
娘は、いわゆる癇の強い子だと思います💧今では、だいぶマシになってきて…
娘は、いわゆる癇の強い子だと思います💧
今では、だいぶマシになってきてますが(イヤイヤ期絶頂と比べるとですが)
それでも、1日に1度は気に入らない事があると文句を言いながらその流れで「キャー!」や「〇〇したいのー」と、もう言ってる途中から金切り声?で大きな声を出します💧
娘ながらうるさいし、イラッとしてしまいます。
「キャーキャー言う子は嫌いだよ」や「そんな声出さないよ!」と言うと「ママぁ。ごめんねぇ(*´ェ`*)」と言ってますが、、、翌日もまた同じです。
まだイヤイヤ期の中だと思いますが、、、
もう少しで落ち着くものなんでしょうか??
出掛けたいなぁと思っても、また癇癪出たら嫌なので躊躇してしまったりします。
- ちさ(10歳)
コメント

ゆき
カンの強い子本当に苦労わかります。
うちの長女がまさにカンが強く、6歳になった今でも、なかなか大変です!
イラッとしますよね。金切り声、口塞ぎたくなりますよね。。
とにかく深呼吸して、子どもを抱きしめて大丈夫だよ、大好きだよって言ってあげてください。なかなか私もできないけど、できたら自分をめっちゃ誉めてあげてくださいね!
たぶんそろそろイヤイヤは終わり、でもその先はこだわりが強くなります。。まだまだ続きますよ。
でも、きっとそれもその時期だけ。いい思い出になるはず。と思ってがんばってください。私もがんばります。
どうしてもイライラするときは抑肝散とか飲んでました。子どもにものませてました。
親は大変だけど、カンの強い子って繊細で素敵な感性の持ち主なんだって!

ももちゃん
私の娘も癇が強いです。
自身の母や義母にも“癇癪持ち”だとよく言われました💦
“魔の2歳”ってよく言いますよね😅
2歳の時は大変でした…3歳になれば落ち着くと思いきや、3歳も大変でした💦3歳は“悪魔の3歳”だそうです😂
納得するほど悪魔でした😅
怒って泣き出したらもう手がつけられません💦
何を言っても娘には声が届いてないような感じです😓
一生懸命なだめようとしても、抱きしめても何をしても無駄で、可哀想かもしれませんがとりあえず私は無視します😅
30分か1時間泣き続ける事もありますが、私の無反応で徐々に我に帰るのか落ち着いてきてそこからようやく話し合いができます😊
話し合いをすると、ちゃんと納得してくれるし『さっきはギャーギャー泣いてごめんね』って言ってきます😊
たぶん自分でもコントロールできないんでしょうね💦
4歳になった今、月に1〜2度はありますが、だいぶ落ち着きました。
正直イライラしますよね😓
外ではギャーギャ泣く事は数えるくらいしかないけど、出掛けるのも躊躇するのわかります😅😅
3歳〜4歳には落ち着くんじゃないかな〜と思います😊😊
-
ちさ
コメントありがとうございますm(_ _)m
ももちゃん様も、日々お疲れ様でございます😌
魔の2歳児!そして悪魔の3歳児!それも聞いた事ありますー(;_;)
なんか、、それが一気に来てない??と思う時も多々あります😅
声が届いてない。。。分かります😱
私も無視してます💧
あまりにもワガママでイラッとしてしまい、道路で危なかったので怒りに任せて腕を引っ張ってしまい、脱臼させてしまった事もあるので、ダメな時はもう泣かせとこうと😥←お互いの為。
うちの子は、30分泣いた事はありませんが、、とにかく毎日ギャーギャーと騒がしいです😒
娘も「ごめんねぇ。〇〇がキャーキャー言ったからうるさかった?ごめんねぇ」と謝ってくれるので、その時は抱きしめて「分かってくれてありがとうね」と言って仲直りみたいな感じです😌
確かに🤔最近外では何故か癇癪があまり出なくなった気がするのですが。。
こだわりは凄いですが(笑)
家で居ると何故か気が滅入るので出かけたい!でも運転できない!電車かぁ、、でも癇癪出たら迷惑だよな!
と毎日思いながら、行き慣れた近所に買い物や散歩したりと言う日々で、私自身も少し息詰まり?してるのかなぁ?と。
もう少しで落ち着いてくれると願って、日々勉強で頑張りたいと思います!!
ももちゃん様も大変かと思いますが、ご自身も体調など崩されません様、ご自愛くださいませ☆- 2月27日
-
ももちゃん
わかります!
こだわり強いですよね😁💦
2〜3歳の頃は『靴下が変😡』と怒り出し履かせ直しても『ムズムズする!まだ変😤』っと何回も何回も靴下を履かせ直す、、靴下にはとにかく細かかったです💦
言い出したらきりがなく、昨日の肌着の丈が長い!とイライラし始め…(いつもきている肌着だし昨日は文句言ってなかったのに)意味不明でず😅
私もつい手を出してしまった事もあります😭😭
色々と細かいです😅
でも、普段はすごく優しい子です😊😊
食べているお菓子も、『ちょうだい!』と言われると最後の1つでも『いいよ😊』とあげたり、人に意地悪をするような事もありません。
癇癪持ちは大変ですが、長所もいっぱいあります😊
ちささんの娘さんも『ごめんね』が言えるのも素直で素敵だし、自分で自分の洗濯物を干す!しかもきちんとできたり、スゴイと思います!(子どもとしてたら時間はかかっちゃいますが笑)
癇癪もあまり出なくなってきたと感じるようだし、落ち着いてくるのも遠くないですね😊✨✨
大きくなってしまえば、そんな事もあったな〜と思える日がくるんでしょうね☺️
今は大変ですが、お互い頑張りましょう😊😊‼️
お気遣いありがとうございます😊- 2月27日
-
ちさ
再度のコメント、ありがとうございますm(_ _)m
靴下!何故??と思いますよね💧
娘は「この靴いや!これがいい!」はありましたね😓
もうその靴は小さいっつーの!と何度思ったか😒
手、出ますよね。ダメですけど😨
わかります😌
娘さん、優しいなんて素敵です☆
その優しさ、、本当に素直でいい娘さんなんだなぁと読んでて伝わってきます☺️
うちの娘は、意地悪?と言うかグイグイ来られると押してしまったり、癇癪が出て「イー!」っとなって、つねったりして大変な時ありました。いや、今もあります。ですかね😓
年上なら何もしないけど、年下の子に掴まれたり、自分のおもちゃ取られたりするとダメみたいで💧
確かに、思い出になれば懐かしいのかなぁと思います😁
だから、日々がむしゃらにでも楽しんで過ごしたいですね😊
少し前を向き、また明日から娘と向き合っていきたいです!!- 2月27日

