
4月から小学生になる娘がいます。家から学校まで少し距離があり、横断歩…
4月から小学生になる娘がいます。
家から学校まで少し距離があり、横断歩道があまり無いとこなんですが、皆さんは子供の送り迎えなどどのようにしてますか?
また娘はちょっと抜けてるので歩いてると道路の真ん中に行っていたり、周りの音が聞こえません(><)
毎回注意しますが、すぐに忘れてしまいます。
どういう風に言うとわかりやすいかアドバイスお願いします!
- ひーちゃん(13歳)
コメント

さくら
集団登校じゃないと大変ですよね💦
やばり慣れるまではお母さんが連れていくのが一番安全です😊!

38ht
近所に同じ年の子はいませんか?
うちの子は、たまたま同じ保育園の子が近くだったので、入学して初日はその子と待ち合わせをして2人で登校しましたが、2日目からは他の園からの全く知らない子達も一緒に登校するようになり、今でも4人で毎朝行っています!
結構近くに居たんだって感じでした☝️
児童数が少ないからか、学年関係なく仲良しな学校なので、1人になる事はあまりないです。
親は一年生のうちは、待ち合わせの場所まで見送るをしている感じです。
入学して顔合わせをすると、意外と近くに同学年の子が居たりしますよ!
そして、息子達も最初は危なくて本当にヒヤヒヤでした!
毎朝遠くから「走らない!端っこ歩いて!止まれー!」って叫んでました😂
1年経つ今は、あの頃に比べたらだいぶ落ち着いてます!
最初はみんなそうだと思いますよ🙌
-
ひーちゃん
近所にあまり子供はいないみたいです(><)
小学校に行き始めたら近所の子達が分かるかもですよね!
ちょっと希望が持てました笑
焦らず子供のペースができるようにやっていきます(❁´ω`❁)
ありがとうございます(*´╰╯`๓)♬- 3月6日
ひーちゃん
やはり連れて行くしかないですよね(><)
ありがとうございます(*´╰╯`๓)♬
さくら
うちの子が通う学校は、初めの何週間かは先生方が方向が同じ生徒達を集めて途中まで規定の場所まで送ってくれていました✨
その時期が終わってからは、私が迎えにいったり、お友達と帰ってきたりしていましたよ✨
ひーちゃん
通う予定の学校では下校は最初の間は集団らしいのですが、行きは各自みたいです(><)
4月は様子を見て連れて行ったり、後からこっそり尾行してみます笑