
コメント

はるゆきち
癇癪は自分の思い通りにならなかった時に起こすと思うのでなるべくしたい事をさせてあげています。
ワガママが過ぎるようだとこれ以上は無理だよと泣いても放置します。
イヤイヤには、なるべく二択以上の選択肢を与えて自分で選ばせます。
それでも毎日のこととなるとなかなか冷静に対応できない事も多いです( ;∀;)
いつまで続くのかまだまだ終わりが見えずに辛いです泣

さき
うちは最近少し落ち着いてますがしょっちゅうきーきー言ってました。
ほんとに出来るだけ何でもさせてあげるようにしてます。危ないことはダメだけではなく、ちゃんと『危ない』と言うようになったら、意味が理解できてるのかはわかりませんが、危ないと言われたら癇癪起こさずやめることが増えました。
食事に関しても溢そうがなんだろうが、危なくなければあまり注意も手出しもしなくなりました。代わりにほぼ毎食後着替えですが… かく言う着替えも本人が嫌がるなら、体があまり冷えてないとかならしばらく放置します😅物に当たるときは当たることは注意せずに、『投げるならこっちに投げて』と柔らかいもののほうに誘導したり、あと本人が楽しそうなら遊ぶのも『これはこうだよ』とか言わずに遊び方間違ってても危険なこと以外放置してます。
これでいいのかはわかりませんが、ちょっと癇癪落ち着いて楽になりました!
HMS☺︎
コメントありがとうございます🎶
なるほど〜✨
私も癇癪起こすと何してもダメになるのでなるべく好きにさせているのですが、触ったらダメなもの危ないものを触ることが多くて。。
息子は放置しようがしまいが、物に当たったりしてしまいます😭😭
食事中に遊んでてちょっと注意するだけで片付ける間もなく全部ひっくりかえしたり。。
辛いの本当にわかります💦
周りの子をみているとイヤイヤ期が本格的になるのはこれからなんだろうなと思うと頭が痛いです(笑)