※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きぃ
ココロ・悩み

旦那に父親の自覚もたせるにはどうしたらいいですか?こうやったら自覚もったよ!とかあれば教えてください!

旦那に父親の自覚もたせるにはどうしたらいいですか?
こうやったら自覚もったよ!とかあれば教えてください!

コメント

あい

検診についてきてもらう事ですかね!
後は立ち合い出産など!

メロンパンナ

産まれる前はなかなか自覚持たないかもしれないです😩

🔰はじめてのママリ🔰

やっぱり立ち会い出産ですかね。。
生まれるまでの間なら、両親学級とか2人で参加してみてはいかがでしょうか。

*ゆいにゃんmama*

妊娠中は自覚ないみたいですが、生まれると可愛さにメロメロでした!

育児は授乳以外は旦那もできます☆

soramama

産まれて来ないと実感わかないと思いますよ。ママはお腹に居るので実感わきますが、男性ってわからないんだと思いますよ。

ママリ

検診についていくのと、赤ちゃんグッズ見にいくとかですかね!
でも、産まれるまで自覚持たないと思いますよ😰産まれても徐々に自覚持ってくるって感じだと思います!

mi♡

検診には毎回一緒に行ってました✨
エコーでお腹の中の赤ちゃんを見てもらうだけでも違うかもしれません♡
女の人は妊娠わかった時から母性がうまれるけど、男の人はやはり生まれてみないと実感わかない人が多いと思います!

とまちゃん

うちの旦那は1人目の時も出産に立ち会いましたが2人目も現在妊娠中ですが
自覚がなさ過ぎて困るくらいです(>_<)!
ケンカしても逆ギレばかりされますから、、、
いない方が気が楽なくらいです😂🙌

ai

産んでから私1人が取り残されたように父親っぽくなっていて焦りました!
産まれるまではわからないとおもいます><;

ゆきこ

うちは臨月になりパンパンのお腹を見だしてからなんとなくお父さんになるんだと思い始めたみたいです(笑)赤ちゃん用品買いに行こう!とよくゆってました!でも変わったなーと思ったのは産まれてからでした!

くま(・(ェ)・)

妊娠中は無理でした!笑
生まれてから毎日毎日一緒に過ごすようになって、一気に父親になりましたよ〜!😁

にこママ

立ち会い出産でしたし、1歳過ぎぐらいで手術もしたし2人目も妊娠したし…
色々あったけど、色々いっぱい言ったりやってもらったりしましたけど未だに父親の自覚や責任感ありません😑
結局は旦那さんの性格次第かな〜と😕

mana

検診に連れて行くと効果アリでした!後は、お腹を触らせる。子供の服を買う。
お腹が出てきたら少し変わると思います。

むむ太郎

産まれて半年ぐらいで、父親の自覚が出て来たかな〜て感じです( ˊᵕˋ* )💡
子供が旦那を見てニコニコしたり、あやすと笑ったり、仕事に行くのに朝見送る時に連れてってと泣いたりすると、嬉しそうにしてました(笑)

ひあゆー

産前にできるのは、胎動触らせたり両親学級連れて行ったり出産準備を一緒にやるくらいですかね♪
立ち合いして産まれたて抱っこしたら少し実感湧いたそうです!
その後は入院中の面会からおむつ替えとか授乳以外の事は全部丸投げしました!
退院後も仕事から帰宅して疲れてようがお風呂やおむつ替えや夜泣き対応など授乳以外は全部やらせました☺︎
育児は2人でするもの!を産まれた瞬間から染み込ませるのが一番です♡
今は出来ない事ないですよ〜

ひさまくりら

産まれる前はなかなか自覚もてないんですよね🌀🌀赤ちゃんの準備する物を一緒に考えながら選んだり、健診に一緒行って赤ちゃんの成長を見るとか、あとは立ち会いすれば気持ちがまた変わると思います!
うちの旦那も立ち会いでしたが立ち会いして良かった、気持ちが変わったと言っていました✨

ひーさんm

生まれてからの話になりますが、なるべく旦那に子供をあずけて出かけるようにしました。

はじめはスーパーに行ってる間だけ、授乳間隔が落ちついたら3時間、半日、と任せました。
つい心配で預けられない!と考えてしまいますが、旦那が一人で考えて動くようにならなきゃ絶対慣れません💦

ゆうりょうママ(*^^*)

うちは子供がパパ〜って言うようになってからです😊
俺ってパパなのか!って実感したらしいです!

煌音

家は、毎回検診について来てくれてました! 息子の名前も主人が付けてくれました❗ 後は父子手帳ですかね❗母子手帳と一緒に家の役場は、配布していて読んで色々調べてましたよ❗