
32週で切迫早産で入院中。赤ちゃん元気で張りを感じるが、モニターで問題なし。張りと痛みの違いや、経験者の意見を求めています。
もうすぐ32週に入ります。
逆子で張りやすいのと、経管が短くなってしまったので、先週から切迫早産で入院しています(>_<)
逆子は張りやすいといいますが、おなかの赤ちゃんがとっても元気で動き回っていて、特に食後が活発になり、その度にお腹が張っているように感じました。
赤ちゃんの胎動が痛いと感じる時もあります。
頻度に張っていると思ったので、モニターをしてもらった所、張りは2回くらいで特に問題はないとの事でした。
私の感覚では、4.5回は張っていたと思ったのに…
逆子で動き回ると、色々引っ張られてお腹の張りと同じような感覚になるのでしょうか?
私は子宮内膜症とチョコレート嚢胞があり、色々な所で癒着しているから、それが張りと感じたり、痛みを感じたりするのでしょうか?
問題ない張りと、気をつけなければいけない張りの違いが分かりません(;_;)
同じ様な経験をされている方、また張りの違いが分かる方、
ご意見をよろしくお願いしますm(_ _)m
- さお(4歳0ヶ月, 7歳)
コメント

みぃ
32週というと、9ヶ月くらいでしたかね(昔過ぎて記憶が曖昧でごめんなさい)
ちょっと質問とはずれた答えになってるかもですが…。
私は3人の子供全て切迫流産・切迫早産の診断を受け安静を言い渡されてきました。
臨月に近づくほど赤ちゃんが大きくなりお腹を圧迫される感触が強くなりましたよ。
お医者様いわく、母体が立って活動しているときより安静のため横になっているときの方が重力を分散できるため、赤ちゃんがのびのびと動けるとのこと。
そのため、自分が動いていない分赤ちゃんの動きを感じやすいし、赤ちゃん自身も活発に動いて胎動が強く感じるかもよ…とも言われてました(*´ω`*)
張りの違いは正直分からなかったですが、ここまで頑張ってきたのですから張りが来たらとにかくのんびり呼吸して「元気ねぇ💕」って、お腹を撫でるとかして赤ちゃんを愛でてあげてください。
どうしても気になるようであれば、その事をお医者様や看護師さんに伝え、モニターを定期的にとってもらえないかなど相談してみたらいかがでしょう?
入院は本当にストレスが溜まるので、本を読んだりネットサーフィンしてみたり、上手に息抜きして乗りきってくださいねO(≧∇≦)O

ひよこ
切迫早産で入院して2ヵ月以上になります。
私の場合ですが…仰向けで安静にしてるときにお腹が張ってくると、動悸と息苦しさを感じるのでそれが子宮収縮と判断しています🤔同時にお腹全体がカチカチになります。
胎動で張ってるときは、赤ちゃんの背中がある方向だけカチカチで、逆側は柔らかい感じでしょうか。
私も張ったかなと思っててもNST上に出ないことも多々ありますが、そういうときは軽い張りだと思ってます😅
内膜症のことはわからなくてすみません。
-
さお
お返事ありがとうございます😊
2ヶ月以上も入院されているのですね(;_;)
まだ1週間も経っていない私ですら、入院はとても辛くてストレスなので、ひよこさんはもっとお辛いですよね(;_;)
お腹が張っている時は、お腹がカチカチに固まってるのは分かります!胎動も同じくカチカチだと思ってましたが、赤ちゃんの背中とは逆の方が柔らかいとは知りませんでした!
胎動が激しい時の張りを、もっと細かく触ってみようと思います。
ありがとうございます(*^^*)- 3月15日
さお
お返事ありがとうございます😊
『安静』がどれだけ大変でストレスか…、身をもって体験している所なので、3人全て体験されているみぃさんはもっと大変だったのでしょうね(;_;)
赤ちゃんはお母さんが横になってるとのびのび動けるんですね!
本当に、痛いくらいに元気で笑っちゃう時もあります(*^^*)
初めての事だらけで色々不安でしたが、ここまで頑張ってきたのだから、不安がらず、のんびり構えてお腹の赤ちゃんを愛でてあげたいと思います!
ありがとうございます(*^^*)