※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たむ*
子育て・グッズ

バンボに座らせたら首がグラグラしてうまく座れない。初めはこんなものでしょうか?

先程初めてバンボに座らせました。
首は座っていると言われましたが、首がグラグラして口を開けながら斜めになったり前かがみになったりしてちゃんと座れないのですが初めはこんなものなんでしょうか😅

コメント

さらい

そんなもんだとおもいます。うちは5ヶ月でしっかりしてきました。

  • たむ*

    たむ*


    そうなんですね😳
    よかったです(^^)これから少しずつ慣らしていきます(*´꒳`*)

    • 9月7日
えむみ

腰座ってないからそうなるんですよー!
最初はそうですねー、気になるようなら短時間の身の方がいいかもです。

  • たむ*

    たむ*


    腰が座ってないんですね😳
    これから少しずつ慣らしていきます(*´꒳`*)

    • 9月7日
  • えむみ

    えむみ

    腰座りは、6ヶ月頃くらいですかねー!
    いまじゃ反り返って抜け出そうとする始末です😱😱
    それでいいとおもいます❤️

    • 9月7日
deleted user

腰がしっかりしてこないと前屈みになりますよ💦💦💦

うちも4ヶ月で買いましたが、結局使ったのは、5ヶ月から離乳食時のみです😅

  • たむ*

    たむ*


    やはり腰がしっかりしないとこんな感じになるんですね😳
    あんまり使う機会ないのかな、、😂笑

    • 9月8日
みさ

離乳食じゃないなら、腰座り前はあまりバンボに無理に座らせるのは良くないみたいですよ。

  • たむ*

    たむ*


    そうなんですね😨💦💦
    今はあまり座らせないようにします😣💦

    • 9月8日
タロまま

腰が座ってない赤ちゃんをバンボのようなイスに無理矢理座らせると発達悪くなります。自分で座れるようになるまでは座る練習はさせないほうがいいです。立つ練習もしないほうがいいです。
子どもの発達には順番があります。赤ちゃんはお座りができるまでに、しっかり寝返りやうつ伏せの姿勢をとって座るために必要な筋肉を鍛えます。この順序を大人がぐちゃぐちゃにすると子どもはしっかり発達しません。バンボに座らせ続けると、かなりの前傾姿勢で膝を伸ばしたお座りになってしまい、ハイハイやタッチに移行できなくなることもあります。あと、抱っこはなるべく横抱きのほうがいいです。赤ちゃんの背骨はCカーブなので、その姿勢を維持できるように抱っこしてあげてください。自然なCカーブのほうが内臓の動きも良くなって便秘とかになりにくいです。
バンボは見た目はとても可愛いですが、発達にはよろしくないですね。

って、助産師さんに言われ続けたので、私はバンボも歩行器も絶対に使いませんでした。

  • たむ*

    たむ*


    腰が座るまでバンボを使うのは良くないと聞きましたので使わないようにしています😊
    詳しく教えて頂きありがとうございます(*´ω`*)
    抱っこは横抱きの方がいいのですね😳
    横抱きの方が今は抱っこしやすいので嬉しい情報です😍✨✨
    子供の成長をゆっくり待ちたいと思います(*´꒳`*)

    • 9月18日