
コメント

さぁと
①だけですが...両開き使っています!転勤族なので、引越しの際に以前のキッチンと使い勝手が逆になってしまい、助かりました^^;

mibu
春に新しい冷蔵庫を買いました。
①うちは両開きです。
メリット:台所にどちら側に置いても使い勝手はあまり変わらない。
片方だけ開けて中のものを取り出せるので、電気代の節約になる。
デメリット:今のところ見当たらない。
-
mibu
途中でした💧
②センサーは付いていません。
③五人家族で600㍑の冷蔵庫です。
④冷凍室が広いタイプなので、助かっています。
奥行きがあるので、一番上の段の奥のものが取りづらいです。なので、100均のトレーや、ケースをフル活用しています。- 8月16日
-
mini
両開き憧れていたんです!
今の所デメリットがないなんてやっぱり両開きいいですね!
私も冷凍室が広いのがいいと思ってるのですが差し支えなければ商品名など教えていただけたら嬉しいです!- 8月16日
-
mibu
SHARPのSJ-GT55Bというもので、ヨドバシのアウトレットで買いました。
私も野菜室が真ん中にある物が良くて、右側が開くものか両開きで探しました。
野菜室が少し狭いかな?と思いましたが、奥行きがあるので、うちには十分な広さでした。- 8月16日
-
mini
ありがとうございます!!- 8月16日

まりか
こんばんは♪
参考になるか分かりませんが、、、
①両開きを使ってます!
両開きだと、間取りに関係なく冷蔵庫を開く事が出来るので助かります!!
4月に引っ越したのですが、冷蔵庫が両開きの為、置く場所も困りませんでしたよ♪
デメリットとしては、冷蔵庫を壁の横にくっつけて置いた場合、片側のドアが90度しか開かないことですかね〜
②センサー付きの冷蔵庫です!
旦那はセンサー派で、スムーズに開きますよ♪
私はつい、手で開いてしまいます...😂
両手がふさがってる時にでも、腕を当てたりするだけで、冷蔵庫が開きます!そこは便利かと✨
③今は夫婦二人で、来月赤ちゃんが生まれます!これから家族が増える事もあり、458リットルのを使ってます!
冷凍庫も大きいので、色々と助かります!
④こだわりとしては、真ん中の引き出しが「野菜室」な事です!
毎日の食事に、冷凍食品より野菜を多く使う為、野菜室が真ん中だと、開け閉めがとても楽です!!!
-
mini
やっぱり両開きいいんですね!
置く場所をちゃんと考えてこうすればデメリット無しでいいですね!
やはり今時のセンサーはちゃんとしてるんですね!
忙しい時などセンサーであけれるのは便利ですよね!
全ての質問に答えていただいてありがとうございます!
参考になりました!- 8月16日

なかなかなっこちゃん
両面開きのタッチボタンの冷蔵庫です。
8年くらい前に買いました。
今はタッチパネル式のようですが、うちのは型が古いのでボタン式です。
メリットは手が塞がってる時ボタンに軽く触れるだけでも開くので便利です。
デメリットはちょっと間違えて触れてしまったり子供が触ってしまっただけでも簡単に開きます。急に開いてビックリします。
デメリットを前向きに考えればとってもよく反応して開くってことなので、私はこの冷蔵庫を買って良かったと思ってます。
-
mini
やはりタッチで開くのは便利なのですね!
私も始めのうちは間違って触ってしまいそうですが慣れてくれば問題なさそうですもんね!
参考になりました!
ありがとうございます!- 8月16日

K
うちも最近冷蔵庫を買い替えました😉✴
フレンチドアにしましたが、開閉がコンパクトだから節電になる、冷蔵庫の前に広いスペースを必要としないことがメリットだと思います😌
デメリットは大きいものを冷蔵庫に入れるときは両方のドアを開かなきゃいけないんですが、その時は両手を使うか、何かを持ちながらだと片手でそれぞれ開けないといけないことですかね💦
日立のタッチセンサーお店で試して見ると開くスピードも早かったしすごく魅力的でした😌
ただお店の人は間違って体がドアに当たった時にも開いてしまうことがあるとは言ってました!
実際に購入したのは値段の関係もありパナソニックのタッチセンサーとかついてないやつにしました😅
3人家族で601リットルです😃
できれば子供もう一人か二人ほしいと思っているので増えても大丈夫なように大きめにしました😌
-
mini
なるほど!
確かに大きいものを入れる時は大変ですよね💦
そこは盲点でした!
やっぱり身体があたったりして開くこともあるのですね💦そのことが少し気になってたんですよね!
参考になりました!
ありがとうございます!- 8月16日

不眠症ねこ
①うちは片開きですが、引っ越したら開けづらくなり、前の家で冷蔵庫買ったときは引っ越しのことなんて考えてなかったけど何故両開きにしなかったのだろうと後悔。
②実家のがセンサー両開きタイプですが、冷蔵庫によっかかった、触れただけで空くのでビックリする。開けやすいので子供が小さいうちから開けれる(ので冷蔵庫の近くにいられるとヒヤヒヤする、勝手に牛乳とりだそうとしてたことも。。。)
③370㍑です。あまり買いだめとかもしないのでそこまで狭くないです。
④最初ケチって製氷機能がついてないのを買おうとしたんですが(製氷皿持ってたので。。。)数年経って、保育園に行き出してから、夏めっちゃ使います!!毎日水筒にボチャボチャ入れてます、旦那のと子供2人分!
-
mini
やはり引っ越すことなど考えると両開きになるんですね!
やっぱりタッチだとそうゆうことあるんですね💦
料理しながら壁に寄りかかることがあるので私は要注意ですね…
確かに今はあまり使ってませんが学校に行ったら水筒に凍り沢山入れますもんね!
あまりありがとうございます!
参考になりました!- 8月16日
mini
引っ越しや、場所を変更したくなったときに片方しか扉が開かないと使えなくなってしまいますもんね💦
参考になりました!
ありがとうございます!