
別の質問でも書いたのですが、もう少し詳しく聞きたくて再投稿しました…
すみません。別の質問でも書いたのですが、
もう少し詳しく聞きたくて再投稿しました。
明日、義実家で義兄の娘さんとうちの娘の初節句をやります。
その場合、
○義兄娘に対してのお祝いは準備した方がいいのでしょうか?
○また、相場はいくらくらいになりますか?
また、お誘い頂いたのは、義兄からではなく義母からでした。
というよりは、義兄が4日休みだから4日に一緒にやると連絡をもらいました。(うちの予定は聞かれてません。それはどうなの?と旦那にも話しました…)
普通なら、お祝いのお返しは、招待して振る舞うこととされていますが、うちが招待を受けたような形になります。
義母へ招待していただいたお礼として、いくらか包んだ方がいいですか?
娘のご飯は私が持っていきますので、夫婦二人分の食事代のみかなと思います。
手ぶらできていいと言うのですが、本当に手ぶらで行くと「普通持ってくるやろ?」と言うような義母です…。(旦那に対して。)
教えて下さい🙇
- amk :)(8歳)
コメント

るーるるる
ケーキとかではダメなんですか?
義娘さんに対してもお金の方がいいんですかね?💦
私なら娘ちゃんが喜ぶおもちゃなのど、その子が食べれる小袋のお菓子とかをあげてきましたー!
ケーキはいわば大人用ですね。
私が間違ってたらすみません💦

へる
あくまでも私の感覚での回答ですが…
義兄の娘さんへは1万円かなと思います!それは準備しておいた方が良さそうです😊
義母さんにお礼を…とありますが、包んでいくのは何か変な気がします💦用意するなら菓子折りくらいかな(みんなで食べられるお茶菓子のような)…と思います!!
-
amk :)
やはり、それくらいが相場なんですね…
ネットにも書いてありました。
旦那にも相談したところ、義兄は絶対にそんなものを用意してないし、お互い様やからいらないとのことでした…
一応、包んで持っていくつもりしてます。
義母に関してはお菓子とこれまた念のためにお金包んでおこうと思ってます…- 3月3日
amk :)
旦那にも相談したんですが、義兄に対してはいらないんじゃないかとのことでした。
お互い様やから。とのことでした。
義母に関してはとりあえず、手土産を買っていくつもりです…
私はこっそりお金も包んでおこうかと思ってます…
何か言われたときのために。