
セキスイハイムでお家を建てて居ます。今電気系の打ち合わせしてるので…
セキスイハイムでお家を建てて居ます。
今電気系の打ち合わせしてるのですが、
電気がここでもあっちでつけられるように!と言って、たくさん電気ボタンが付いています。
例えば玄関には二箇所、キッチンの電気も二箇所で付けられる、リビングも二箇所、和室も六畳なのに二箇所と言った感じです。
もちろんあれば便利ですが、なんか電気のスイッチだらけになってる気が(T_T)
おかしくないですかね?💦
そのほかにもインターフォンや給湯温度の変更するものや、その他、壁につける系がかなり多い気がします💦
- 😋😋(6歳, 9歳)
コメント

いちママ
スイッチ関係は住んでいく上で結構大切だと思います。生活動線の中で、「あーここからでも消せたらいいのに」とか後からでは付けれないですからね。多すぎるのも、、ってお気持ちよく分かりますが自分が生活するイメージを持って図面を見る方がいいと思います。スイッチもメーカーによってシンプルなものもありますので(我が家はジンボスイッチに変更して結構シンプルです)そこまで邪魔にはならないと思いますよ*

あー
ハイムに住んでます。
スイッチたくさんありますが、楽ですよ!邪魔になりません。
寝室にベッドに寝ながらつけられる高さにスイッチがありますが、1歳の娘が寝る前につけたり消したりして遊ぶので、それだけはビミョーです。
今だけなのでしょうがないですが…
-
😋😋
やはりたくさんありますよね🤔
それ便利!と思ったけど確実に子供にやられますね😫😫
これとは質問違うのですが、キッチンって標準のにしましたか?💦- 4月22日
-
あー
子供にやられます…
標準だったと思います。- 4月22日

whisky
ハイムではないですけど、昨年建てた家に住んでます。
1つだけ、ほとんど使っていないスイッチはあります😓
廊下のスイッチです。
玄関側のは良く使いますが、脱衣所側のはほとんど使ってません。
でも邪魔にはならないので、いっかーとは思ってます。
私は建築士さんに『スイッチ多くないですか?』って聞いたことありますが『これが標準装備です』と言われました😅
-
😋😋
使わないの絶対ありますよね(^◇^;)
でも住んでみないと分からないかなー😭💦
今の家はスイッチ多めなんですかね(^◇^;)- 4月22日
-
whisky
実家と比べると多かったので、聞いてしまいました💦
住んでみないと分からないですけど、コンセントは多い分には良いと思いました😅- 4月22日

K
ハイムで建てました!
玄関や洗面所はセンサーなのでスイッチはないんですが、リビングは三箇所つけられるようになっていたり多いです😅
でも実際住んでみてやっぱり便利なのでつけてよかったと思います🙆
壁につける系も多くてうちはリビングこんなんになってます笑
😋😋
確かにそうですね…🤔
なかなか想像するのが難しくて😭
スイッチにも色々あるんですね🤔
見てみます❤️