
学資保険について、1ヶ月の掛け金やメリット・デメリットについて教えてください。
学資保険について。
仕組みが良くわかっていないのですが母に入っておいた方がいい、小さいうちの方が掛け金が低いから楽だよと教えられました。
1ヶ月いくらくらいかかるのか、入っておくとメリットデメリットは何なのか、分かる方お教え頂けると助かります💦
- はりねずみ(19)(7歳)
コメント

ちび
1番簡単に言ってしまえば貯金みたいなものですかね🤔
うちは月1万の学資保険に入ってます!

みー
銀行の積立てみたいな感じじゃないですかね?
ただ、おろせる時期が決まってるので、途中でやめてしまうともったいないことになってしまいます。
うちは月9千円ぐらいです。
-
はりねずみ(19)
コメントありがとうございます!
おろせる時期っていうのは入るものによって違ってくるんでしょうか?
そこまで月に払う額は高くないんですね🤔- 5月10日
-
みー
高校卒業までおろせなかったり、小学校入学前にもらえたりと色々あります。会社によって違います。
うちはコツコツしっかり貯めてく自信がなかったので…
しかも、普通に貯金するよりは利率がいいし✨- 5月10日
-
はりねずみ(19)
高校卒業までとなると小中高の入学準備に回したりはできませんね〜💦
貯金自体は私が元々ケチな性格してると自覚してるので貯められそうですが…利率は魅力的です😳- 5月10日
-
みー
うちはまだ2人目も考えてるので、娘(1人目)は高校卒業までもらえないタイプにはいって、2人目できたらもっと早く(小学校入学前)にもらえるタイプにはいろうと思ってます。もらえる時期がずれるから、2人目のやつを1人目に使うこともできるし✨
高校卒業までもらえないやつの方が利率がいいので(^^)b✨- 5月10日
-
はりねずみ(19)
わあそれいいですね〜(`✧ω✧´)私も2人目欲しいので同じようにやってみようかなと思います✨☺️
ちなみにどこの学資で組んでらっしゃいますか?( ºωº; )- 5月10日
-
みー
義父が農協に勤めてたので農協になりました
別に悪くはなかったと思います😉- 5月10日
-
はりねずみ(19)
農協にもあるんですね😳
結構種類多いみたいで迷います(;´Д`)利率と、プラン内容と、ですね💦- 5月10日

びー
今利率よくないんで、入るならしっかり調べたり保険屋何件かに話聞いた方がいいですよ。
私2ヵ所いって、利率よくないから学資はオススメしないって言われました(^-^;
なので、自分で貯金とドル積み立てしてます。
-
はりねずみ(19)
コメントありがとうございます!
わあそうなんですね…調べてみてもなんだか分からないことだらけで余計に混乱してしまって何処がいいのかもさっぱりです_:(´ω`」 ∠):_
昔と今ではまた違うんですね💦
ドル....学資よりも更にさっぱり分からないです😱- 5月10日
-
びー
私は信頼してる保険屋さんがいて、その方におまかせしてます(^-^;
それで一応、他のところでも話聞いたら、学資はやめておいた方がいいと言われたのでそのままです。
保険屋さんに行ってみるといいですよ🎵- 5月10日
-
はりねずみ(19)
母が昔保険の営業してましたがもう辞めちゃってるんで情報が古いというか今の保険とは変わってきてるみたいで参考にしたらダメそうです😱
1番はプロに相談、ですね😭- 5月10日
-
びー
どんどん利率や商品も変わっているので、プロに聞くといいですよ!
ちなみに、5年前にドル積み立て始めたのですが、こちらも今は利率がよくなくて、別の保険屋さんにいい時に入りましたねーって言われました。
きっと今もいい保険がどんどん出てきているので、いいの見つかるといいですね🎵- 5月10日
-
はりねずみ(19)
ああ今始めてもダメなんですねドル(´・ω・`)
これいいよって教えて貰ってもシステムちょっとかわっちゃってたり...難しいところです💦- 5月10日

