
5か月の赤ちゃんがまだ笑わないことについて心配しています。TVを見せる必要はないですが、笑わなくても問題ありません。
生後5か月になったばかりなのですが、まだ声を出して笑いません。
私がにこーと笑えば笑うし、きゃーう、みたいな奇声?やあーあーと声をだしたりはしますが、きゃっきゃと笑うことがありません。
TVを殆ど見せず、家では私と二人で静かだからでしょうか?
TVとかつけといた方がいいのかな…?
まだ笑わなくても気にしなくていいんでしょうか?
- ママリ(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント

にたゆい
おはようございます!
私も長女の時に、そういう悩みつきなかったです‼︎
でもその子のペースでゆっくりでもいいんじゃないですかね?(^。^)
お住いの地域の保健師さんに相談とかできないですか?アドバイスくれると思います。
それに問題があればきっと検診でひっかかります!
でも何はともあれ笑ってくれたら嬉しいですよね😆

なつ
来週5ヶ月になる息子がいます。
うちの子もまだ声を出して笑いません…
同じくにこーってすれば笑ってくれるし奇声も発するし喃語も発してます…
4ヶ月検診では結構声出して笑ってる子がいてうちの子遅いのかなと思ったり…
うちはテレビをつけっぱなしだっりしてますが声出して笑いません(;_;)
息子のペースに合わせて待つことにします!笑
-
ママリ
そうなんですね。やはり周りが笑ってると気になりますよね💦
TVは関係ないのかな?
待つしかないですよね😢
コメントありがとうございました!- 2月27日

mimi
テレビとゆーより、何かアクションの方が良さそう。一緒に遊んであげてはいかがてしょうか。
うちも愛想は良くてニコーって笑うけど、笑い声となると少なかったですね。その時は3、4ヶ月検診で「よく笑うか?」的な質問に○を付けたけど、後々よその子の動画とか見てたら声出して笑ってたから、ちょっとビックリしたけど、気にしなかったです。
うちでは寝転んでる時に顔に軽くハンカチを掛けて「いないいないばあ」すると笑ってくれます。
-
ママリ
一緒に遊んではいるんです💦
いないいないばぁもやってるんですが、真顔でなにやってんの?って顔で見られます😅
でもTVは関係なさそうですね!
コメントありがとうございました!- 2月27日
-
mimi
そーですよね💦
当たり前な回答で失礼しました💦
きっと、まだいないいないばぁの面白さに気づいてないんですよ^ ^
気づけばきっと
可愛い声で笑ってくれますよ。- 2月27日
-
ママリ
いえいえ!
もう少し懲りずにやってみます!
私もmimiさんのようにあまり気にしないようにしたいと思います!
コメントありがとうございました!- 2月27日

kokopelli
一緒に遊んであげてみてください!
テレビは理解も出来ないし、画面が動いてるから見ているだけだと思いますので
いないいないばぁー(´∩ω∩`)など毎日やってると、ニコニコしてるだけの日もあれば声だして笑うこともあります。
最近うちの子が好きなのは、いないいないーの時に胸の辺りに顔を埋めスリスリして
ばぁーの時に犬や猫、ヤギなどの動物の鳴き声に変えて顔を見合わせるのが好きです。
たぶん胸に顔をスリスリする時に、自分の顔に軽くママの髪の毛が当たってくすぐったいのかな?とか思ってます😆
-
kokopelli
ちなみに、身体ブンブン振って喜ぶ事が多く声を出して笑うのは
まだ少ないです。
色んなことして、その子の笑うツボがその日その日で違ったりするので
こんなんで笑うの?と思いながら声が出たらしばらくずーっとやってます(笑)- 2月27日
-
ママリ
一緒に遊んではいるんですがなかなか💦
いないいないばぁも毎日やってるけどノーリアクション💨
心が折れます笑
でもただいないいないばぁするんじゃなく、色々バリエーション豊かにやってみます!
コメントありがとうございました!- 2月27日
ママリ
やはりはじめての子なので悩みがつきません💦
ゆっくりさんなのかな…?
今度保健師さんに相談とかしてみます!
コメントありがとうございました!