※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴーなお
お金・保険

【年末調整わかる方教えてください🥺】年末調整で使う住宅借入金特別控除…

【年末調整わかる方教えてください🥺】
年末調整で使う住宅借入金特別控除申告書で、
A(住宅のみ)の欄に%が元々印字されているのですが、
残高証明書は項目がC(住宅及び土地)で届いてるんです。

これって、残高証明書の記載間違いでしょうか?💦
Cの欄で書いたら%手書きになると思うんですが
そんなのありえるんですかね…?
銀行に間違ってないですか?と問い合わせても合ってるの一点張りです…。
※ちなみに下段の証明事項のところも、家屋に関する事項しか記載がありません。

わかる方教えてください🙇‍♀️

コメント

T

建物と土地はセットで考えられてるので、Cの表記で問題ないですし一般的ですよ。
(各家庭によって、建物だけ、建物と土地って分けるのは非効率ですよね。全員に当てはまる表記になってます)

A欄のところにそのまま書くだけで問題ないです

  • ぴーなお

    ぴーなお

    早々にありがとうございます😭
    住宅のみの借り入れでも、住宅と土地のCの表記になるのですね😳?!
    去年はAの住宅のみで、残高証明書が届いていたので…☹️💦
    残高証明書の項目と、申告書の記載欄が異なってても問題ないと言う認識で大丈夫ですか??

    • 1時間前
  • T

    T

    その認識で大丈夫です!
    残高証明書の表記を正として記入してください✨️

    • 1時間前
  • ぴーなお

    ぴーなお

    私の理解が乏しく何度も申し訳ないのですが…
    正はAの住宅のみになるかと思うんです😣それでも残高証明書通りCの欄に記載したらいいって事ですかね😔?!💦
    会社のデータ申告で入力していくと、AとCでは控除額が変わりました😭
    残高証明通りCで入力すると、控除額が申告書で出た控除額と5万くらい差があって…。

    残高証明はCで出てますが、申告はAで行うべきなんですかね😭?
    書面をお見せできないため伝わりにくくて本当に申し訳ないです😭

    • 41分前
  • T

    T

    ごめんなさい残高証明書がCでしたね

    控除証明書はA(住宅のみ)に記載すればいいですよ✨️(%がかいてあるほう)

    • 14分前