言っても分からないですね、自分でこうしたら前は失敗したとか痛い思いしたとかは覚えてるので失敗させるのも良いです。- 6月23日

はるちゅんママ✩*॰¨̮
家では怪我とかになりそうとか危ないことは怒りますが他はほっといてます。転んだり頭ぶつけたり毎日やって泣いてますが…自分がしんどい時には買い物もネットスーパーとかにしちゃってます。少しでもこのイヤイヤから逃れたい一心で。
-
えり
出掛けてる時は良いんですが、家にいる時がすごいストレスで😭気が狂いそうになります…
- 6月23日
-
はるちゅんママ✩*॰¨̮
なるべく外に居ることは難しいですか?家にいて騒ぐけど出掛けてる時は大丈夫なら…- 6月23日

マヨネーズ
うちも最近弟に向かって物を投げます😂
泣き方も以前に比べて酷くなったしワガママになりました!
投稿を見て、うちの息子もイヤイヤ期なのかぁ〜と思いました😁
うちもイタズラばかりです💧
やってほしくない事ばかりやります😅
ただ、そんな状況でも、下がいるせいか構ってられないので放っておくこともしばしば😂
怪我をしそうなことをしていない限りイタズラさせっぱなしにしておくし、物を投げる時は授乳中なので、こちらが避難します。泣き叫んでいても、近所迷惑にならない時間帯ならちょっと放っておきます😖
大泣きする時は大抵眠くて機嫌が悪い時が多いので、いっぱい泣かせた後膝枕すると大抵寝ます。
支援センターとかはどうですか?
うちは外に出すとごきげんに遊んでいるし、職員さんが相手してくれるので、ちょっとは楽になるし、帰って来たら疲れて寝ちゃうんじゃないですかね🤔?
あと、私はストレス溜まったら迷わず市の育児相談に電話します!
一昨日も息子に泣かれて気が滅入ったので、電話で相談したら、昨日様子を見に来てくれて、話を聞いてくれました😊
色々情報もくれるし、私より大変な思いをしている人もたくさん知っているので、そんな人の話を聞くうちに気が晴れましたよ😃
-
えり
支援センターや外出してる時は良いんですが、家にいるときが苦痛で…
私が妊娠中で余計イライラしやすいのもあると思うですが…余裕ないですね😭泣き声きいてるのもききたくなくてこっちも泣いてしまいます
育児相談ですね!こんど電話してみようかと思います、ありがとうございます- 6月23日
-
マヨネーズ
妊娠中なのですね!
おめでとうございます✨
私も妊娠中はイライラしてました‼︎
ホルモンバランスの影響もあるし、体も辛いしで、もう本当に何もしたくない、休ませて‼︎って思ってました😅
休日ご主人に預けて少し1人で外の空気を吸いに行ったり、早めに里帰りする事は可能ですか?
私は計画帝王切開のため、早めに里帰りしましたが、里帰りしたらだいぶ楽でした。
里帰りが難しいようなら、一時保育を利用してリフレッシュしたりしてくださいね✨
今はイライラで辛いと思いますが、生まれたら可愛いですよ💕
うちは上がまだ小さかったので、子供にお腹を撫でさせていたら、生まれてからも弟を撫で撫でするし、弟にミルクも飲ませたがります。
子供なりにお兄ちゃんになってくれているんだと思います!
あと、妊娠中、上の子が泣いた時、よく童謡を歌っていたのですが、下もお腹の中で聞いていたのか、下がぐずった時にもその曲を歌うとすんなり寝ます☺️
昨日助産師さんに、下はお腹の中で上の賑やかな泣き声や話し声を聞いているから、賑やかなところに生まれると覚悟しているし、上から既に喋り方を学んでいる。だから成長がはやいのかもね!と言われました😁
なので、出産まで、そんな楽しみもあると思い、今の辛い時期を乗り切ってください😃
元気な赤ちゃんに会えますように✨- 6月23日

退会ユーザー
息子がイヤイヤ期突入で毎日憂鬱です…
疲れた…なにも楽しくないです…
イライラしてばかりだし…
もし1日誰かに預かってもらえたとして
結局次の日には
また1日中イヤイヤされて
リフレッシュの意味もなし!
嫌になりますよね~
解決策じゃなくてすみません💦
-
えり
すごくわかります!まったく一緒です😭リフレッシュ意味なしですよね!息子も一歳半で私も妊娠中で一緒ですね
- 6月23日
-
退会ユーザー
なるべく好きなようにさせて…とか
ちょっとくらい放っておこうとか…
頭では分かっているんだけれど
心がけとは裏腹に
イライラしてしまうし泣きたくなるし
どうにもならない気持ちになりますよね😭
イヤイヤ期だと分かっていても
余裕を持って接してあげられない
自分がもどかしいというか…😢
いつか終わりが来ると思っても
今!現在が!!ツラいの!!!
って大声で叫びたい気持ちでいっぱいです(笑)
妊娠中ということも重なって
身体が思うようについていかなくて…
気力も体力も限界です…
ワンワンさんも、お身体 大事になさってくださいね😭- 6月23日

