
方言についてなのですが、、私は北海道民です!こしるって、他では通じな…
方言についてなのですが、、
私は北海道民です!
こしる
って、他では通じないんでしょうか、、😳?!
ずっと現代用語と思ってたのですが
ネットで調べると方言と書いてあったので🤔
- やま(3歳6ヶ月, 8歳)
コメント

ポポ
15年北海道に住んでますがその言葉初めて聞きました😅

🐵🐶
私も北海道民ですが
初めて聞きました😳!!
-
やま
初めての方も多いですね!
ビビるという意味なのですが、
いつから使ってたかは定かではなく、、
中学生の頃には
こしった!とか、こしってんじゃねーよ!てきな感じで使ってました🤔- 4月29日

*yuki*
私生まれてからずっと北海道ですが、初めて聞きました😊
どこら辺にお住まいなのですか?
私は石狩市で生まれ札幌で育ちましたが初めてです😃
-
やま
お初なのですね!
私は生まれも育ちも札幌なのです🤔
はたして方言なのか、
現代用語なのか、、😳- 4月29日
-
*yuki*
札幌なんですね😃
ちなみにどういうときに使う言葉なのですか?
家で普通に使うのですかね?
子供の頃から学校とかでも使ってましたか?- 4月29日
-
やま
ビビる、という意味なので
いやーこしったわぁ!
とか、
こしってる!
こしってるの?
という感じで、
びびった!
びびってる!
びびってるの?
と同じです🤔!- 4月29日
-
やま
家では使ったことないです!そういえば!
中高生の時に、同級生と喋る時しか使ってなかったです😳!!- 4月29日
-
*yuki*
なるほど😃
それは中・高生のころに使う若者言葉みたいな感じなのかもしれないですね😃
あとは3010さんの年齢にもよるかもしれないですね😃
ちなみに私は38歳とおばさんですが、3010さんは30代ですか?- 4月29日
-
やま
みなさんの意見からも、やはり若者言葉で合ってる感じがします!検索で、ビビるの北海道弁はあるのかの?としてみたところ、こちらの言葉がでてきたので、鵜呑みにするのは怖いと改めて思ってしまいますね!
わたしは26歳です🙆
若者言葉の場合だと、年代も関係してきますよね!- 4月29日
-
*yuki*
26歳だとさすがに中・高生時代の言葉はおばさんの私だとそぐわないですね😅
でも一応ビビるの北海道弁で出てくるんですね😃
ということは北海道弁を3010さんが中・高生時代に誰かが言い始めたのかもしれないですね😊
中・高生の言葉は1、2年ですぐ変わっちゃいますしね😅- 4月29日
-
やま
おばさんではないですよ!!
35歳の方でも使ってる方がいらっしゃるみたいなので、
意外と地域性も含まれるかもしれませんね🤔!
その学校で流行った、流行らなかったか、など🙆
ネットではでてくるんです😔
でもみなさんの意見を見ても方言という感じはしないですね😢
今の中高生の子はこしるって使ってない気がします🤔
ホント、流行り廃りが早いですよね😆- 4月29日
-
*yuki*
ありがとうございます😊
35歳でも使ってる方がいるんですね😃
地域性は含まれそうですね😃
確かに学校で流行った流行らないもありそうですよね😃
今の中・高生は使ってないんですね😅
ほんと流行り廃りは早いですよね😅- 4月29日
-
やま
同じ札幌同士でも、使ってる使ってないが分かれているので
本当に地域、その中でも学校で流行ったからどうか、みたいな感じですね🤔!
北海道も広いので自分の知らない言葉も結構ありそうです😂!- 4月29日
-
*yuki*
札幌同士でもわかれるということは本当に地域や学校で流行ったかどうかなんですね😊
本当に北海道はそう考えると広いですよね😅
知らない言葉本当にありそうですよね😅- 4月29日

