
コメント

カナぷう
長く使うならプラレールですかね。
うちの子も電車が好きで出してあげるとよく遊んでます。
だけどまだ早いから最初は機嫌よく遊んでるけどすぐ脱線させたりレールを外したりしてます。
プラレールは一応3歳頃からなので仕方ないのですが。
木のレールのは支援センターにあり行くと遊んでます。
手で動かせるからいいみたいですね。
うまく出来ないと怒ってますが。笑
いまの時期に遊ばせるなら木のレール、長く遊ばせるならプラレールですかね^_^

退会ユーザー
うちはプラレールです!
電車の種類が多いのはもちろん、レールや駅等も種類が多いので配置やレールのつなぎ方など頭を使いますよ😊木のものは支援センター等に行けば遊べますからね♪目で見て楽しむだけじゃなくて、電車の走る音、踏切の音、ベルの音や駅員の声…様々なパーツを使うことでリアルに近い音も楽しめるのがプラレールの良いところだと思います!息子はどちらかというとトミカの方が好きで、電車は1歳8ヶ月頃から興味を持ち出したので、とりあえずダイソーのレールと電車を買って走らせていました。2歳の誕生日あたりでプラレール買い始めましたね!トミカと合わせて遊んでます😊
-
★ハピ★
音や動きを楽しめるのもプラレールのいいところですね!たしかに。
詳しくありがとうございます。大変参考になりました♫- 6月27日

退会ユーザー
どちらも結構なお値段しますよね。
個人的には木が好きでワンセット持っていますが、気が向かないと遊んでくれません。
うちは、ダイソーのプラレール風に手を出しました。レールなら4本セットとかで100円、列車は1両100円×3両で動きます。プラレールの予算以下で同じ位のコースが出来ると思います。
比べちゃうと本家には勝てないかもしれませんが、子供もパパも満足しています。
-
★ハピ★
ダイソーにあるのは知りませんでした!見てみたいと思います。
ありがとうございました!- 6月27日
★ハピ★
なるほど。うちもプラレールだと線路を振り回して遊ぶだけなので、どうなのかなと思っていました。まだ早かったんですね。
ゆくゆくはプラレール揃えようかなと思います。ありがとうございました!