
進研ゼミのチャレンジタッチを利用されてる方いますか?設定は簡単ですか??使ってみての感想を聞かせていただきたいです。
進研ゼミのチャレンジタッチを利用されてる方いますか?設定は簡単ですか??
使ってみての感想を聞かせていただきたいです。
- Tom(10歳, 17歳)
コメント

ねこぱんち_
設定は何も難しいことないですよ(*´ω`*)
小学校一年生の息子はゲームのように楽しんでやっています。
毎月問題更新日前に課題を終わらせてますよ。
一日に何分課題に取り組んだかも親にメールが来るので、パパと息子の良いコミュニケーションツールになっています。

♡JILL♡
設定簡単でしたよ(*^^*)
チャレンジタッチとスマイルゼミでどちらにするか迷い、どちらも体験に行きましたが、息子はスマイルゼミよりコラショのチャレンジタッチが気に入ったので、4月から始めました!
うちは小学校の授業だけではあまり理解していませんし、私はイライラする質で教えるのが上手くないので、チャレンジタッチで助かってます(*^^*)
宿題はつきっきりで見てあげないといけませんが、チャレンジタッチはコラショがしゃべって、回答もすぐにわかるので、ある程度自分一人でできるから楽チンてす♪
-
Tom
ありがとうございます゚+。*(*´∀`*)*。+゚つきっきりがかなりのストレスで、赤ちゃん抱っこしてオッパイ丸出しでガミガミしてたり…これじゃ、母乳も美味しくなさそうだなぁと思ったり(;;)
少しでもガミガミタイムが減るようにやってみようと思います!- 7月30日
Tom
ありがとうございます!ちょうどうちと同じ年の差ですね゚+。*(*´∀`*)*。+゚
夏休みに入り、一学期の理解出来てなかったところをどうにか夏休みの間にわかるようにさせたいと宿題をみてるのですが、親のほうが焦ってイライラする毎日で、下の子がうまれてフォローしてあげなきゃいけないのに、ガミガミする毎日にうんざりで…(;;)
と、愚痴になってしまいましたが、効果はある感じですか?
ねこぱんち_
我が家は一年のはじめからやり始めたのですが、とりあえず一学期にやった分は一通り理解しているようです。
フォローするにも、課題を通して弱点が見つけやすいので、子供にずっと付きっきりで教える必要もありません。
ただ勉強の習慣づけはなかなか難しく、チャレンジタッチに関しては放置してても勝手にやりますが、学校の宿題が全く進まず毎日ガミガミやってます(笑)
Tom
そうなんですね!ストレスで母乳出なくなりそうだ…と思っていたので、少しでも楽しく勉強してもらえるように申し込みしてみます!