退会ユーザー
私はすぐにこしる笑笑
え、びびってることだよね!?😂
-
やま
そうそう!ビビる!
私もすぐこしる。(笑)
方言かなぁ?!現代用語みたいなのかなぁ?!
知らない人もいるから、現代用語っぽいよね😳- 4月29日
-
退会ユーザー
私はよく聞いてたし
使ってた笑😂
こしるなつかしくて笑った😂‼️
ナイスすぎる♡
年代にもよるのかな??🤔- 4月29日
-
やま
懐かしいよね!!!(笑)
いつのまにか使わなくなってたよねー!😂
たぶん年代もありそうだよね!
今の子は使ってなさそう!- 4月29日
-
退会ユーザー
いつの間にか
使わなくなってた〜!
でも
こしったーとか
こしってるしょ!?とか
めちゃくちゃ使ってた😂‼️
35歳の人も使ってたから
年代あるかもね😆‼️- 4月29日
-
やま
いや、ほんとめっちゃ使ってた!!(笑)
ヤンキーみたいな人に
こしってんじゃねーよ!!って言われたこともあった😂
知らない人だった。爆笑
35歳でも使ってたら
結構年代にも幅ありそうだね!- 4月29日
-
退会ユーザー
私も歳上の人に
こしるなーっていわれてた😂
なまら懐かしいー❤️笑!
方言にも地域あるよねぇ😆
多分私の地元言葉はかなりやばい笑😂- 4月29日
-
やま
よく浜言葉はキツイって聞く🤔!!
北海道もほんと地域によって言葉違うし、じじばばが道外から来て、そこの言葉が孫に、、とかって場合もあるから
ごちゃごちゃだよね😂!- 4月29日
-
退会ユーザー
うちの場合
旦那の方言もはいってるから
家族の中だけの言葉とかも
うまれちゃってるからね笑🤣
浜言葉は本当に最強😂
喋るの早いし
本当にリスニングが大変😂😂😂- 4月29日

ママリ
こしるってびびってる的な感じですか?!
でしたら旭川では使います😀
-
やま
そうです!ビビるってことです!
私は札幌なのですか、これは
年代とかも関係あるんですかね🤔?
方言かどうか怪しい感じしますね!(笑)- 4月29日

退会ユーザー
こしって何も出来なかった!
みたいな感じですかね?
ビビるとかの意味で中学高校時代使ってました!
ちなみに札幌です😉
-
やま
そうです!
私も中高生が使うイメージです😂!
なのでネットで調べて、方言とでてきてびっくりしたんです!
現代用語っぽいですよね🤔!
まじ卍 的な、、(笑)- 4月29日

退会ユーザー
なまらこしってる〜。
とよく中学生の頃言ってましたよねー。
北海道でも知らない人多いと思います😂
-
やま
そうです!
私も中高生のとき割と使ってた気がするんです😆!
大人になってからこしった!って気づいたら使わなくなってて🤔
これは北海道弁っていうより、
現代用語、って感じですよね🤔- 4月29日

pipi
道産子ですが、初めて聞きました〜😳
-
やま
やはり現代用語なのですね!
ネットでこしるを検索すると
北海道弁とでてくるので
マジかよ〜!って思ってたんです😂😂- 4月29日

510928
札幌生まれ札幌育ちです😊ババアですけどわかりますよー😁
多分「腰が引けてる」からの「こしる」だと思うんですけどね。方言っていうよりは中高生が使ってる言葉な感じですね。
-
やま
そんな気がします!!!
腰が引けてる、からのこしる!!
その通りです!中高生が話し言葉で使うイメージです🤔
やはり現代用語ということですよね😳- 4月29日

