※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハイハイ
子育て・グッズ

トイトレ用のおまる、補助便座どちらがいいですか?使い心地教えてください。

トイトレに向けて、おまるの購入を考えていたんですが、補助便座にするか迷い始めました。
皆さんはどちらを使ってますか?使い心地とかも教えていただけたらありがたいです。

コメント

マムマム

おまるだと後片付けとか大変だし、臭いも出そうなので私は最初から補助便座にしましたよ(。・(エ)・。)ノ
10ヶ月からトイトレするんですか??

  • ハイハイ

    ハイハイ

    ありがとうございます。
    確かに後片付け大変そうですね。
    最近うんちが固まってきたし、ふんばるようになってうんちのタイミングがわかるようになってきたのでどうせなら座らせてみようかなと。
    布おむつにしてて、オムツなし育児にも興味があったので。

    • 9月1日
なんなんにゃ

トイトレを検討し始めたのが2歳ということもあり、補助便座にしました。
踏み台?というかハシゴ付きのものにしたのですが、登るには不安定、ふんばる時の台としては足が届かず…
トイレには時々行って座ってくれるのですが排泄はまだ成功しません。

補助便座でしたら、踏み台を作るか用意した方が良いです。
10ヶ月から始めるなら、トイレは怖がることも考えておまるでも良いかなと私は思います。

他の方のコメントにある通り、後処理面倒そうですよね>_<
前に調べた時はペットのトイレシートとか何か敷けば結構楽っぽいです。

  • ハイハイ

    ハイハイ

    ありがとうございます。
    そうなんです。補助便座だと足が着かないのでどうかなと思ってたんですが、大丈夫との回答もあったので迷ってました。
    おまるの後処理の仕方のアドバイス、とても参考になりました。
    10ヶ月なのでトイトレをガッツリやるつもりはないんですが。おまるにしようかな…。また迷い始めちゃいました(笑)

    • 9月2日
♡たみ♡

おまるにすると、後片付けもありますし、おまるからまたトイレに馴れさせるのもめんどくさくないですか?
なので私は最初から補助便座です\(^-^)/

  • ハイハイ

    ハイハイ

    ありがとうございます。
    いつかは大人と同じトイレでしなきゃですもんね。
    おまるなら自分で座れていいかなと思ったんですよね。補助便座だと足が届かないしなと。

    • 9月1日
yk

おまるは処理も面倒、二度手間になるので使ってません。
うちは足つきの補助便座を1歳半の時に購入しましたが本人が座るのを怖がり一時中断してます^_^;
ゆるーく子供のペースに合わせて進めてく予定です。

  • ハイハイ

    ハイハイ

    ありがとうございます。
    やっぱりおまるは後処理の問題が大きいですね。
    足付きの補助便座とかあるんですね。嫌がることがあるとか考えてませんでした。焦らずゆっくりですね。

    • 9月1日
ママ乃

1歳になる頃に補助便座を買いました!
他の方と同じくオマルは後処理が厄介だと思ったので。
まだまだトイレのサインは解らず、踏ん張り出したところトイレに連れてって出なくなってもかわいそうなので、言えるようになってからかなぁと思いうちは結局まだ試しに座らせた事がある位でチャレンジは出来てませんが💦

  • ハイハイ

    ハイハイ

    ありがとうございます。
    補助便座にされたんですね。
    試しに踏ん張り出したときにトイレに連れてって抱えてさせたら出たんで、上手くいくかなと購入を考えたんですが、早かったかな。もう少しわかるようになってからでもいいかもですね。

    • 9月2日