
コメント

ぴっぴ
保育士です。けっこういますよー😊
経験上、歩くようになるまでは治らないかなー。
でも普通に育ち、障害もなく大きくなり卒園していきましたよ☺️

りーーーのん
妹の子どもがお尻で移動してました(^^)
今5歳ですけど、発達障害、自閉症などないです。
-
らん
ありがとうございます!
ネットはマイナスしかでてこないので、だめですね(^_^;)
しばらく気にしそうですが、見守るように頑張ります。笑- 2月16日

おむすびまん
娘がいざりばいでした!
歩き出しは1歳5ヶ月でやっぱり遅めでした💦当時は同じくいろいろ調べてすごく心配でした💦
理学療法士さんに診てもらう機会があって、膝の屈伸の動きが苦手なので有効な筋トレ?を教えてもらったりしましたよ(*´ `*)
心配もあったので発達相談も受けたりしましたが、発達障害で引っかかることもなく すくすく成長しています!
言葉も早く、めちゃめちゃおしゃべりです😅✨
-
らん
そうなんですね!
早い時代から座らせすぎたかな?とか住環境が悪かったかなぁとか あの時あぁすれば良かったのか?!と答えのない問いのなか……凹
もし歩くのが遅くても、いつかは歩く!と思って気長に待ってみます。
言葉は娘も早そうで、今もバッバィ!とバイバイも言えます😚
いざりばいだけが心配で。
なんか自分の生理がきたのも重なってずぅぅうんとした日々でした😭- 2月16日
らん
ありがとうございます!保育士さんのお言葉、心強いです。
昨日、ある乳幼児教育の体験教室で先生に「これは治してあげなければダメ。立っちする前に治してあげましょう」と言われ、それからずーーーっと気になって 娘が動くたびに矯正してます。
疲れます。苦笑
健康に育ってくれればいいんです!!
あまり考えすぎないように、見守ってみます。。
ぴっぴ
それは疲れますよー💦
そんなに向きにならず治さなくていいと思いますけどね😔
だってもう発達障害はその前から決まってる訳だし…
それか歩きだすときに何か問題でもあるのかな?
でもそんなこ経験上いないんですけどね😅