なち
びびるってことですよね?_:(´ཀ`」 ∠):
若い人がよく使うイメージ強いです🤔🤔
-
やま
その通りです!
私も中高生が使うイメージで、
もちろん私も使ってたのですが、いつのまにか使わなくなってました😳
ビビるの方言あるのかな?って検索したときに
こしる
が出てきたので
えっ?方言?!ってびっくりしたんです😂!
皆さんおっしゃる通り現代用語っぽいですよね!- 4月29日
-
なち
わたしも中高生の時によく使いましたが、今はもう使わないですね、、ドキッとした〜とか言ってますwww
方言と知らず使ってること多くてびっくりしますよね!おっちゃんことかも方言みたいですけど、他県の方は使われるんですかね?🧐🧐笑- 4月29日
-
やま
どきっとした!だと大人っぽい言い方っていうのも変ですが、、(笑)
私はそのまま友達同士ならビビったー!で、目上の方だとびっくりした!になりますね🤔
ほんとそうです!
おっちゃんこ、、は座って、になるんですよね🤔
わたしは、押ささる、とか●●しささるを標準語でどう表したらいいのか未だにわかりません(笑)- 4月29日
-
なち
昔はなまらとかもよく使ってましたが
今はほとんど気づいたら言わなくなってて、
忘れた頃にポロっと出ちゃったりします笑笑
そうですそうです😂😂
しささる!私もなんて言っていいのかわかりません笑笑
日本語ってムズカシイ…😂😂- 4月29日
-
やま
使ってました使ってました!なまら!
なまらは、今でもポロっとでますが
大人になるとだんだん出なくなってくるんですよね😳
説明しようとすると、絶対文章になっちゃうんです!(笑)
前に大泉洋が、●●しささるは万能なんだ!と、力説してて
その通り!と思いました(笑)- 4月29日

ふじこ
懐かしいですねっ笑
何こしってんの〜とか昔は使ってましたね‼️笑
ばくるや服をしまう、ゴミをなげるなども方言なので通じないですよね‼️笑
-
やま
そうなんです!昔はよく使ってたんですよ😂
今の子たちはもう使ってなさそうですね🙆!
しまうって方言なんですか😳😳😳😳
ばくるも投げるもわかりますー!でも本当に投げといてー!と言うとゴミをポイっとされてしまうのでしょうか、、、!(笑)
気になっちゃいます😂!
お互いにエッ?!ってなりますよね😂- 4月29日
-
ふじこ
以前九州の方とお付き合いしていた時に、そこにあったバスタオルなおして置いたよ‼️と言われ、えっ?となりました。しまう事をなおすと言うみたいです。
ゴミも投げて‼️と言ったら手に持ったまま、ぽかーんとして居て。笑
結構お互いエッ?って事ありましたよ😊- 4月30日
-
やま
なおす!たしかにタオル壊れてた、、?ってなります😂!!
やっぱりえっ?ってなるんですね!(笑)
たしか、ゴミステーションも北海道しか言わないってみました!これまたネット情報なんですが😂- 4月30日
-
ふじこ
ゴミステーションは北海道だけなんですか?私はゴミの回収が夜中やるのにびっくりしました‼️朝ぢゃないんだと思って。
本当に方言や文化って面白いですよね😊- 4月30日
-
やま
えーっ!!夜回収してるんですか😳?!びっくりしました!都会ですか😳!?
- 4月30日
-
ふじこ
九州は夜です。昼間は車通りが多いですし、小道が多いので💦ってゆーのが理由みたいです😊
- 4月30日

かなり
産まれも育ちも北海道で38年生きてますが、初めて聞く言葉です。
もしかして、こするの間違いではないですか?
-
やま
こする、ではないのですよー!
ビビるという意味で
こしった!と言います🤔
肝試しでこしった、などなど💪- 4月29日

はじめてのママリ
いいました!
こしったとか
使いましたねー!大人になってからは使いませんね!
-
やま
やはり大人になってからは使わなくなりますよね😂
もうこれは方言ではなく
現代用語、若者言葉ですね!(笑)
ビビるの北海道弁はあるのかな?と検索したところ
こしるが出てきたので、
ネット検索も間違いだらけということなのですね、、(笑)- 4月29日

