![アンナのオカン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年長の姪っ子が嫌な言葉を使う場合、注意が必要ですか?
もし自分の子供が「汚い」「臭い」「気持ち悪い」などを連呼するようになったら注意しますか?
別に意地悪で言ってるわけではなく
本人はそう思ったから言ってるだけなのですが
少なからず人を傷つける言葉ですよね。
ちなみに年長さんの姪っ子です。
姉が全く注意しないのですが、
普通のことですか?
- アンナのオカン(7歳, 9歳)
コメント
![雷注意](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
雷注意
えーっ人に向かって言うってことですか⁉️
それはダメなことだよと教えてあげないとまずいですよ…
ガッツリ人を傷つけますよ。
少なからずどころじゃないと思います。
![フリード](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
フリード
その時によります!
本当にその表現が合っているならなにもいいません。
でも相手を傷つけるような感じだったら注意します😃
-
アンナのオカン
例えば友達の家にお邪魔した時とか
本当に散らかってても「汚い」とか言うべきじゃないって私は思うんです💦
でも、そういうの教えるのって何歳ぐらいが適正なんだろうと思いまして、、、💦
姉は姪を注意するというより
うちの子敏感なのよね、ごめんなさいね、とか言って笑ってます💧- 12月24日
-
フリード
私はその場では注意しません。
帰宅してからもしくはその人がいないところでその言い方は失礼だよと教えます。
私自身あまり片付けが得意ではないのですが小学校低学年の長男の友達はサラッといいますよ~😂
うちの子はよそ様には言っていないはずですが(笑)- 12月24日
![asachi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
asachi
あたしもその時の表現が
間違っていなければ
注意しないです。
例えばおならして、臭いとか(笑)
でも誰かに向かって、
お前気持ち悪いな的な意味合いで
言うのであれば、否定からではなく
言われたら傷つくよってゆうことは
教えると思います。
年長さんならなおさら
保育園や幼稚園出、そういう言葉
お友達に言わないようにしようとか
習ってる気がしますが😅
言って楽しいお年頃なんですかね🤔
親が笑って何も言わずにみてるのは
どうかと思います。
=肯定になってしまいますから。
きっと姪っ子さんは悪いこと、
人を傷つけてしまう言葉だとは
感じていないんでしょうね。。
アンナのオカン
とりあえず匂いに敏感で、どこに行っても臭いと言います(~_~;)
気持ち悪いは今日わたしが言われました💧
赤ちゃんにおっぱいあげてただけなんですけどね、、、😅
姉も笑って何も言わないし、ちょっとびっくりしました💦