
コメント

koharu
1ヶ月は慣らし保育で2〜3時間とかでお迎えに行かないといけないので、就労内定日までに慣らし保育が終了するように調整しやすいと思います😊
市役所への確認はいらないと思いますよ😃

くろくま
うちの地域は、育休明けで認可に入る場合はその月末までに復職が条件です。
働いてない月に認可に預けるのがNGの様です。
なので、市役所で確認した方が良いのかな、と思います。
-
musubi
育休明けではないです。求職中で2月後半に内定をもらってます。求職中で認可保育園に入れたら2ヶ月以内に働けば認可保育園には入れるみたいです。
ただ、働くまでの間は、どのように預けるのかなと思いまして☺️- 12月22日
-
くろくま
すみません。
育休明けではないことは承知してたんですが、育休明けと同じで月末までに仕事スタートという条件があるかもしれないと思ったので、確認された方が確実かな、と思ったのです。
ゆっくり慣らし保育も出来そうですし、2ヶ月以内なら安心ですね(^^)- 12月22日
-
musubi
いえいえ。丁寧にありがとうございます<(_ _)>
まだ1月の時点では働いてないので、皆さん、そうゆう時はどうやって預けてるのかなと疑問に思いまして😊
ありがとうございます!
そうですね、慣らし保育があるので、少しずつ新しい環境で慣れてくれればなと思います!今まで認可外で預けてて、お友達と毎回楽しそうにあそんで帰ってきてたので、また新しい友達がてぎればなと☺️少し不安ですが😅- 12月22日
-
くろくま
うちも4月に認可外から認可に転園したので、最初はすっごく疲れました(+_+)
でも、他の子見てても、どんなに最初は泣いて嫌がっても、なんだかんだですぐに慣れてくれるので、大丈夫です(^^)
ママはすっごく疲れると思うので、すっかりお子さんが慣れた頃に仕事スタートだと良いですね。- 12月22日
-
musubi
そうだったんですね!今まで行事とか何もない認可外に預けてて3歳になるので行事があったほうがいいかなと思い、認可保育園に申し込んで、有難く入れることになったんですが、新しい環境に友達や先生、子供が上手くやっていけるかが1番不安で😅仕事開始するまでに、慣れてくれることを祈るばかりです😓
- 12月22日
musubi
慣らし保育って1ヵ月ぐらいあるんですね😊
回答ありがとうございます!
助かりました☺️❣️
koharu
少しずつ時間を長くしていく感じです😃
その子の性格によって早く終わる事もありますよ😊
musubi
そうなんですね☺️
詳しくありがとうございます😍