ままり
生まれも育ちも札幌の37才です。
めっちゃ懐かしいです!
方言か分かりませんが
高校の時あたりに使ってましたね(^_^;)
私の両親は函館の田舎の育ちでなまりが強かったらしく
そんな中で育ちましたので
ずっと札幌で生活していますが
たまに伝わらない事あります(^^;;
-
やま
高校あたりがマストですよね!(笑)
私も検索してでてきたときは
うっわ〜懐かし〜!とともに
ほ、方言、、?って疑問に思いました🤔
函館というと、浜言葉なんでしょうか💪
友人が札幌から函館に転校して暫くしてから電話したら
何言ってるかわからなくなっててびっくりした記憶があります😂
道民同士でも伝わらない時ってありますよね!
さすが北海道広いです😂- 4月29日

いちご
北海道民ですが初めて聞きました😲💦
-
やま
道民の方でも初耳の方結構多いですね😆!
もうこの言葉は方言ではないな!と私の中でも確信が芽生えました(笑)
こしるなんてどこから覚えたのかすら記憶にないので、、(笑)- 4月29日

さちょん
27歳道南です(^^)
初めて聞きましたー!♡
-
やま
私は26で札幌出身ですが、
年代同じでも場所によってやはり知らない場合もあるんですね!
そして方言ではない!と、確信できました🙇♀️- 4月29日

愛美
私も生まれも育ちも札幌ですが初めて聞きました〜〜
北海道って広いから地方によっては結構使う言葉、使わない言葉がありますよね〜〜
-
やま
初耳なんですねー!!
知ってる方、知らない方の住んでる地域がバラバラでさすが北海道!ってなります😆!
食べ物すら、地域によって変わりますもんね😂- 4月30日

ぴかり
生まれも育ちも札幌の36歳ですが、なんとなく覚えています。
ただ、ちょっとお行儀が悪い言葉とのイメージで記憶していますので、全ての北海道民が活用していたとは思えません。
今でこそ「なまら」は全国的にも有名な北海道弁となりましたが、その昔は不良っぽい言葉遣いとして親から注意を受けたのを覚えています。
恐らく「こしる」も同じような感じじゃなかったかなぁ?
「こしってんじゃねーよ」という例えがそれを物語っていますよね?
言葉遣いは時代や交流する友人知人の影響とかもありますからね!
-
やま
おっしゃる通りです!
中高生が使ってて、なおかつ変な話ヤンキー言葉のようなイメージもあります🤔
だからみんな大人になるにつれて次第に使わなくなったのかもしれません😔!
それがネット検索で北海道弁だ!と出ててびっくりしました😂- 4月30日

arc
わたしも札幌出身で32ですが
中学生のとき、こしるよく使ってました😅
さっき、別の質問で「かっちゃく」も方言だと判明しました(^^)
「おだつ」もそうだと思います(^_^)
北海道離れて10年近く、今は東京住まいなので、なまらとかも全く言わなくなったので懐かしく感じました(^^)
-
やま
やはりみなさん中高生時代なんですね😂😂😂
かっちゃく、おだつ、ここら辺は通じなかったことがあるこで方言と私も認識してました😂
北海道から離れると自然と言葉も使わなくなりますよね😔通じないし、、(笑)- 4月30日

たろママ
全然使っていましたよ!笑
でも若い頃ですが🤣
こしるなや〜 とか
こしってできなかった〜とかwww
-
やま
みなさん総じて若い頃だけ!って感じですね!
そうそう!💡
そんな感じで使ってました〜😂😂
使ってた頃はしょっちゅう言ってた気がします😂- 4月30日

