※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

お子さん、もしくはご自身でハムスターを飼ってらっしゃる(飼ったことが…

お子さん、もしくはご自身で
ハムスターを飼ってらっしゃる(飼ったことがある)方いらっしゃいますか?

小学校1年生の娘がハムスターを飼いたいと言っています。
自分で全てお世話するから、と。
自分でお手伝いをして貯めたお小遣いで買う、と。
私はハムスターの飼育経験はないのでわからないのですが
娘が全てお世話するのは無理ではないかと思っています。

躾もきちんとできるかわかりませんし
臭いも少し気になります。

とりあえず、ハムスターがどうしても欲しいなら
学校の忘れ物をしない、など約束し
約束を守れたら考えると言い聞かせ
きちんと約束を今の所守ってくれています。

小学校1年生でも全てお世話できると思いますか?
経験ある方、知恵を貸して頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。

コメント

さくらママ

週一回は掃除、ゲージは洗う。
しつけはしてもできるハムスターとできないハムスターがいます。
ハムスターは買えても餌や病院代はどうしますか?そこも話し合ってますか?床材やトイレの砂などゲージもいるし結構かかりますよ!
ハムスターの病院代も結構高いですよ💦
匂いは頻繁に掃除すれば抑えられますよ。うまちはそんな匂いしなかったです!

  • さくらママ

    さくらママ

    2匹飼ってました!

    • 9月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    餌や病院代は私持ちになると思います。
    私も色々調べてペットショップにも行きましたが
    結構トータルで値段はするんだろうなと思っていました( ̄▽ ̄;)

    病院も近くにはないのでそこも悩みどころなんです。

    絶対私もお手伝いしないとダメですねぇ…。

    • 9月11日
  • さくらママ

    さくらママ

    結構しますよ💦

    簡単だとおっしゃる方もいますが大人には簡単でも小学生なら簡単ではないと思いますよ💦
    もちろん噛まれたりもします!

    病院も近くにないのであれば厳しいかなと思いますよ💦

    お子さんだけはちょっと無理だと思いますね、なので家族で飼う形になると思います。

    • 9月11日
  • さくらママ

    さくらママ

    あとハムスターアレルギーもありますから気をつけないとですよ!

    • 9月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり結局は家族で飼うことになりますよね!

    病院は犬猫病院しかなくて(´;ω;`)

    アレルギーがあるのは初耳でした!
    私は猫アレルギーなので、ちょっと怖くなりました( ̄▽ ̄;)

    • 9月11日
  • さくらママ

    さくらママ

    なりますね!

    その病院は小動物は取り扱いしてないか聞いてみましたか?

    ありますよ!
    そうなんですね💦ちょっと心配ですね!

    • 9月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    よく子供が飼いたいと言っても結局は親がお世話…てあるあるですよねぇ(´;ω;`)

    以前に猫を近所の病院に連れていった時に、ハムスターを連れてきた方がいらっしゃって
    小動物はみれないとお断りされてまして( ̄▽ ̄;)

    私もですが、来年に赤ちゃんが生まれる予定もあるので
    アレルギーや少し大きくなってから噛まれたりなどの心配はありますね(´;ω;`)

    • 9月11日
  • さくらママ

    さくらママ

    あるあるですね💦

    そうなんですね( ; ; )
    ハムスターも病気するので病院が近くにないのは心配ですね。

    赤ちゃんうまれるんですね!!上の子のお世話に
    赤ちゃんのお世話にハムスターお世話にって大変じゃないですか??
    アレルギーも心配ですね、赤ちゃん噛まれたりすると大変ですしね💦
    それを含めお子さんと話し合ってみてください!

    • 9月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いくら家が環境よくしても、病院が近くにないのは不安ですねぇ。

    今はお世話出来ても、出産で入院中は実家にハムスターは預けるべきかなとか
    産後でお世話、育児となればやはり私は手一杯になりそうです…。
    娘がある程度お世話ができるのならばと
    こちらで質問させて頂きましたが
    お話を聞いて厳しそうだと思いました(´;ω;`)
    娘とよく話し合おうと思います!
    凄く参考になりました!

    • 9月11日
タロママ

昔飼ってたことがあります😊
お世話自体はそんなに難しくは無いですよ( -`ω-)✧
(サポートやチェックはしてあげると良いと思いますが😊やり方とか教えてあげればさほど難しくなくできるかと思います)

でもニオイはやはり多かれ少なかれ出ます☀

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    サポートはするつもりでいます!
    やはり飼いやすいと言っても
    娘だけでは無理でしょうし…。

    臭いはやはりありますよね(´;ω;`)

    • 9月11日
ゆずきち

ハムスター買ってましたけどお世話は結構簡単ですよ
別に毛とかぬけないし飼いやすいかと思います
ですが夏は暑いの苦手ですし寒いのも苦手です。そこら辺が難しいかなと
電気代かかるからクーラー付けっぱなしもいやですし…
でも小学生でも飼えますよ!
名前呼び続ければちゃんと名前呼ぶと来てくれるしかわいいですよ!((´∇`)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    飼いやすいとは調べたときに書いてあったのですが
    実際どうなんだろ…と思ってしまって(´;ω;`)
    室温はしっかりと調整しないとですよね!

