

おーまま
FPとかの資格を持っているなら色々とご存知かと思いますが…。確かにトータルではマイナスになるかもしれません。住み替えも難しいですし。
でも、旦那さんが一人でローンを抱えるとして、もしもの事があった時にはそのローンが無くなります。
奥さんお子さん…ご家族のための保険とも言えると思いますよ。

雷注意
持ち家は固定資産税がかかる上に定期的にメンテナンスが必要ですよね。
そして35年のローンを払い終えるころにはまあまあボロボロっていう…
ですが、そういう我が家も持ち家です。
上や下の階に気兼ねなく暮らしたいですし、好きなように壁に穴も開けたい。色も塗りたい。リフォームしたい。
お金云々より気持ちよく過ごせるかどうかってとこですかね。
正直言って、持ち家があるとステータスになるかなっていうのもあります。

ゴロぽん
売った時の金銭的な価値かと思われます🤔
5年もすればほぼないのと同じくらいの扱いらしいですからね…
持ち家の方がいいのはきっと、年金生活になった時に
家の支払いが終わっていて落ち着いて生活できる
土地が手に入るので地震など起きても土地は残り、過ごす空間が確保できる
とかではないですかね😃❓

k
私もよく分からず答えになってないかもしれませんが、すみません。
うちの実家は木造築35年です。
あちこちガタが来てて、リフォームしようにももう遅いかなって感じです。
(今まで色々してきましたが)
祖父母が亡くなったのを機にうちの両親も駅前にマンションを買いました。家を壊して土地を売っても大した額にならないし、マンションを購入するお金に当てるくらいにもならないと言ってました。
でも多少はプラスになるそうです。
賃貸も良し悪しはあると思いますが、木造だと寿命が早く、いつかは取り壊しで立て直しがあると思いますし、そうなると年取ってからの引越しで、年寄りは入居させてくれないところが多いそうなので、住む家がなくなるのでは?と思ったりします。
固定資産税は掛かりませんが、同じような金額を毎月払って多少の資産が残るのと残らないので考えると、家買ったほうがいいのかなと思います。
考え方はそれぞれですが…

ももんが
老後、高齢者にアパートなど賃貸契約を渋るオーナーがいること。
保証人問題も、然別。
仕事をやめてから、長生きすればするほど住宅資金がかかること、が、持ち家との大きな差だと、個人的には、認識してます。
-
ももんが
ちなみに、賃貸と持ち家、コストパフォーマンスはさほど変わらないみたいです。
長生きするかどうかで差はあるみたいですよ。
あとは自分たちの時代には安く買えた土地も、いつかは高値に??
子どもたちへ残す資産として考えると、持ち家も上っ張りは価値0でも、土地が高値になったらいいなぁ🎵なんて個人的には思ってます。
永住するなら、ですが。- 2月2日

riri
持ち家も賃貸も、一生で考えると、経費は同じ位かかるそうです。
だったら、気楽で、古くなったら変えられる賃貸の方が良いとされる考えもありますよね。
結局は価値観だと思います。
後は持ち家は子供に残せるとか、ローン返済者に何かあった時も安心して生活できます。
賃貸は子供が結婚相手を連れてきた時に恥ずかしいと思う価値観とかもあります。
それにしてもご主人様凄く頭がいいんですね!
CFPはなかなか取れないです。
凄いですね!

yuuri
持ち家だと、固定資産税やら、メンテナンス費用がかかる、35年ローンがある、資産価値的にはほぼゼロ、というか売らない、ご近所トラブルがあった場合に引っ越せない、、、などなどマイナス面ばかり出て来ますね😅💦
それでも私は持ち家で育って来ましたので、1番採算の合わない注文住宅を購入しちゃいました笑
価値とかお金よりも、何でしょう、家族の夢というかロマンというか…😅💦そんな話をしたら、旦那様には「バカの言うことだ」とか言われちゃいそうですね🤣
持ち家で、子どもものびのびしてますし、周りを気にしなくて良いので、快適に過ごさせてもらってます🏠

はるか
うちの場合は車3台にバイク3台。
マンションアパートのチョイスは無かったです🤣笑笑
駐車場代だけでも結構かかりますしバイクを置かせてくれるマンションは少ない上に近所トラブルの危険もあります。
また、マンションの場合は隣近所との騒音トラブルなどが起きるのも嫌でした。
戸建は建物の価値は無くなっても土地代が0になることは無いと言うのがいいのかなーと思いますが、それぞれの価値観だと思います。
私は生まれてから戸建で過ごして来たので自分の子供にも自分の家で土いじりさせたりバーベキューしたりとかいろいろさせてあげたいなって言うのもありました(°▽°)

はじめてのママり🔰
賃貸も持ち家も同じくらいて聞きます!
旦那が転勤族なので、買う予定は今のところないんですが、老後買うとしたら平屋かマンションがいいかなーとかいう話をしてます。若いうちは2階、3階行き来できますが年取ったら厳しいかなと、、祖父母はもうなかなか二階に上がれない姿みてますし、義母さんも怪我して階段厳しそうですし!
賃貸の方が子供ができた時、子供が大きくなった時、巣立った時、老後二人になった時と臨機応変に対応できそうかなと思ってます!

笑
皆様ご回答ありがとうございました!
全員の方にお返事できず申し訳ないです…
ものすごく理解できました。もやもやが晴れました!
個々の考え方によるとは思いますが、自分の中では同じように感じました。
本当にありがとうございました。
コメント