クルン☆
今更回答すいません!
私も生まれも育ちも道民で帯広出身ですが、こしるって初めて聞きました(笑)明日旦那に使ってみます☻
ちなみに私は、がっぽっていう言葉使ってたんですがわかりますか?すごいたまに通じる北海道民がいますが、たぶん北海道弁じゃなくて、帯広の一部地域の子供が使ってた言葉なのかなと思います。
-
やま
旦那さんに通じるかどうか楽しみです!(笑)
がっぽ、聞いたことないです😳
どんな意味なんですか🤔??- 4月30日
-
クルン☆
水たまりに足を突っ込んで靴の中に入ってびちゃびちゃになることをいいます。
あ〜がっぽしちゃった〜。とか。
やっぱり知らないですよね💦- 4月30日
-
やま
全然分からなかったです!!!
でも説明文を見ると、
がっぽしたー!って単純に言えることがいいですよね😍💕- 4月30日

れおまま
生まれも育ちも北海道ですが、初めて聞きました😦
-
やま
道民の方でも初耳の方が多くびっくりです😆!
こうなると、本州の方の認知度も気になります😂- 4月30日

ママ
さいたま市育ち、都内23区内住みの10代ですが、初めて聞きました!
言われたら「どういう意味??」って聞いてしまうと思います。こしる、通じないです🙄💭
-
やま
北海道外の方からのコメント!!ありがとうございます🙆
10代前半の若かりし頃使用していました😂(笑)
今となってはビビるでおさまってますが
当時はこしってる!!って言いまくってたんです(笑)- 4月30日

ますやん
「コシる」懐かしい!!
今は使っていませんが私も女子高生の頃よく使ってました😂
小樽出身で今は札幌拠点ですが札幌で出来た友人達の「コシる」認知度は半々でしたね🤔
-
やま
懐かしいですよね〜😂
札幌の中でも、同じ年代だったとしても、知らない方もいらっしゃるみたいで
なかなかに面白い結果ですね!一体どこからこの言葉が出来上がったのか😂😂- 4月30日

退会ユーザー
多分若い子言葉?です(笑)
旦那30代の北海道出身ですがたまに使います(笑)
-
やま
ネットで見たときは方言なの、、?とびっくりしましたが
沢山の回答を得て、やはり
若者言葉!って再認識です😂💡
ご主人、たまに使ってらっしゃるのですね😂😂
そういえば、肝心な旦那←30代 に聞いてなかったので聞いてみます🤔!- 4月30日
-
退会ユーザー
私は道外出身なので初耳でしたが、関東にいる時も聞いたこと無かったです!
だから北海道の若者言葉かなって思います😊- 4月30日
-
やま
北海道限定の若者言葉ってなんだか面白いですね😂!
だからこそ方言と間違われるのかもしれないですね!- 4月30日

ママ
な、懐かしい❗
10年くらい前の高校の時に使ってましたね笑
-
やま
懐かしいですよね!(笑)
10年前だとだいたい同じ年代ですかね〜!
高校の時とか、本当にいつも使ってました😂- 4月30日

のーたん
北海道民ですが、初めてききました😂
-
やま
道民の方でも初耳、使ってた!という方半々ですね😳💡
どうやら若者言葉のようで、みなさん懐かし〜!と言ってくださってます(笑)- 4月30日

m_k.s
今更ですが…
私は北海道に来たばかりなので、初めて聞きましたが…
うちの46歳、旭川出身のじじぃの旦那に聞いたら、ビビるって意味だよ!と教えてくれました 笑
旭川では使ってたみたいですよ。
-
やま
じじぃだなんて!(笑)
でも、46歳の方でも使ってたとは!逆に今の10代.20代前半の方のほうが知らないのかもしれないですね!
それでも道外だと知らない方が多いですね🤔
方言とまではいかないけれど、
道民の若者言葉って感じですね!- 4月30日
-
m_k.s
意味を聞いてから、腰が引けるの略語?って思いましたけど、意味を知るまでは何を指すのか全くわからなかったです 笑
今年47になるので、じじぃです 笑
でも、じじぃの旦那が知ってるって事は、逆に今の若者の方が知らない可能性ありますよね(;´∀`)- 4月30日
-
やま
他の方もおっしゃってましたが、腰が引けるの略なのかもしれないです!しっくりきます🤔
まさかの今はやりの略語、、!(笑)
20代後半〜40代、、ですかね?!
さすがに50代の母親は知らなそうです😂😂- 4月30日

