
コメント

suzucha☆
賃貸の方がのちのち高くつきませんか?
賃貸って毎月お金払っても、貰えることはないんですよ?
持ち家なら毎月払ってるとその内自分の物になり払わなくてよくなるし、何より子供がぐずって騒いでも気を使わない所が素晴らしいんですよ😍
なんでオムツ替えてる間に泣きじゃくってる時に気を使わないといけないのかと、妹の賃貸の家で考えてしまいました。
さらに団信に入っとけば、旦那さんの万が一の際は住宅ローンなくなりますしね!
最初の10年は確定申告(実際に手続きするのは1年目だけ)で税金が安くなります(・∀・)

ポケ
旦那がokださないと、というより夫婦で納得して判断した方がいいと思います。
お子さんは実家と呼べる場所がほしいと言いましたか?その希望はあくまで主さんの希望ではないでしょうか?
うちの親も賃貸派で実家と呼べるような持ち家はないですけど、父のいる場所がもう実家ですよ。家が賃貸か持ち家か、なんて関係ないですよ。
持ち家で定年後大変になる可能性もありますし、持ち家神話は今や崩れています…。
もう少し素直になって、自分の家がほしい!なんとなく買いたい!って感情を言ってみてはどうでしょう?
メリットがあるから持ち家、なんて言うと、賃貸の方がメリットが大きいと思ってる人には響かないと思います。
-
ひとみ
確かにお金云々よりも感情論で畳み掛けてみるのも大切ですよね。
- 6月20日

退会ユーザー
持ち家じゃないと実家じゃないんですか??
両親が住んでる場所が実家になりますけど。賃貸でも実家は実家です。
実家=持ち家を作ってあげたいってひとみさんの主観ではないですか?
子供からしたら親の住んでるところが実家ですよ
-
ひとみ
私の実家の周りは田舎なのでだいたいが持ち家なんです。あたしは生まれてからその環境で育ってきたので、両親が住んでいる場所=戸建ての家=実家なんですよ。
だから仮に両親の家がなくなってしまったらとても悲しいです。- 6月20日

ちょこ
今の時代、確かに賃貸の方が安く済んだりしますよね。でもそれ以上に持ち家のメリットが大きいのはすごくわかりますー。
ただ、家を買うタイミングは考え方次第だと思っていて、ご夫婦の年齢や収入にもよると思いますがそれをなしにすると…
例えば数年後子供の人数がはっきりした頃のが子供部屋の数が確定できたり(3人目できちゃって部屋数足りない!とか)、ある程度小学生くらいになってからの方がいたずらや汚されずに済んだり(トイトレとかで漏らしたり)、子供が自立してからだと間取りなんかも全然変わると思います。
リフォームもがっつりお金かかります。
住む場所や利便性への考え方も、今と10年後では結構違ったりします。
いつ建てるべきかはそれぞれご家庭によると思いますが、今建てなきゃ絶対無理!とか損とか言うこともないと思うので、ご主人の考えが変わるようまだまだ頑張って下さい^ ^
-
ひとみ
何十年後の将来も見とおさなくちゃいけないのが難しいところですよね。空き家でもお金はかかるし、自分たちが死んだ後子供に家のことで迷惑かけたくないし…
でもやっぱり自分の城じゃないですけど、日々の暮らしの中で使い勝手のいいキッチンや隣の物音気にせず落ち着ける場所ってのは欲しいと思ってしまいますね。- 6月20日

あ
確かに戸建だと支払いに終わりがあるし財産になりますが、それ以上に維持費もかかるしそういう諸々で考えたら賛否分かれますよね。
でも、賃貸でも実家は実家です。
-
ひとみ
税金や修繕費といったところがネックですよね。
自分も実家にいる頃から賃貸に住んでいればそう思えるかもしれないですが、そうではないので実家=持ち家という価値観しか残念ながら私にはないんですよ…- 6月21日

