
夫と躾について喧嘩しました。娘を叱る時の言葉について意見が分かれています。要らない言葉を使う必要があるかどうかで意見が対立しました。
躾について
先程旦那と大喧嘩しました
私は娘を叱るとき「ダメよ!バツです!」と言うのですが
旦那的には「バツ」なんて普段言う言葉じゃないんだから
言うな!娘が他の園児にバツ!っていって理解できんの?!」と
言われ、私はその理由すら意味不明だったので
「汚い言葉で言われるなら分かるけど、どうでもいいたわい無い言葉に何で文句言われなきゃいけないの?」と反論したとこ、
なんで理解できない?!と言い合いに。
俺が納得する様に説明しろ!と言われるし、
私もキレて「もういい。黙れ!喋るな」と言いました。
バツです!ってそんなにダメですかね??
- ゆっこ(7歳, 9歳)
コメント

ポン子ちゃん
正直に言うと人から「バツです」といわれた事も自分から言った事もないので少し違和感はあります。
お子様が良いことをしたら「マルです」と言うのでしょうか?
あまり人に対して言う言葉ではないかなーと思いましたがそんなに悪いかと言われたらそこまで悪くはないと思います。
ですがご主人の他の園児に言っても理解できるかと考えたらりかいできな
ポン子ちゃん
途中で送ってしまいました💧他の園児に言っても理解できないかなと思います。
ゆっこ
主人と同じ考えの方もいるんですね。
バツ、も言いますがマルと言う事もあります。ですが、マルと言う事について、主人は何も言いません。
大人になったら、バツ!なんて言いませんが
理解力のあまりない幼児に対しては、ダメ!はもちろん、バツだよ!もありかと思い言ってます。