ことり
私も道民出身者ですが、初めて聞きました😓
-
やま
結構知らないよ〜って方の方が多くなってきた気がします😂😂本当に限られたところで使われてたのですね😂😂
- 4月30日

退会ユーザー
私は知ってますよ🤩
札幌21歳です😊
-
やま
おおーっ!お若い方でもご存知でしたか!
一体この言葉はどこからやってきたのでしょう😂😂- 4月30日

まる
方言ってゆーか若者言葉だと思ってました😅💦
-
やま
若者言葉ですよねぇ😭!
ネットでは方言とでてくるので衝撃でした😭!- 4月30日

ゆきちゃ
こしる。ふつうにつかってましたー昔( 笑 中学生の頃です( 笑 ))˛˛ꉂ ೭(˵¯̴͒ꇴ¯̴͒˵)౨”腰が引けるの略みたいな感じですよねー
-
やま
やはり中学生の頃😂w
腰が引ける、の略なのですね!
私は全然思いつかず😂😂
言われてみればそうだな!って感じです!- 4月30日
-
ゆきちゃ
わたし今年21なので
6.7年前ですね😂
祖母とかになになにあってこしったさーって話してたら何それと言われてました( 笑 )
母が42ですがまだ通じるのでどうなんでしょう…( 笑 )
今の中高生の言葉もよくわからないようになってしまったのでわからなくて当然かなーと思いました(๑ ˭̴̵̶᷄൧̑ ˭̴̵̶᷅๑)- 4月30日
-
やま
おお!21歳の方!
はばひろ〜くなってきました(笑)
こちらのコメントで40代の方でも通じる方がいらっしゃったのでたぶん40代まで、、?
母は50代で通じませんでした。
そしてお母様お若い!!- 4月30日

ゆち/⛄️💛💙
帯広の28歳です!
こしる、懐かしい笑
中学生のとき使ってました😂
はい、こしり~!
こしってんじゃねーよ!とか
ビビり、チキン的な感じで😂
-
やま
懐かしいですよね!
やはりちょっと若者が使う感じ、ですよね😂!
煽るかんじというか😂😂わかります!!- 4月30日

はじめてのママリ🔰
北海道ですが聞いたことないです(๑°ㅁ°๑)‼✧
-
やま
北海道の方でも聞いたことない方多くてびっくりしました!
懐かしいと言ってくださる方もあちこちにいるので、
なんだか北海道の広さを痛感しました(笑)- 4月30日

k
こしってんの?などで使ったことはありますが、方言ではなく若者が使う言葉ってイメージありますね😶
昔使ってたのに聞かなくなった言葉多いですよね😂
北海道の田舎育ち、現札幌市です!
-
やま
そうなんですよー!中高生時代に使ってたので若者言葉ですよねぇ🤔
その中でも、北海道の若者しか使ってない=方言と間違われたんでしょうかね🤔
私も札幌出身で今は田舎に住んでます(笑)- 4月30日
-
k
たぶんそんな感じかと😂
聞いたことないものは方言って言われることありますけど、実際方言じゃないものも多いかと思います笑- 4月30日
-
やま
北海道だと、最近話題になった
そだねー
もそうですよね!あれはちょっとえーっ?!っておもいました😂💦- 4月30日
-
k
あれはほんとに思いました!笑
全然言わないです笑- 4月30日
やま
本当ですか!
ネットでは北海道弁となってましたが、
ビビる、という意味です!
個人的に、女子高生が使うイメージでした😂😂