    名前を呼んだら来てくれるんですね♡

    • 9月11日
うさぎ🐰

昔飼っていました!
兄弟2人で世話していましたが、小屋の掃除や餌代、病院代などかかります。

匂いもあります!
噛む子は噛みます!躾は難しいと思います。

ご家族みなさんで飼うという形ではないと難しいと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    ハムスターは結構病気はしやすいのでしょうか…。
    近くには犬猫病院しかなく(´;ω;`)

    トイレの躾などはやはり難しいんですかね( ̄▽ ̄;)

    私も主人もお手伝いはする心構えではいます!

    • 9月11日
  • うさぎ🐰

    うさぎ🐰


    小動物なので、病気をしたときにお金がかかります。
    うちの子は肺炎にかかり病院にいきましたが、そのまま亡くなってしまいました。

    トイレは大体は理解してくれますが、小屋にもしたりその辺りにもします。笑
    うちの子がおバカだった可能性もあります。笑

    • 9月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    小動物はやはり高いんですね。
    肺炎で亡くなってしまったんですね…。
    当たり前の事ですが、亡くなった時のことを考えると
    飼うことに1歩踏み出せない所があります(´;ω;`)

    小さなハムスターにどうやって躾をするのか疑問でした( ̄▽ ̄;)(笑)

    • 9月11日
ぴか

小さい時からハムちゃん飼ってました😊

匂いが気になるようなら小さいハムスターを選ぶ方がいいですよ!
飼い始めは秋か春の気温が穏やかな時期がオススメです
冬は寒いと冬眠してしまうので電気ヒーターなどをつけてあげて夏は熱中症や脱水症状になるのでクーラーをつけてあげたり対策をしてあげてください😆

トイレの砂と巣箱は3日に1回くらいゲージ全体は1週間に1回くらいで掃除してあげてください!
特に巣箱は餌を溜め込んでしまってカビが生えてしまうとお腹を壊してしまうので気をつけてあげてください!

ヒマワリの種は脂質がおおくて体に良くないのでハムスターフードを適量あげた方がいいです😊✨

この飼い方で私の家のハムちゃん達は3年ちょっと生きてくれました😆
意外とちゃんと育てようと思ったら沢山お金と時間がかかることを教えてあげてください☺️
小さくても大切な命なので嫌になっても投げ出せない家族として迎えてあげてくださいね✨

  • ぴか

    ぴか

    あとハムちゃんの躾は難しいですし手を噛んじゃう子もいます😅
    雑食なので本気で噛まれると血が出て痛いです(笑)
    それでもとっても可愛いですよ💕

    • 9月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    詳しく飼い方も書いてくださり助かります!

    娘が可愛がってお世話をしていた実家の猫が最近亡くなってしまって…命の大切さは分かっているようです(´;ω;`)

    躾は難しいんですね…。
    噛まれるのは怖いですねぇ( ̄▽ ̄;)
    以前にリスに噛まれて指が曲がらなくなったこともあって…( 笑 )

    • 9月11日
  • ぴか

    ぴか

    猫ちゃん居なくなっちゃったのは悲しいですね😭
    そこが分かってるなら大丈夫だと思います👍

    ペットショップの店員さんに穏やかな性格のハムちゃん選んでもらったらちょっとは被害が小さいかもしれないです😅
    私も水ぶくれになりました💦
    懲りずにまた齧歯類飼ってましたが(笑)

    • 9月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    穏やかなハムスターもいるのですねぇ!!
    リスには本当にビックリしました( ̄▽ ̄;)
    トラウマになるほど痛く、腫れ上がりました!(笑)
    でも、私も動物が好きなので飼いたい気持ちは凄くわかります(*´꒳`*)

    • 9月11日
  • ぴか

    ぴか

    動物が過ぎて高校は畜産科に行っちゃいました😆
    今まで飼ったハムスターの中ではジャンガリアンのパールホワイトっていう品種の子が一番穏やかでした😊
    その子の性格によると思いますが素敵な家族ができるといいですね✨

    • 9月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    畜産科ですか!!
    それは凄すぎますね(*´罒`*)

    ジャンガリアンのパールホワイトですか!
    先日のペットショップにいました!
    よく娘と話し合おうと思います!

