
埼玉の県民共済の注文住宅について教えてください。順番待ちや価格、他社との違いについて知りたいです。
埼玉の県民共済の注文住宅を建てられた方いらっしゃったらぜひ教えて下さい。
県民共済の注文住宅はしっかりしているのに安いと聞きました。しかし、順番待ちと言う話も耳にしたりします。実際どのくらいの順番待ちなのか、他のハウスメーカーさんと違うところはどんな所なのか、また、差し支えなければ〇坪いくらだったか教えて頂けますか?
- たくmama(7歳)
コメント

あお
離婚してますが、前に住んでた家は県民共済で建てました。
もう4年くらい前の話になりますので、今はだいぶ変わってると思いますが。
我が家は11月に予約
打ち合わせ開始2月
契約8月
上棟9月
引渡し3月末
でした!!
予約してからだいぶ時間かかります。
他のメーカーと違うのは、全部自分でやらなくちゃいけないということですね!!
例えば、壁紙はカタログで選ぶこともできるみたいですが、リリカラ(新大久保)に行って、この部屋は型番○○で、この部屋は型番○○で、とか決めて、見積もりとか仕様書を設計士さん宛に送ってもらうようになります。
照明、トイレ、お風呂、キッチン、カップボード、床材、壁紙、窓、外壁
など県民共済には小さいサンプルしかないので、あちこちショールームに行って、実物を見て見積もりを設計士に送ってもらい、その見積もりは定価?なので、県民価格に直してもらう。
など、土日ほとんど出ずっぱりくらい忙しいです!
でも安いと思います!
我が家は2階建て46坪で、2500万でしたが、
古い家の取り壊し150万
杭工事110万
太陽光220万 480万かかってるので、それを差し引けば約2000万です。
5LDKで贅沢品は
1階電動シャッター(本当に便利)3箇所
電気式床暖房
カップボードオーダーメイド
キッチン換気扇、IHは1番いいもの
1階トイレは入れば蓋があいて勝手に流してくれて電気も自動 手洗いも自動
あとはエアコン7台込の値段です。
などですかね。
間取り含め、自分たちで決めることが多すぎなので、(コンセントの位置とかスイッチの位置とかも)途中で訳分からなくなるし、子連れだと超大変ですし、お世話になるのは最初は設計士、上棟してからは監督、あとは職人さんですが、設計士と監督は何人もお客様抱えてるので、レスポンスも遅いし、すぐ話忘れるし大変です。
今は再婚して、建売を購入し、建物価格は同じ2000万くらい、4LDKですが、やはり設備など県民ハウスと比べてしまいますね(笑)
たくmama
とてもわかりやすく説明して下さりありがとうございます!
自分でやる!とはそういう事なのですね🤣💦かなり大変そうですが安いに叶うものはないのかなとも感じてます。笑
今がどれほど待機なのか分かりませんが、一度話を聞きに行ってみたいと思います!!
ありがとうございました!!