 
      
      
     
            でん
この7色で迷ってます!
 
            イヤイヤママ
うちはパナソニックの電動で赤い色です。
保育所で一人かぶっています。
パナソニックは前席用のカバーがあまりなくて困りました😅😅
- 
                                    でん 
 コメントありがとうございます!
 パナソニックなんですね🤗
 やはりパナソニックをお持ちの方が多いんですかね〜🤔💦
 どちらも試乗したのですが、総合的にヤマハの方が好きなのですが、高価なものですし、失敗したくないんですよね😭
 
 カバーというのは、レインカバーのことでしょうか?🤔💦- 9月3日
 
- 
                                    イヤイヤママ レインカバーです。 
 設置すれば、息子の顔に若干、当たってなんだか可哀相でした。
 3年で日向に置きっ放しなので色はよくあせてます😅😅- 9月3日
 
- 
                                    でん 
 そうなんですね😭
 以前、電動自転車のタグで調べていたら、やはり同じようにパナソニックのはレインカバーを付けると子どもに当たると書いてる方がいらっしゃいました。
 まだうちの子たちは保育園などには通わないのでしばらくはレインカバーが不要なのですが、いざという時はやはりあった方が便利なんでしょうね😅
 
 どうしてもお日さんが当たるとこは仕方ないですよね。
 私も西日がかなり当たるので褪せてきそうです💦- 9月3日
 
 
            sei
私はギュットアニーズdxでネービー色にしました!
白だと汚れ目立つし、周りの人は明るい色のが多かったりしてるので
保育園の送り迎えの時とか並べても
自分の自転車だと一目見て分かる色にしました!
- 
                                    でん 
 コメントありがとうございます🤗
 みなさんパナソニックが多いですね!
 どちらも試乗されましたか?
 
 ネイビー色今見ましたが、落ち着いていて飽きのこない色ですね。
 もう上のお子さんが大きいのでこちらのタイプにしたのでしょうか。
 下のお子さんももうそろそろ乗せれると思いますが、ハンドルの前に座席がくるので漕ぎにくかったりしないでしょうか🤔
 
 上の子があと2ヶ月ほどで2歳になるので、後ろ乗りのタイプでもいいのかなぁと思ってるのですが、自転車慣れしていない私は後ろよりも前に重心来る方が漕ぎやすいのかなぁと色々と考えてます😅
 いずれは下の子も乗せるので難しいですね💦- 9月3日
 
- 
                                    sei 昔、電動自転車に乗ってたので 
 試乗はパナソニックのみです。
 比較対象はヤマハ
 
 ヤマハは足の運びが滑らかで電動自転車初めて乗る人向き
 パナソニックはバッテリー量や足の運びがグングン 電動自転車に乗ったことある人向け
 
 っと聞き
 どちらにせよ
 1週間も乗ってれば
 スピードを求めてくるそうです。
 でも、電動自転車はスピードを求めるものでは無いので!っと自転車屋さんに言われて
 
 これはもうバッテリー量があるパナソニックだなとメーカーは即決しました。ミニだと更にタイヤが小さくなるので視野に入れてなかったです。
 どこでどのように自転車を使うのかでまた、重視するメーカーが違うかと思います。
 
 
 私の場合は仕事通勤でも使うのでこちらにしました。
 子供が4才差で上の子が
 来年小学生なので後ろしかチャイルドシート付けてません。
 1年はオンブで良いかと思ってます。
 
 メーカーによっては1年経ってないお子さんでも乗れるチャイルドシートもあります。
 
 子供を乗せる電動自転車は安全設計で作られてるので安定しないって事は無いのかなと思います。
 慣れの問題なので
 
 安全設計されてない一般の電動自転車にチャイルドシートをつけると勿論安定性がないので危ないと思います。
 
 コメントにも書いたのですが
 周りのと被らない色がたまたまネービーだったので一目見て自分のだと分かる色にしました。勿論、自分が好きな色でもあります。- 9月3日
 
- 
                                    でん 
 詳しくありがとうございます。
 パナソニックはアシストがすごく、初心者の私には怖く感じました。
 なので、ヤマハの方が漕ぎやすかったんですよね😅
 使用頻度ではそこまでなく、また周りもそこまで急な坂はありません。
 緩やかな坂はありますが…
 まだ子どもたちも保育園には通わせてないので、そこまでパワーを求めなくていいのかなぁと思ってます。
 ですが、いずれ子どもたちも大きくなって二人乗せて出かけるとなると、アシストが大きく感じられたパナソニックの方が後々いいのかなぁと思って、なかなか決められずにいます😭
 
 パナソニックとヤマハなら、ヤマハの方が車輪が小さいんですね💦
 そこは知りませんでした😢- 9月3日
 
- 
                                    sei もう少し詳しくコメントすれば 
 良かったです。すみません。
 ミニは
 ギュットアニーズミニの事です。
 他社のタイヤのサイズは興味が無くて調べはしなかったです。
 タイヤのサイズでこぎやすい、こぎにくいは勿論あるかと思います。
 他社でも気にされているものがあるのでしたら
 他社のでも同じメーカーでも、タイヤ大きい小さいはあるかと思うので試乗又はお店の人に聞いて下さい。
 
 ただ、1週間も乗れば
 どの電動自転車に乗ってもさほど変わりなく
 乗るからバッテリー量が沢山ある方が良いと思います。
 
 バッテリーも寿命がありますし
 バッテリー量が多ければ多い程充電回数が減るのでバッテリーは長持ちします。
 バッテリー量が少なければ少ないほど
 バッテリー量の充電回数が多くなるのでバッテリー寿命が短くなります。- 9月3日
 
- 
                                    でん 
 そういうことですね!
 ありがとうございます😄
 
 仰る通り、慣れればきっと漕ぎにくいとかもなくなりそうですね。
 バッテリーのことも確かに仰る通りですね。
 容量が大きいに越したことはないので、パナソニックの方がいい気もしてきました。笑
 値段はバッテリーの容量もあってか、ヤマハの方が安いのですが、10万超える買い物だったら1.2万くらい妥協して納得行くものを買った方がいいなぁと思ってます😅
 もう一度じっくりと考えて決めようと思います。
 参考にさせてもらいますね!
 ありがとうございます🤗- 9月3日
 
- 
                                    sei 店頭で買うより楽天などで買った方が安い場合があります。 
 
 条件はお店によりますが
 カード払いで安く購入出来る代わりに
 ご自身で決めた店舗までご自分で取りに行く(本店~指定店舗までなら配送料無料→指定店舗まで自分で取りに行く)
 
 などがあるので
 再度検討してみて下さい!- 9月3日
 
 
            アットン
ヤマハとPanasonicを試乗して
PanasonicのギュットミニDXの赤を買いました。
Panasonicは漕ぎ出しがズンッと進む感じでちょっと恐いかな〜と悩みましたが子供の乗せ下ろしがしやすかったので決めました😉
- 
                                    でん 
 コメントありがとうございます!
 確かに子どもの乗せおろしはやりやすそうですよね!
 漕ぎ始めもパナソニックの方が勢いがあって怖く感じますが、それも慣れなのかなぁと思ってます。
 高価な買い物なので色々と調べて納得行く買い物にしたいと思います☺️- 9月5日
 
 
   
  
コメント