※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MiMi
家族・旦那

子育て俺もやるよと旦那が言ってくれていたのですが、その旦那に四六時…

子育て俺もやるよと旦那が言ってくれていたのですが、その旦那に四六時中イライラして、
しかも特に休みの日や帰って来てからがとにかくイライラしてしまっていました。
自分でもなんでイライラするんだろうって思っていたのですが、
それは子育てをするといった旦那に対して私が期待しすぎてしまって『やったぁ…5:5に振り分けできる』と思ってしまっていたらからだと思いました。
なので最初から子育ては私がするのが当たり前のものだと割り切ると旦那にイライラしなくなりました。おむつ1つ変えてくれただけで感謝できるようになって私も気が楽になりました😌✨
ですが、そうした私に旦那が感づき、『ママばっかりに子育てを押し付けようなんて気はないからね!これからも半々で子育てを手分けしようと思ってるからね!』と怒って言って来ました。
その言葉を聞いて私は心の中で
『夜中起きるのは私だけ、朝方起きるのも私だけ、四六時中一緒にいて面倒見てるのも私だけ。どこが半々なんだ!』とまたイライラ💦
半々…そう言われるから腹が立つんですよね💧
平等じゃないじゃん!って😭💧
子育てはママがするもの。そう割り切ればこっちも楽なのですが、
一緒にすると言っておいてしないし、いつも面倒見てない癖に変な時だけ口出しして来てほんとイライラします。

私の考えは間違ってるのでしょうか…❓
みなさんの旦那さんは
子育てに対してどんなかたですか?

コメント

隼ママ

積極的です♪
ただ良い所しか見ていないので楽しんでいます。子供が泣いていても「ちょっとは泣かせた方がいい」と煙草を吸いに行ったり、「疲れた」「しんどい」と言って抱っこを変われと言ってくる。夜中も泣いたら寝転んだままトントンして「そんなんで寝付くわけないやん!」と思っています。私が抱っこすると、そっぽを向いていびきをかく。
オムツも変えてくれるしお風呂も入れてくれる。本当、期待しすぎない方がいい!!ただMiMiさんの旦那さんは、気持ちとしては手伝ってくれるみたいですが、お互いがお互いにすれ違っているように思います。なので
「夜中も手伝ってほしい」
とか自分の希望や気持ちを話すべきではないかな?と思います(^^)

  • MiMi

    MiMi

    旦那さんにイライラしたりするのは私だけじゃないんだなと少し楽になりました😌✨

    そうですね😌
    たまには話し合いなどの時間をもうけてみようと思います😊💗
    ありがとうございます✨

    • 7月23日
あーちゃん★

口ばっかりだと腹たちますね😢
でも、まだそうやって言ってくれる気持ちがある分優しい旦那さんだなぁと思いました。
仕事してるから夜起きるのも妻が当たり前ー、育児は妻がやるもんって思っている人もいると思うので😤

完母ですか?
ミルクもありでしたら、休みの日は夜中など旦那さんに起きてもらったりしてもいいと思います😄
この時期、夜起きなきゃいけないので寝不足だし大変ですよね😢
イライラして当たり前です。

うちの旦那は、産後すぐより歩き出したり意思疎通できるようになった今の方がよく面倒見てくれる気がします😄
公園連れてったり、うんち変えたり、だんだん旦那の出番増えてきますよ!

  • MiMi

    MiMi

    それもそうですよね😭
    それを考えるとまだいい方なのかなぁとも考えれますね😊

    それもありですね😌💗
    ミルクなど夜中も頼れないか相談してみようと思います😌💕
    寝不足に生理が重なるとイライラが倍増してしまってほんと困ります😂💦

    そうなんですね!😍💞
    成長がとても楽しみになりました😊✨
    ありがとうございます😊

    • 7月23日