whisky
うちも癇癪持ちらしいです。(母曰く)
私は癇癪がでたら、無言になって娘が冷静になるまで待ちます。
最初は私も毎回反応してたんですけど、主人に『子供相手に正面からぶつからない』と言われて、自分が冷静になるように努めました。
癇癪が出たら娘が落ち着くまで待って、話をしたり聞いたりしてます。
3歳半くらいから、自分でも分からない感情を自覚しているらしく『泣いててゴメンね』と言ってきます。
うちは最近落ち着いてきたので、4歳くらいには落ち着くのでは…と思います。
-
ちさ
コメントありがとうございますm(_ _)m
無言になっての作戦わかります!
私も最近、冷めた目で見てます☹️
ご主人様のご意見、ごもっとも!です😅
娘も最近「キャーキャー言ってごめんね」「ママ怒ってる?」←顔色見る様になってしまったのなら可哀想だと思いながらも「怒ってるよ!」とやり取りしています。
4歳まで、、遠いと思いますがあっ!という間ですよね☺️
お互い大変かと思いますが、、何とか踏ん張っていきたいですね!!- 2月27日

ゆき
いやーもう他人事とは思えませんw
そうそう!なんでうちの子はこうなの!?って泣きたくなるけど、比べない!!比べてもしょうがないんですよね。それがその子なんだから、ありのまを受け入れてあげないとですね!
信じて待ちましょう!😁
近くに児童館とか、広い公園とかありますか?電車で行かなくてもすむようなところとか。一人で見てると息がつまるときとか、誰か第三者がいた方が落ち着くこともあるので、私は集いの広場とか、児童館とか公園にひたすら行ってましたよー!
-
ちさ
もう身内ですねこれは(笑)
本当に、、
娘だけがいつも泣いて、他の子供に「あなた大丈夫?」みたいな顔で見られてる気がして💧
それでも信じてあげたいです☆
公園やモールなどはあります!
行きまくって飽きてますが😅😓
意味もなくひたすら散歩したりして、時間を消費する日もあります!
後は、実家の母に泊まりに来てもらうか実家に行くかですかね☺️
母は優しいので、ここでも娘節は爆発しますが←何故かすごくワガママになります。
頼れるところに頼りまくって、乗り越えたいです(ง •̀_•́)ง
少し気持ちが軽くなりました!
ありがとうございました^^*- 2月27日
ちさ
コメントありがとうございますm(_ _)m
分かって頂けて嬉しいです(;_;)
叩いたらダメですが、、ついパシッとしちゃう時も💧
ゆき様も、日々お疲れ様でございます😭
大好きは、よく言うようにしています!
抱きしめたりする事もありますが、泣いてる時はもう訳分からずになってます_( _´ω`)_
こだわり!実はすごく強いです(笑)
服はあれ着たい←下着まで
電車に自分で乗るから抱っこするな←ホームと電車の間開いてても行こうとする。思い通りにいかなかったら電車の中でも泣き叫ぶので本当に参りました💧
洗濯は、自分の物は自分で干す←意外ときちんとハンガーにかけてくれてますが(^^;
DVDは、自分の気に入ってる所から!
ベビーカーはママ押さないで!ばぁば押して!〇〇←(私の姉)が押して!
など言い出したらキリがありませんが、結構なこだわり出てます☹️
繊細な子ってよく聞きますし、娘が繊細なのは納得と言われます。。
これがいつまで続くのやら。。
お互い大変ですが、頑張らずに(笑)頑張りたいですね!!
ゆき
おつかれさまです~😣
様子が手に取るようにわかります!!
w
その頃はもう私もいっぱいいっぱいで叩きあいみたいになったこともしばしば。。やっぱり落ち着くまで放置してましたね。
こだわり、強いですよねー。服を着せるのに二時間かかりました。今でも、かなり大変です。服のタグは全部とる、ズボンと靴下の履き心地には超うるさい。毎朝たたかってます。。
でも、それって自分の気持ちいいことをすでに知っていて、それに素直なんだよ。将来が楽しみだね!って言ってくれる人がいて、救われています。
信じて待つ!ができるようになりたいです!
ちさ
再度のコメント、ありがとうございますm(_ _)m
分かって頂けますかぁ😭😭
実は、私も叩き合いしてます(笑)
2歳相手に何やってんだ?私は。。。とツッコミたくなりながら。。。
いや、ツッコミながら。。
お着替え2時間は凄いです!
うちは30分位ですかね🤔
そのお言葉救われますよね☆
他の子と遊ぶと「なんで娘はこうなんだろう?」と本気で泣きたくなりますが、私も信じて待つ!をして行こうと思います!
今日から「信じて待つ」を合言葉にしませんか😊