※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てららん
雑談・つぶやき

小学一年生の娘がいます。3月生まれということもあり、勉強がなかなか難…

小学一年生の娘がいます。3月生まれということもあり、勉強がなかなか難しいようです。まず、問題文の意味が分からないようで、勘でやっているか、マグレで当たってる感じです。我が子ながら、こんな問題も分からないの⁈と、ガッカリしてしまいます。
早くも、勉強につまづいている娘を見てると、この先やっていけるのか、不安になります。
それとも、将来は、勉強はあきらめて、違う道を探してくれればいいのですが。

コメント

(*Ü*)ノ 3boys

うちも最初1~2年そんな感じでした。

自信が付いて テストの点数も良いし
ペースはゆっくりめです。
出来ないとき諦めないことが
うちの子の長所なので。

それか塾とか通ってみてはどうですか?

  • てららん

    てららん

    コメントありがとうございます。
    娘も、分からないと悔しいようで、泣きながら、宿題をやる時もあります💦
    周りで、公文に通ってるお子さんも確かに多いです。検討してみます。

    • 7月5日
  • (*Ü*)ノ 3boys

    (*Ü*)ノ 3boys

    上の子は 泣きながら帰ってきたり宿題も苦戦しながらやってました。

    学校行きたくないと言われました。

    3年でようやく慣れてきて先生も変わり今は学校楽しいのと前に立つ事が好きになり自分からやると言ってやる子になりました。

    出来ないのと自信がなかったようです。

    少し高めですが、
    塾に通うなら個室、塾の方が
    ゆっくり一対一で教えてくれると思います。

    • 7月5日
deleted user

次男が3月生まれで同じく勉強は大変そうでした💦
よくママリでも3月生まれで可哀想と言われて意味が分からない!とありますが、まさにこれですよね😅

私自身も3月生まれで、小学校低学年のうちは苦労したのを覚えてるくらいです。

次男は学校で分からなかった事、理解できなかった事を含め自宅で勉強しましたよ😊
後は、学研教室な公文にも通い繰り返し反復で勉強しました。

苦手な科目もありますが、4年生の頃には落ち着きましたよ。

  • てららん

    てららん

    コメントありがとうございます。
    3月生まれは、やはり大変なんですね😣やはり、公文に行かれたんですか。なるべく、自宅で見てあげられるといいのかもしれませんが…。1歳の弟に邪魔される時もあり、なかなか宿題の時間が落ち着きません。
    高学年になるにつれ、落ち着くと聞いて、少し安心しました。根気よく、繰り返すことも大切ですね。

    • 7月5日
  • deleted user

    退会ユーザー


    小さな兄弟がいると、なかなか集中出来ませんよね💦
    私も低学年までは勉強教えてあげてたんですが、少しずつ自分が習った時と違う事が増え学校で息子が混乱する事が何度かあり急いで塾に行かせました。
    マイペースな子なので、分からなくても言えずに流されては塾に行く意味が無いので個別にしました。

    小学校の最初でつまずくと後々引きずりますよ!
    なるべく早めに対策してあげてくださいね😊

    • 7月5日
deleted user

公文オススメです!!
自分のペースで勉強できるし
分からない所は先生が解き方教えてくれて
少しずつ問題が解けるようになってきたので
自分でも嬉しかった記憶があります😌✨

  • てららん

    てららん

    公文、いいんですね!大体、学童で宿題をやってくるのですが、終わらない時は、家でやることも。でも、1歳の弟に邪魔されたりして、落ち着いて見てあげられないことも多いので、検討してみます。

    • 7月5日
ゆう

うちも1年生ですが、問題文の意味が分からないと言っています💦
でも本人に聞くと学校では習っていないところらしく、先生も家で勉強を見てあげてくださいスタイルなので怒りながらも分かりやすく説明するようにしてます。
見ていると平仮名の書き順でさえ間違っているので学校の先生はあてにせず、家でちゃんと見てあげることにしています。うちはある程度難しくなってきたら塾に行かせるつもりです😅

  • てららん

    てららん

    学校によっても、勉強の進め方が違うんですね。娘の学校は、そこまでじゃないかも…です。でも、出来る子は、やはりどんどん出来てしまうんですよね。自分は、そんなに勉強に苦労した記憶がなく、娘の苦労してる姿に、やや戸惑ってるというのが、正直なところです。家でも、出来るだけ、見てあげないといけませんね。

    • 7月5日
  • ゆう

    ゆう

    うちは公立の人数もそれなりの学校なので全員が100点とれるように、とかじゃなくテストでは60点の子もいれば100点の子もいるようで💦出来る子も、ですが恐らく理解出来ない子は家で教えてあげないとどんどん遅れていくんだろうなという危機感があります😭
    てららんさんがおいくつかは分からないですが私は20代後半で、私たちの頃と比べると勉強の進むスピードは早くなっているようです。中学生の問題を小学5年生が解いていると聞いたことがあるので私の1年生時代と比べると大変なんだろうなと思います😣
    私も下は1歳半でワーママなので忙しいお気持ち理解できます💦自分の時間って本当に全くなくなりますが、それも今だけと思ってお互い頑張りましょう😭💕

    • 7月5日
コウノトリ

うちも3月生まれなので、勉強にしても体力的なことにしても、出来ないこと理解するのに時間がかかること多いです💧
親からすると、何でこんなことが分からないの!って、ついつい怒ってしまいます😭

担任の先生の、1年かけて1年生になるんです、という言葉を聞いて少し気持ちが楽になりました😌
きっと、気になるのは小学生の低学年までくらいかなーと思ってます(笑)

  • てららん

    てららん

    担任の先生の言葉、確かに、ぐっと刺さりました!
    二年生が、すごく大きく感じるのは、そのせいなんでしょうね。
    少し長い目で見ることが必要ですよね。私自身も宿題を見る習慣に慣れないといけないんだなと思いました。

    • 7月5日