
子供が小学校低学年なんですが、字が汚く作文も、内容が相手に伝わる書き方じゃないんです。低学年ってこんな感じなんですか?
子供が小学校低学年なんですが、字が汚く作文も、内容が相手に伝わる書き方じゃないんです。低学年ってこんな感じなんですか?
- みよてる
コメント

退会ユーザー
教員です。
低学年で作文を書く場合、きちんと指導が必要です。
自分で相手に伝わるようにスラスラ書ける子はあまりいないと思います。
先生が添削しながら形にしていきますよ₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎
字についてですが、綺麗に書く…というより、丁寧にかけていれば大丈夫だと思います。
雑に書いてしまうとどんどん字が崩れるので、できるだけ丁寧に書けたらいいですね(*´ㅂ`*)

退会ユーザー
その子によるかと思いますσ^_^;
うちの次女は、5歳頃から自分で文を書いていましたが…感心するような言い回しとか使ってました。なぜならとか、ですからとか、教えていないのですが…ある日、娘が貼り紙をしていたのですが、内容がおもしろくて、今も飾っています。内容は、雨は植物を育てます、植物は私たちの吸う空気をきれいにしてくれます、ですから植物は大切に育てましょう!という貼り紙(^_^;)教えてなかったので、縦書きなのに左から右に向かって行をすすめていましたが…一年生になった今も、担任に驚かれるほどあっという間に作文を書き上げるので、いろんなコンクールとかに出展させてくれてるようです。字も丁寧です。
反対に、長女は字が雑で、早く終わらせたい気満々です(^_^;)性格ですかね。普段から、何かを説明するのも、なかなか本題に到達しません💧低学年のうちから、気をつけさせたいと思っています。
みよてる
書いている時に字を消して書きなおさせたり、怒ってしまいます。うちの子だけなんだろうか。と思ってしまいます。担任のは、何かあれば連絡帳でも電話ても良いから言って下さいと言われてるんですが、何処までの範囲を相談したら良いかわかりません、😞
退会ユーザー
お家の方からの指導は反発してしまう子も多いと思います(´・ε・̥ˋ๑)
甘えてしまうんですよね。
学校での指導ならば大丈夫だと思うのですが…
お家で作文を書くように言われてるのですか?
低学年の頃は作文は学校で指導すると思うのですが…
作文には書き方があるので、難しいですよね。
低学年のうちは、話しながら書いたりすると子どもも書きやすいですよ。
例えば、
親『何のことを書く?』
子ども『遠足のこと』
親『遠足で1番心に残っていることは?』
子『みんなでお弁当を食べたこと』
親『その時どんな話をお友達としたの?』
……など、話を聞き出してあげながら一文一文どんなふうに書いたらいいか教えてあげて書いていくといいですよ。
構成もこちらが考えてあげて必要な言葉を入れながらうまく文章に起こせるように指導していきます。
低学年のうちは繋ぎ言葉などもまだまだ難しいですよね。
完璧に仕上げなくても、子どもが伝えたいことが書けていたら大丈夫だと思います!
子どもなりの表現がとても大切なので子どもが発する言葉を大切にしてあげて文章にしていくといいと思いますよ!
字を丁寧に書くためには褒め褒め作戦がいいかと思います。
比較的綺麗にかけている字を見つけて、『この字すごく綺麗!ママより上手だね。』などと言ってあげてください。褒め褒め作戦をしたらこっそり他の字も綺麗にしたりする子もいます!『書き直しなさい』と言われると嫌になってしまう子の方が多いです=͟͟͞͞(๑º ロ º๑)
学校でも、『とっても読みやすい字だね!』など褒めながら綺麗な字をキープさせたりします。
担任への相談ですが、なかみよサンが不安に思ってることなど、そのまま伝えて相談されて大丈夫ですよ。
範囲なんて考えず、聞いてみたいことなど何でも聞いて大丈夫です!
みよてる
どうしても周りの子供と比べてしまって…。褒めるのも一つの手ですね!
作文も教えながら書くのもしても良いかなと思うんですが、自分で考えて書ける様になってほしいと思うのがあり、きつく接してしまいます。
担任の先生には、相談してみたいと思います