かおりママ
子供の教育費は行く学校、最終卒業校によりますが、1000万〜2000万ほどかかるようです。(本当はもっとかかるでしょうが)
特にまとまってお金が必要な高校、大学に向けての貯蓄の意味合いが学資保険にあると思います。
簡単に言うとただの貯金なので1ヶ月いくらかかるかは、いくら貯めたいかによります。
例えば300万を子供が15歳になるまでに貯めたい場合は月々17000円程度になります。
もっと貯めたい場合は、月々の支払いも増えますね!
自分でする貯金と違う点は、
🌷引き落としになるので貯め忘れがない
🌷途中で解約までしない限りちゃんと貯められる
🌷銀行口座で貯めていくより金利がいい→300万になるように貯めても15年後300万とプラスαになってる。
てとこなので、保険で子供の教育費を貯めた方がお得で確実だと思います。
保険の種類も沢山あって、学資保険で貯めるもよし、両親どちらかに生命保険で貯めるもよしです。
私は300万を貯められるように生命保険で積立してます。
学資保険との違いは、もし私が死んだ場合の返金額が違います。
学資保険→死んだ段階で支払い免除&300万は貰える
生命保険→死んだ段階で支払い免除&死亡保障がついてるので400万貰える
死ななければどちらも300万返ってきますが、生命保険の方が金利が良いので少し多めに返ってきます。
定期預金の感覚なので早い方が安いということは無いと思いますが、早く貯め終えられる楽さはあります。
そして生命保険の場合、早く支払い終えてしまい、すぐ解約せず何年か寝かしておけば、金利が上がっていく仕組みなので支払った金額より多くバックがあります。
色々商品の種類もありますので、ほけんの窓口などて相談するといいかと思います(*^^*)
何にせよ子供の教育費は必要なので早め早めが良いと思います🌸
私は臨月までにほけんの窓口で契約し終えました!
ほけんの窓口は店舗によるかもですけど、産後に一度行った際も授乳室とかもあるので良かったですよ。
長々とすみません、ご参考になれば。
-
はりねずみ(19)
コメントありがとうございます!
とても分かりやすかったです😳⭐️
生命保険でもできるんですね!結婚まで親が最低限は入れてくれていたらしい、って程度の認識でどんな補償のものにはいっていたのかもよく知りません(´・ω・`)
私の学資で溜まっていたはずのお金は別居中の父親に取られてしまって一銭も貰えませんでしたし....
出来ればお金は貯めていきたいです💦
ゆーかママさんは生命保険で月お幾らほど払ってらっしゃいますか?
臨月で既に契約済みとは見習いたい…と言ってももう産んじゃってますが_:(´ω`」 ∠):_
馬鹿なんで難しい話全然分かんなくて1人で調べてると頭痛くなります(*﹏*๑)- 5月10日
-
かおりママ
そう言っていただけてよかったです🌸
お父さんに学資の分取られたなんて、、大変ですね💦
お金はなかなか貯めようとしないと私もつい使っちゃうので💦
私は上の例の通りなんですが、300万程度貯まるようにしてるので、月々17000円いかないくらいです。
15年で支払い終えるようにしてるので少しお高めですね。
私の計画では学資で300万、子供の児童手当で約200万使わずに取っておいて、高校大学の資金にしようと思ってます。
入試や入学だけで何十万の単位でいるので(⌒-⌒; )
そこまでも保育園〜中学校も大体500万くらいトータルかかるみたいですが、そこの資金は今の生活から切り詰めて出す&私も復職して支払っていく予定です。
もし子供が大学行かないって言ったら老後の資金にもできるし貯めてた方が絶対いいですよね😂
子供がいるのは幸せなことですが何てお金がかかるんでしょうかって気が遠くなります。笑
私も無知で、ほけんの窓口に通い詰めて質問しまくってやっと理解できました!
なんかあれば質問されてください、答えられる限りお力になれれば(*^^*)- 5月10日
-
はりねずみ(19)
母は私にそのお金で結婚式したり成人式出て欲しかったらしいんですが三人兄弟でそれぞれ数百万あった学資のお金は全て父が勝手に使いました。何も言わずに当たり前のように....常にクズなんで呆れて文句言う気にもなれなかったですけど😩
なるほど!
私は2人目欲しいんで月17000×2になるときついですなぁ...
児童手当って合計200万も貰えるもんですか🤔
私が中卒で現場職やってたんで時代的にも子供にはしっかり大学まで行ってほしい気持ちはあります。もちろん本人次第ではありますが💦
子供にかかるお金えげつないですよね😭
生活費系は仕方ないとしても入学にかかるお金とか減らしてほしいもんです....税金いっぱい払ってるんだから😱
ありがとうございます私でもちょっとは分かった気がします😳✨
仕組みは理解出来たんで次はどこの学資、または生命保険で組むかですね....🤔- 5月10日
-
かおりママ
ぎゃー、それは呆れて何も言えないですね💦
私も二人目考えているのでその時の状況次第ですが、二人目以降はもう少し掛け金は減らすかもです😂笑
うちも毎月カツカツなので、、
児童手当は中3までで192万だったと思います!全く使わないようにきちんと取っとかんといかんですね笑
大学に関しては子供には可哀想かもしれないけど、奨学金制度もあるのできっと何とかなります!笑
まず高校進学をしてもらって、やりたいことが出来たら大学に進んでもらって、親としてもお金のサポートができればって感じです(*^^*)
学資保険も生命保険の種類もかなりあるので、第三者的機関で相談するといいですよ🌸
ちなみに私はオリックス生命で子供の学費用の積立をしてます🌷
金利はそんなに高くはないけど、確実に貯めたいので。
二人目以降は月々の支払いが少し安くなる外貨建ての保険にしようかなと思ってます(*^^*)
外貨建てはその名の通りドルやユーロで積み立てていく保険です、海外の方が利回りが良いので、金利が高いんですよね(=返ってくるプラスαが大きくなる)。- 5月10日
-
はりねずみ(19)
おかげで結婚式は挙げられてないし成人式も振袖借りる余裕あるか…やれやれです😧
2人そろって17000円はなかなかな出費ですよね💦
結構貰えるもんですな(*´艸`)
手つけないように頑張っていかないと...._:(´ω`」 ∠):_趣味が絵で描いたものはオークションで売ってるので働きに行かなくてもパートくらいは稼げるんですが今は寝不足であんまりかけてなくて、なかなか思うように貯金できてないです(´・ω・`)
奨学金貰ってる人結構いますもんね!私もでしたがやりたい事が無いってよくあることみたいなんで我が子は夢を持てるのか、そこも不安に思いますねえ...でも何かしたいと思う事ができたとしたら専門学校とかでも行かせてあげたいです😰
オリックス生命、よく聞く名前ですし大手なら安心感がありますね🤔
ドル建て聞いたことあります…なんか外貨って聞くと難易度高いというか難しそうと思ってしまいます😱- 5月10日

