
コメント

ままり
健診や保育園、幼稚園などで指摘されたり、育児をしている中でおかしいかも。と思ったタイミングで専門機関で診てもらうのが1番かなと思います。
話が噛み合わなかったり、じっとできなかったり、症状はそれぞれだと思うので、落ち着きがない。=多動だとは限らないです!
ままり
健診や保育園、幼稚園などで指摘されたり、育児をしている中でおかしいかも。と思ったタイミングで専門機関で診てもらうのが1番かなと思います。
話が噛み合わなかったり、じっとできなかったり、症状はそれぞれだと思うので、落ち着きがない。=多動だとは限らないです!
「子育て・グッズ」に関する質問
小1の子どもが学校でお友達の水筒にぶつかって壊してしまったようです。学校からの連絡帳で知りました。 そのお友達の家も連絡先も知りません。 わざとじゃないのでいいですよと言ってくれてるようですが、何かしらはし…
皆さん、抱っこ紐って何本持ってますか? 抱っこ紐って歩けるようになったら使わなくなりますかね、、、 今10ヶ月、あと少しで1歳になるのですが、1歳過ぎたら抱っこ紐使うこともあまりなくなりますか? 今抱っこ紐3本…
父親が娘の唇にちゅーしてるのって気持ち悪くないですか… 同じく母親が息子の唇にちゅーするのも ほっぺとかおでことかはわかるんです。 ただ唇…?ってなってしまいます。 結構普通のことなんでしょうか?
子育て・グッズ人気の質問ランキング
みはる
保育園では指摘されてないのですが、3歳半検診で調子に乗って動き回ってしまい、今月に再検査2回目です💦
考えたら頭が痛くなります…💦