いーたんママ
めっちゃ解ります。・°°・(>_<)・°°・。
家もそうでしたよ💦
でも私は引っ越したくて家賃捨ててるくらいなら財産残した方がいいと思ってました!
自分で旦那の休みの日にオープンハウスやってる所調べて、ちょっと見るだけ!ちょっとだけ!!
って見たりして笑←
そしたら段々旦那も乗り気になって笑
注文住宅建設中です♥( ̄▽ ̄)
ちょっとだけ見るだけ!って誘うのはどうですか?前もって言っておくと否定的になるのでその日に外出てから言ってました笑
-
ひとみ
あたしもその考え方です。家賃払ったってなんの物にもならない。それなら少し高くても自分達のためにお金使いたい。
建売の家とか見に行ったんですよ。お互いその気になっていて私も親とかまでに近々家を買うかもと話していた矢先にやっぱり辞めようとか始まって…
地面に叩き落とされたような衝撃でした笑- 6月21日
-
いーたんママ
結果的に自分たちのものになり
居なくなれば財産になるのだから
お得だとおもいますけどね💦
やっぱり辞めようになったんですか🤔🤔💭事前審査とか通してみました?
そこに実は問題があって辞めようとかいいだしたとか。。。
本当それはショックですね( ̄▽ ̄)- 6月21日
-
ひとみ
あたしはそう考えるんですけど、地震や火災で家を失った時のリスクなどを淡々と説明されました。
結局、子供が独立した頃に安い土地に2人の終の住処を買おうって所で落ち着きました…というか我慢しました。
だいぶ価値観が違うのでこの先離婚とかする可能性もあると考えると家を買うのは危ない選択になるとあたしも思ったので😅- 6月21日
-
いーたんママ
なるほど。・°°・(>_<)・°°・。
でも年取ってから買うと旦那さんは言うけど年取ってから家買って震災などが起きた時の方が怖い気がしますけどね💦
我慢なされたんですね😧💦
価値観が違う、たしかに家についてもそうですもんね(;´Д`)
なるほど😀💡
いつかまたご主人が変わってくれるといいですね★とりあえずは保留ですね💦- 6月21日

退会ユーザー
持ち家派です😄
賃貸の方が確かに安く済むかもしれないですけど、歳とって今住んでいるアパートも古くなって…となると、引越しをしないと耐震性も怖い(新築アパートなら同じですが😅)となった時に、引越しが出来るんだろうか?と疑問です🤔
あまり年齢が高くなっても
貸してくれるんですかね?🤔
もし借りれたとして
年金暮らしだとまた古めのアパートになるんじゃないかとか、新築に近いアパートだと生活きつくなるんじゃないかとか、不安だらけです💦
逆質問みたいになってしまいましたが
私はそこが謎で疑問です😅
もし借りるの難しくなっていくとなれば
持ち家の方が断然いいですよね!
住む場所は間違いなく確保できますし!💡
メンテナンスも自己管理だから
どこがどうなってるとかも把握できて
安心ですしね!😄
-
ひとみ
人が住んでいるうちはアパートもリフォームできないですもんね。
仕事していない年寄りに貸してくれるの疑問ですし、体が不自由になってバリアフリーにするには賃貸だと限界があるし。
手っ取り早く持ち家を買った方が老後の不安は払拭されるのでは?なんて思ってしまいます。- 6月21日

YU0123
ひとまず戸建の賃貸に住んでみてはいかがですか(^^)?そしたら旦那さんもやっぱり一戸建いいなぁ〜、もっと自分好みの注文建てたいなぁと思うかもしれないし、逆にひとみさんも賃貸で全然満足〜と思うかもしれないですよね!落とし所が見つかるといいですね〜!
-
ひとみ
1番は2人が納得できるところに落ちることですよね。どちらか一方が我慢したらこの先苦労しますよね😅
今メゾネットの家に住んでいるのでほぼ戸建て賃貸みたいなもんなのです。大きさや間取りには文句はありませんがやっぱり自分が気に入ったキッチンで料理がしたいし、子供が壁を汚したり傷つけたりするのも気にせず過ごしたいです。- 6月21日

りこ
うちも、住宅手当がかなり出る会社なので(笑)
定年5年前ぐらいに中古で一軒家で話は丸まっています☺️❤
うちは、転勤というリスクもあるので!
-
ひとみ
色々冷静になってみて、やっぱり今戸建ては…ってなるなら子供が独立する頃に安い土地に2人が住めるほどの平屋を買うって提案もしてみようと思います。
- 6月21日
ひとみ
旦那が定年するまでは住宅手当が出るんです。それを踏まえて旦那が具体的にお金を計算したら1000万くらい違いました。
月々の家賃が自分のために使われていないって思うと切なくなりますよね。