
電子レンジの買い替えを考えています。予算30000以内でお勧めがあれば教…
電子レンジの買い替えを考えています。
予算30000以内でお勧めがあれば教えてください。
- Momo(6歳, 8歳)
コメント

ゆきだるまん
型落ちですがパナソニックのNE-MS262を使っています。ネットなら今は絶対2万円台で買えます。
激押しポイントは
出来上がりの温度を指定できるところです(*´∀`)
離乳食を温めるときや、冷凍したものを猫舌な子になどに食べさせるとき、40℃設定で温めると具合が良いので助かります。
飲み物温めモードも、温度設定を変えやすくなっています。
他の製品も、温度指定できるものはありますが、結構たくさんボタンを押していかないとできなかったり。なので、したいときにすぐ出来る(ボタンがワンタッチ)事が気に入って買いました🎶
フラットで、黒色しかないのでそこは好みですね…
後継品が出ている(263や264)みたいなので何が変わったのか分からないですが、一度見てみてください♪
自動あたためしか殆ど使わないよ!という場合は、他社の自動精度が良いものを検討したほうがよいです。
ケーキ作りやグラタンなど、オーブン機能は普通に使えます~
ゆきだるまん
ボタンはこんな感じです。
うちは、右上のお好み温度というボタンを押してスタートすれば勝手に40℃で温まります☆
Momo
詳しく写真までありがとうございます😊
ずっとネットで調べていて少し頭パニックです。
PanasonicのNEMSシリーズは良さそうだなと思っていました。
後TOSHIBAかSHARPなのですが、温度設定は離乳食に便利ですね!
解答は全解凍と半解凍とあると思うのですが、半解凍ってどんな感じですか、例えば半分をまた冷凍に戻してもオッケーば感じですか?
ゆきだるまん
半分…半分を冷凍に戻すことはないです(o・д・)
半解凍は、完全には解凍してしまわないけどカチンカチンの状態からはゆるまる感じで、半解凍してから常温で解凍します。
全解凍にすると肉とか結構火が通りがちなのでハンバーグとかに加工しにくいので、そのときは半解凍かなという感じ。
うちは全解凍とかのボタンは押さずに500w1分とかで解凍しているのであまり使わないのですが💦
作り置きを週末に作りまくって冷蔵庫に入れているので、晩御飯で使うときに温度設定がとても役立ちますo(`ω´*)oその時は55℃とかです。
ポテトサラダ作ろうとしたら、ダイヤルを10まで回してスタートすれば勝手にほくほくなりますし
8のフライあたためもお惣菜では活躍します。
Momoさんはどの機能を重視してますか?
Momo
正直今のレンジが十数年前のもので温めしか使っていないので重視するところがわかりません。ケーキなどはコンベンションオーブンがあるのですがタイマーが壊れていて。。
庫内の天井はフラットですか?
ゆきだるまん
庫内の天井…!
どうだったかな。こまめに掃除してないのがばれますね💦今日帰ったら見ておきます♪
あたためくらいしか使用してなかったんですね。私も買い替える前そうでした(*´∀`)
今はクッキー作ったりノンフライで春巻き焼いたり、根菜モードで温野菜サラダなど、色々使ってみてます~。
私の場合は、お好み温度と取っ手が上からがばっとタイプ(取り出して一旦お皿置ける&台所が埋まっても置く場所増える)で開けるときに引っかかりがないもの、というくらいでした。
私は現状満足しているので書き込んだんですが、誰か他の製品使っている方の意見もあればもう少し柔軟に比べられたんですけどね(>_<)
Momo
ありがとうございます。迷いすぎて疲れていたのですが、詳しく教えて頂きとっても参考になっています!!!
電子レンジで春巻きも出来るのですか⁉️
スゴイ!
天井なんて聞いてm(_ _)m決められなくて、細かいことは気になって本当すみません💦
忘れていても構いません!
ゆきだるまん
疲れますよね、わかります(`・д・´)
私はいま洗濯機難民です笑。
春巻きは、たぶんどのオーブンでもできますが
巻いて、オリーブオイルを表面べたーっとぬって焼いたら良い感じにできました(*´∀`)うちの春巻き、中身は豚肉豆苗チーズです♪
あたためにも、8つ目という庫内を8マスに分けて温度を感知するタイプと、スイングセンサーで感知するタイプとかがあって
それによってあたためムラが変わるそうです。ドーム型は中まで通りやすいとかなんとか。
うちのレンジはスイングセンサーらしいです。
平たく包んだ冷凍ご飯の場合、一度目はあたためスタートを押すだけでほぼ完璧に解凍されます。
しかし続けて二度目をすると、既に庫内が温まっているので一部冷たいままできあがります。
そこは値段相応かな、と諦めて、二度目は800wで適当に設定してあたためたりしてます~
友人の話ですが、スチーム系のレンジはふっくらしますが庫内を拭くのが面倒だそうです💦
因みに私はそんなに料理上手じゃないので…500w 600w 800wが簡単に選べて、クックパッドのレシピに書いてある通りに指定して調理できるのが助かりますw
私も10年落ち温めモードのみからの購入でしたし、何を選んでも絶対今より改善はするので、後悔することはないですよ!
そこは自信もって悩んでくださいね~ヾ(o´∀`o)ノ
Momo
本当に参考になります。
ある程度メーカーを絞って知識と教えて頂いた事を頭に実際に見て直感で買えたらなと思います。
これからますます子供の目が離せないので火を使う調理がゆっくりできないので電子レンジに期待大です。
洗濯機も1年半程前に潰れてから買ったので焦り電気屋さんで長いこと悩みまくり日立のドラム型洗濯機にしました。今みたいな雨の日が続くと洗濯乾燥に助かります。
ゆきだるまん
帰りました!
内側の天井はフラットではなかったです。
四角いへこみに、細長い電気が二つ付いているような感じ?でした!
良縁を願ってます♪
Momo
覚えてくださり、写真UPまでご親切にありがとうございますm(_ _)m
本当参考になりました。
新しい家電楽しみに選びます!
お礼が遅くなりすみません💦