    • 9月11日
もっさん

現在5匹のハムスターが居ます。
長女(16歳)が4匹、次女(8歳)が1匹飼っている状態です。
うちで繁殖させ赤ちゃんの頃から育ててますが全てを1年生が面倒見るというのは難しい気がします(;´Д`A ```
次女のハムスターケージも長女が掃除してます。
幸い、うちの子達はどの子も噛む事は無くビビりで触るのが難しい子が居るぐらいで可愛がる分にはいいです。

私個人の意見としてはハムスターよりパンダマウスの方がいいかなぁと思います。
凄く小さいのでケージの場所も取らずチップも少量ですし毎月の餌代もそんなに掛からないと思います。
ただ、ご家族の方でネズミが嫌いな方居ると難しいかもですが…(尻尾が長い為)
ミッキーマウスのモデルにもなったと言われてるので可愛さは抜群ですよ(笑)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    やはり小1では無理ですよね…( ̄▽ ̄;)

    丁度、この前ペットショップに行った時に
    パンダマウスがいたので見てました!
    小さいですよね!!チップに顔を埋めて寝ていました!
    めっちゃ可愛かったのですが、娘と主人はどう思ったかわからず…(´;ω;`)

    • 9月11日
  • もっさん

    もっさん

    そうですねぇ…
    可愛がるのは可能ですが飼うとなると難しいかなぁと思います。
    ハムスターの種類にもよりますし、うちはゴールデンとキンクマの掛け合わせで真っ白の大き目な子達で性格も大人しく威嚇もしません。
    ジャンガリアンやロボロフスキーなど少し小さ目の子達は威嚇や噛む子が多いと聞きます。
    パンダマウスはかなり小さいので触りごたえは無いかもしれませんが噛まないし意外に懐くので可愛いです。
    御家族の方どうなんですかねぇ?

    ハムスターでも飼うなら♂をお薦めします!
    基本的に気性が荒いのが♀が多いみたいなので…
    色は黒い子より白い子の方が穏やかみたいです。
    うちの行くペットショップでは店員さんが繁殖して販売してるみたいなので色々教えてもらえるので繁殖してる店員さんがもし居れば教えて頂くのも良いと思います。

    • 9月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そこなんですよね。
    可愛がるのは簡単ですが、お世話は大変です(´;ω;`)
    パンダマウスを触れ合い動物園で触らせてもらったりしていたので、娘は平気だと思います!

    ♂が飼いやすいのですね!
    娘とも話し合って、ペットショップの方にもたくさんお話聞いてみようと思います!

    • 9月11日
Miu

昔ハムスターを2匹実家で飼ってました。
ゴールデンハムスターは割と穏やかな性格で噛んだりはしなかったのですが、ジャンガリアンハムスターは気が強くて、よく怒ってました笑
全てのお世話は大変かもしれませんが、よい経験になると思うので、ご家族でサポートできるならいいと思います。
ある日1匹が壁に登ろうとして、骨折してしまったのですが、治療費は一回2〜3万でしたm(_ _)m
あと夜行性なので、夜は回転するやつで走りまくってました。もし飼うならうるさい物もあるので、回転しても静かなものがいいと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    実家の猫のお世話を手伝ったりしているので
    命の大切さなどは理解していると思います。
    良い経験にもなりますよね!
    種類によって性格が違うのですねー!

    ハムスターは骨折もしてしまうのですか…( ̄▽ ̄;)
    ちょっとビックリです!!

    一応、飼うことになった時のために道具1式は下見をしておきました(´;ω;`)
    色々あるんだなと思いましたね!

    • 9月11日
れっぴー**

いとこが小学生の頃飼っていて、お世話中に逃がしてしまいました💦
古くて広い家だったこともあり、見つかりませんでした…😭

多少は親御さんのフォローが必要になるかと思います💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    逃がしてしまう…これは全然考えてませんでした!

    きっと私がお世話することになるんだろうなと思ってきました( ̄▽ ̄;)

    • 9月11日
ring your bell

現在、キンクマを飼っています!!
結婚したときにやって来たので、2年目になります。
旦那は生き物を色々と飼って来ましたが、私が初めてなので色々学んでます。
うちの子は、かなり人見知りをする子で、私や旦那は「餌やおやつをくれる人」という認識みたいです笑笑
ハムスターの性格もありますが、気性が荒い子や大人しい子もいます。
買うなら男の子をお勧めします。
ハムスター本体より、飼育ケースなどの方が高いので、良くお話し合って下さい。

我が家のハムスターは、今の所病気や怪我はしたことはありません。
ただ、夜行性のため回し車でガラガラと運動をするので、そばに置いておくと寝不足になるかもしれません。
あと、噛まれる可能性もありますのでお子さんには注意するよう気を配って下さい。病気になることもありますので。
命の大切さを学ぶにはいい機会だと思うので、ご家族でたくさん話し合い、新しい家族をお迎え下さいね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    勉強になります!
    確かにケースの方が高いーってビックリしましたね!( ̄▽ ̄;)

    主人から夜行性と聞いて、買うならどれがいいか色々見ていました!
    静かなものとか色々ありました!

    娘ともよく話し合おうと思います!

    • 9月11日
はじめてのママリ

皆さんコメントありがとうございました!
たくさんの方に教えていただき、とても参考になりました!

来年出産予定なこともあり、きちんと主人と娘と話し合おうと思います。
飼うことになれば、絶対投げ出すことをせずお世話する大変さもきちんと学ばせたいと思います。