いちご
お子様は何歳何ヶ月ですか?
うちの場合で言えばですが、3歳3か4ヶ月ほどでなにを言ってもなにをしてもパニックになるほど泣き叫ぶというところがおさまりました。
それまではなにがきっかけで泣き叫び1時間または1時間半ほどは大泣き、イヤ!と言っているかもわからず、、、なにをしてもいっても泣き発達障害も疑い
途方にくれる毎日。
いつ泣きだすだろうと恐怖でした。
が不思議なもので、こども園一号で行きだし、集団生活を送る中で少しづつパニックがおさまり、たまに今もワァーとはなりますがおさまりました。
一例としてだいたいの目安になれば、、、
見通しがあるとまだがんばれませんか?
毎日を過ごすことが精一杯の時こそ、休息、自分時間を大切にしてみてください。できるなら定期的に旦那さまなど信頼できるかたにおこさまを預けてなにか自分のことをするとまだ心に余裕ができると思いますよ。
ちなみにあまりにパニック🤯癇癪がひどかったら小児鍼灸に行きました。
とりあえず爆発を抑えたかったのでできるものをと思っていったらなんだかそのあたりから爆発はしますが、回数が若干減ったように思います。
ご参考になれば、、、
-
えり
私よりもさかなさんのお子さんのほうがすごいですね😭泣いても5分も泣き続けてる事ないです💦子供は一歳半です。今までがすごく子育て楽だったのでイヤイヤ期入ってから余計大変に思ってしまいます…旦那が休みだったり誰か居れば大丈夫なんです!親に預けてリフレッシュする時間もあるんですが、それ以外の日が…😭😭
- 6月23日
-
いちご
イヤイヤに振り回されるほどしんどいものはないと思いますよ^ ^
大きい小さいはないと思います。
支援センターなどは行かれていますか?
わたしは家の中で子どもと2人がまずダメなのでどこかしらに出かけるのですが、そうすると支援員さんと話して発散やそこで知り合ったお母さんと話して発散もしてました。現在も下の子連れていろいろ行かせてもらってます。下の子と同じぐらいですね^ ^
一人経験してもちょっとイヤがでたらでたぁ〜となりますし、
出るのが苦痛でなければ、どこか出られるのも手かもしれないですよ^ ^
なかなか一人で出るのは勇気がいりますが、何回もいったら顔なじみや支援員さんに覚えてもらえて居心地も悪く無くなりますし^ ^- 6月23日
-
えり
週1の子サロ行ったりママ友と遊んだりよく出歩ってるんですが、毎日はそーもいかないんで家にいるときが大変です💦💦
- 6月23日
-
いちご
他コメント読ませていただきました。妊娠中だったのですね💦
身体や気持ちがただでさえ安定していない時だと思うので、ご無理はなさらないでくださいね。
周りの方に助けてもらう力も母親力と思います。
あと、私自身どれだけリフレッシュしても家に帰って10分もしないうちにイライラしてしまいますよ^^;
毎日繰り返しですよね。゚(゚´ω`゚)゚。
子どもが怪我等していなかったら大丈夫です。成長してくれます。
助けていただける場所があるならたよりましょう!- 6月23日

トマト
友達の娘ちゃんもイヤイヤ期で大変みたいですが子供がイヤイヤし出したら1人なれるトイレにこもり深呼吸してまた戦いに行くとw
それでも嫌なら友達は〇〇ちゃんが嫌ならママも嫌!って言って子供から離れて布団に包まって寝るそうてます。そしたらママどうしたの〜って来るみたいです(^ ^)試してみてください!
-
えり
私も二階に逃げて泣いてる事あります。やはりやつは迎えにきますね…話せるようになったらいいんですけどまだ全然話せなくて😭
- 6月23日
-
トマト
お子さん何才?なんですか?
- 6月23日
-
えり
一歳半ですよ!
- 6月23日
えり
子供も一緒にですか?😢
ばいきんまん
子どもも一緒に帰りました
母に頼りまくりです
えり
そーですよね!一人でみるより親がいた方が心強いですよね😌
ばいきんまん
よそはよそうちはうちと思えばだいぶ楽になりました!
最初はまわりと比べなんでうちの子はできないんだろうとか、みんなちゃんと親に頼らずやってるのに母に頼るなんて恥ずかしいとか思って一人なやんでたら病んでしまいました。
頼れる人がいることは幸せなことだと今は思います