 
      
      離乳食の準備についての質問です。茹でて潰した食材を裏ごししていますか?漉し器から出たものを与えるべきです。小松菜は冷凍してからレンジで温めてもいいでしょうか?
離乳食開始して2週間程経ちます
基本的なことなのですが、サイトによってバラバラなのでみなさんの意見をお聞かせください
☆基本的に、茹でて潰すと思うのですが、潰したあとどの素材も裏ごししていますか?
☆裏ごしした場合、子どもに食べさせるのは漉し器から出たものですよね?
漉し器に残ったものではないですよね?
まだにんじん、かぼちゃ、キャベツ、ブロッコリーしか食べさせていなくて、今週中に小松菜も食べさせる予定です
小松菜は、茹でて棒状に冷凍して、食べさせる時にする、と言うのを見た気がするのですが、それをレンジで温めて食べさせていいのでしょうか?
いろいろなサイトに振り回されています…
- ことり(6歳, 8歳)
コメント
 
            H&2R.mama♡
基本的には裏ごししてます!
これくらいならいいかなーと思う物はしてませんが!(バナナや豆腐)
こし器から出たものをお湯でペースト状にしたのをあげてます。
(みずみずしいのはそのまま)
私も明日小松菜を下ごしらえしようかと思ってますが、
裏ごししてペースト状にしてから冷凍しちゃいます(・∀・)!
ほうれん草などもそうしてるので(^^)
 
            テディさん
初期は心配で2度裏ごししてました(笑)裏ごしの場合は網裏に出てきてる分が裏ごしされたものなのでそちらを使ってましたよ😆
ほうれんそうやにんじんで力尽き(笑)フードプロセッサー的なチョッパーを購入しゆでた後ガーッてすればペースト状になるのでそれをフリージングしてましたが、ほうれんそうもペーストにしてたため製氷器で使ってました‼
あとは私もネットで迷走したので(笑)フリージングや時期について載ってる薄目の離乳食本を1冊購入し今では食材早引き表として使ってます🙋
- 
                                    ことり コメントありがとうございます! 
 そうですよね、網の上のものじゃないですよね💦
 クックパッドを見ていたら、網の上のものです、とあったので、今まで間違えていたのかと不安になっちゃいました😅
 
 離乳食本は1冊買ったのですが、初歩的なことは乗っていなくて迷走しちゃいました- 11月15日
 
- 
                                    テディさん クックパッドは素人さんのレシピが多いので分量や割合、調理方法や時間を確認する程度しか使ってません(笑) 
 
 はじめてのことって何やるにしてもネットを見ては迷走しますよね😆- 11月15日
 
- 
                                    ことり 迷走しまくっていました笑 
 大人のメニューは頼りにしますが、離乳食に関してはこんなメニューがあるんだー、程度に参考にしていこうと思いました😄- 11月15日
 
 
            海ママ
インターネットは嘘も真実もごっちゃになっているので、真偽を見極める自信がないときは、本を1冊で良いので購入した方が良いです。本は基本的に時間をかけて作られるので間違いはありません。やり方が色々あるものは、全てを紹介しているわけではないので、本によって内容が変わりますが、どちらも間違いではない、という解釈で大体はOKです。
離乳食も色々やり方があるもののひとつで、とりあえずやってみて、自分のやり方やお子さんの好みに合わないかなと思ったら違うやり方を試していくといいと思います😊
裏ごしは初期の頃だけやっていました。でも、小松菜などの葉物野菜は裏ごしするとほとんど繊維が濾し器の上に残って、濾し器の下に落ちた食べられる部分はほんのちょびっとです。
苦労する割に得られる量が少ないんですよね…
なので、冷凍してすりおろしてそれを温めて与える…という工夫の仕方もあります。私はそちらはやったことないですが、やりやすい&食べやすそうであればいいと思います✨
あまり裏ごししたペースト状を与える期間が長すぎると、粒状を嫌がって、スムーズにステップアップできないというのも看護師さんから聞いたことがあります!
- 
                                    ことり コメントありがとうございます! 
 あまり食べてくれないので不安になっていろいろ見て、振り回されている典型的なパターンかもしれません笑
 おっぱいのんでくれるから大丈夫、と構えているつもりでも、どこか不安に思っていたのかも…💦
 
 茹でたキャベツを裏ごししたら、確かにちょっぴりになってしまいました笑
 
 ペーストの時期が長くてもダメなんですね
 勉強になります!
 神経質になり過ぎず、自分たちにあった方法を見つけられるように、いろいろ挑戦していきたいと思います- 11月15日
 
 
            退会ユーザー
ベビーフードインストラクター資格持ってます!
離乳食、味付けさえ気をつければあんまり気にしないで大丈夫ですよ。
わたしは裏ごしとかしたことなく、ペーストならブレンダーで。
冷凍して食べる時解凍。例えば小松菜を茹でてペーストにして冷凍しておけばベビー用シチューなんかにポンっと入れたりできるし。
煮物を作る時は15種類くらいいれますが、おふ、高野豆腐、なんかもともと固いものは大根おろしするやつで粉にしていれちゃったり、ささみも冷凍してすっていれちゃったり。出汁もいれますがそういうのも汁に溶け込んで味になるので。
要は食事の練習とそこに多少の栄養が取れればいいので。単品単品でやってくより。
サイトより離乳食の本一冊あるといいかなと思います。
- 
                                    ことり コメントありがとうございます! 
 そのような資格があるんですね😳
 
 何もかもが初めてで手探り状態で💦
 これからの体を作るために必要なことだし、大事な1歩と、力みすぎていたかもしれません
 えいさんのコメントで、肩の力が抜けた気がします
 楽しみながらやっていければいいな、と思いました!- 11月15日
 
 
            MAXとき
食べさせてみて、本人がむせるなら裏ごしすれば良いですし、むせないならそのままで!
私は一度も裏ごしした事ありません(笑)
ネットや本より、本人の様子を見て考えると簡単かなって思いますよ〜
小松菜めんどくさいので、初期はベビーフード使ってました!和光堂のやつです。
刻みになってから本物食べさせてます。
- 
                                    ことり コメントありがとうございます! 
 確かに、本人の様子を見て、本人にあったやり方でやるのが1番ですよね
 最初から気合い入れすぎると続きませんもんね💦
 ベビーフードも取り入れてみようと思います
 これからずーっと続いて行くんですもの、息切れしないように頑張ります☺︎- 11月15日
 
- 
                                    MAXとき 私の体験談なのですが、上の子の時に手作りでやってたら、ベビーフード拒否が凄くて、いざ何かあった時に(震災などで被災とか)食べれるものがないなんで事になりそうでヒヤヒヤしていたんです。 
 なので下の子には上手にベビーフードにもならしてます!
 手作りに拘らず、たまに食べさせておくと良いこともありますよ😊- 11月15日
 
- 
                                    ことり 確かに、何があるかわからないですもんね… 
 大人なら我慢して食べられても、子どもには無理ですしね
 いろいろな可能性考えてらっしやったんですね- 11月15日
 
 
   
  
ことり
コメントありがとうございます!
裏ごしした方が、異物感がなさそうですもんね
勝手な見解ですが笑
確かに、キャベツはそのままですが、かぼちゃはお湯を足した方が良さそうですね
小松菜も、いつものやり方の方が安心できそうです☺︎