
コメント

退会ユーザー
つい最近エアコンを購入したので、かなり調べました笑!
マルチタイプエアコンというのはわからないんですが💦
一般的に
お掃除機能が付いてると本体代も高いし、エアコンクリーニングを頼んだ時も一万円ぐらい差が出るので、お掃除機能はいらないよ!なんて言いますよね。
お掃除機能は、もちろん私たちのお掃除が楽になる事もあるんですが、どちらかというと、メーカー側が本体が長くいい状態で使ってもらうためにつけた機能らしいです。エコの面で水準を高めるためらしいです。
エアコンを停止した後の送風機能は、機内の湿った状態を乾かしてカビがつきにくいするためだったり、埃を取ってくれる機能は、埃が付いた状態で使い続けるよりパワーよりも、埃のない状態で使うパワーの方が使う電気代も少なくすみます。
そう言った面で、年間電気代が省エネですよーとか、そうゆう事らしいです。

退会ユーザー
私の家は結局、お掃除機能付きにしました。
エアコンを購入した理由が引越しのためだったんですが、一台新しく買って一台使用してるものを持って来ました。その際、使用してたエアコンもクリーニングしてもらったのですが、数年に一回掃除機して軽く洗っただけにもかかわらず綺麗に使えてたので、やっぱりお掃除機能には十分な働きがあると思います😊
ただ、やっぱり高いですけどね😅
-
まぁ
遅くなってすみません💦
なるほど…
やっぱり寝室の方だけはつけようかな😥- 8月22日
-
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます😊使用頻度の高い所とか、取り付ける位置が掃除しにくいところだったらお掃除機能あった方が良いかなと思いますし、普段あまり使わないところは、そんなに汚れないでしょうから、お掃除機能なしでも良いかなと。
寝室は通年かけて夜中とか朝方よく使いますし、つけても良いと思います!- 8月22日
-
まぁ
そうですよね。
子供部屋は下手したら5年ぐらい使わないので、なしにしときます😌- 8月22日
まぁ
詳しくありがとうございます!
マルチタイプは1つの室外機に2つのエアコンをつけるタイプです。
配管が見えないようにする隠蔽配管など、やたらお金がかかるみたいで目が回りそうです😵
結局、お掃除機能はあった方がいいんでしょうか?😌
お掃除機能つけるとエアコンクリーニングが高くなるとは聞きましたが、エアコンクリーニングってしたことないです😗