※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なん
雑談・つぶやき

母親はワンオペで育児しても誰からも褒められないのに、父親は外で抱っ…

母親はワンオペで育児しても誰からも褒められないのに、父親は外で抱っこしてるだけでイクメン扱い。イクメンって言葉きらい(;Д;)(;Д;)

コメント

さるあた

私も嫌いです。
イラッとします。
父親も自分の子抱っこしてるんだから当たり前なのにと思います。

  • なん

    なん

    共感ありがとうございます!
    イクメンイクメンって、、育児して当たり前やろって感じですよね(笑)
    手伝うって言葉も嫌です(><)なんで補助やねんってなります(⊙ꇴ⊙)

    • 8月12日
deleted user

イクメンって言葉、本当に理解出来ないです!
オムツ替えただけでイクメン、お風呂入れただけでイクメン、外で抱っこしてたらイクメンって意味わからないです(笑)
父親として当たり前のことなのに。

私の旦那は何も言わなくても、息子のこと見てくれたり、家事もやってくれるので助かってます😭


あとシンママは“ふーん”って感じなのに、シンパパは“すごい!頑張って!”ってなるのもよく分からないです。

何なんでしょうね、ママとパパの差は。

  • なん

    なん

    共感ありがとうございます!
    ほんとその通りだと思います。
    父親が外に出て仕事、母親は家庭を守るっていうのがまだ世の中では根付いてるからこうなるんでしょうね(。•́•̀。)💦

    結局何が言いたいかと言うと、たまには母親も褒めてくれということですね(笑)

    • 8月12日
deleted user

私も嫌いです!
外で子供みてても家の中で子供みてるかなんて分かりませんよね…
自分の子供なんだから抱っこするのだって当たり前なのに^^;
母親は褒められないのにって思いますよな( ;_; )

  • なん

    なん

    共感ありがとうございます!
    たしかに!外面だけいい場合もありますしね(;Д;)(;Д;)
    世の中まだまだ育児に参加しない父親が多いから、少しでも参加してる人が目立って褒められるんでしょうね。
    たまには母親も褒めてくれー!

    • 8月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    外面いいだけが1番腹立ちますよね^^;
    そうなんでしょうね…( ;_; ) ほんの少しだけでも褒められる父親羨ましいです…
    たまには褒めてほしいですよね( ;_; )

    • 8月12日
  • なん

    なん

    S☆mamaさんの旦那さんはまだまだお若いのでこれから教育のしがいがありそうですね٩(*´︶`*)۶
    ただ褒めてくれるだけでモチベーションあがるのになあ(笑)

    • 8月12日