リン
私も今何に入ろうか悩んでいるところです!
普通に銀行に貯金していってもいいかなと思ったのですが、少しでも増えるなら…というのと、簡単に下ろせない方が自分には向いてるかな…というので、今JAとニッセイで考え中です。
小中高は公立に通ってくれるだろう…という希望のもとで、そこまでにかかる費用は普段の貯金でまかない、大学入学時に500万は用意できるように、18歳満期で学資保険に入ろうと考えています。12歳満期とか、色々選べるので迷ってますが、12歳満期だと18歳満期より利率はいいけど、月々の積み立て金額があがって生活が不安なので18歳満期で考えています。JAだと、18歳時に300万受け取り設定にすると、月々13,000円くらいで、利率は104%くらいなので、実際払った金額よりプラス2、3万で300万受け取れるみたいです!
微々たるものですが、それでも得なら入ろうかな~(>_<)って感じです💡
色々あって悩みますよね🙈💦
-
はりねずみ(19)
コメントありがとうございます!
悩みますよね〜💦家で封筒で貯めてるんですが旦那が結構使ってしまう人なので気付いたら貯金してたはずの封筒から持って行かれちゃってて、は?なんも聞いてないけど馬鹿なの?💢(`_´)💢ってよくなるんです...そのせいで貯金できるかも怪しいというか旦那が貯金に触れない状態にしてしまいたい、っていうのもあって学資いいかなあと(´・ω・`)
それで少し多めに戻ってくるならよりいいですよね!
18歳で300万で13000ですかぁ...これからかかるお金を学資以外でまかないきれるかも不安なんで入学準備に回したりできるように小学入学の時とか中学入学の時とかにおろせるように、と思うと月高くなっちゃいますかね💦- 5月10日
-
リン
勝手に使われるとめっちゃムカつきますね(ノ`△´)ノ
色んなプランがあったので、総額を決めて、子どもが進学する、小学、中学、高校、大学に入学時に、それぞれ60万ずつ…とかもありましたよ!総額をいくらに設定するかによって、進学時に下ろせる金額は変わるので、家計と相談して決めるといいですよね🎵- 5月10日
-
はりねずみ(19)
子供にこれからお金かかるの分かってないんでしょうね〜...昨日も90万貸してるお兄さんにすぐ返すから5万貸してって言われて貸してました。私に相談せずに貸すの決めてきて封筒から5万抜き取って....すぐっていつだよ借りる前に90万返せアホが💢って思ってるんで旦那の兄のこと嫌いです...今1番お兄さんの事がストレスです😭笑
それぞれおろせる!それもまた魅力的なプランですね✨😳まとめてドンっとおりるのもいいですが進学時に色々揃えてあげられなかったりしたら...って思うとある程度ずつおりるのすごくありがたいです😳- 5月10日
はりねずみ(19)
コメントありがとうございます!
自分で貯金するのとではどう違うんでしょうか?得はあるんですかね…好きな時におろせないからこそ貯金苦手な人でも貯められる的な事は聞いたことあるんですが💦
ちび
私はまさにそれです!自分で貯金できないので学校入学とかでお金が必要な時に困らないように入ってます!
どうせ入るなら返戻率が高いところがあるので調べてから入ることをお勧めします!
はりねずみ(19)
旦那が勝手に使うことがあるので貯金してたはずが減ってたりで不安なんで入りたいと思います💦
相談しつつ、調べてみますね〜(´・ω・`)