※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義両親が旦那(31)のことを〇〇ちゃん(名前の上2文字をとって)と呼ぶ…

義両親が旦那(31)のことを〇〇ちゃん(名前の上2文字をとって)と呼ぶのですが、あるあるなんですかね?😂
義母も義父もどっちもです。また義兄(38)にもちゃん付けです。
毎回違和感感じながら聞いてるのですが、意外とあるあるだったりしますか?🤣正直聞いてられない🤣

コメント

ママリ

別にその呼び名で育ってきたなら普通だと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😳
    教えていただきありがとうございます☺️

    • 1時間前
Pipi

あだ名みたいな感じならあるあるかなと思います🙆‍♀️✨️
どこぞのおぼっちゃまみたいに
例えばひろきちゃん、とか呼ばれてたら引くけど
ひろき→ヒロちゃんとかなら小さい頃からの呼び名なんだろうなーと気にしないです🙂‍↕️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😳
    周りにいないから違和感があるだけで意外とあるあるなんですね✨️

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちは義母だけ◯ーちゃんって呼んでます!(義母外国人ですが💦)
ずっとそう呼んでたら大人になっても変わらないんじゃないかなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大人になったら自然と変えるものだと思ってました😳
    教えていただきありがとうございます✨️

    • 1時間前
初めてのママリ🔰

うちのお父さん、父方の祖父母宅に行くとみんなに「よっちゃん」と呼ばれてました😂✨
何も違和感持ったことなくて、パパはみんなからそう呼ばれてるんだ〜くらいにしか思ったことなかったです。
旦那は義実家であだ名で呼ばれてますが、何も思ったことないです😊

呼ばれ方にもよるんですかね..?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お父さんそう呼ばれてたらむしろほっこりしそうです😳笑
    初めて義両親と会った時の事思い返してみたら、義両親の事嫌いって言ってたのに可愛い呼ばれ方してんじゃねーかと思ったのもあるかもです😂

    • 1時間前
ママり

男の子の同級生、お母さんからちゃん付け今もされてて気にしたことなかったです😂
やっぱり小学生の頃からそう呼ばれていたので、切り替える必要もなくそのままなんだろうなと🤔
因みに34です笑

はじめてのママリ🔰

小さい頃からそうだったらあるあるですよ(*゚∀゚*)
親戚みんな〇〇ちゃん呼びみたいです!

ママリ

弟は〇〇ちゃんってずっと呼ばれてて
今でも親も私もそう呼びます!
4文字の名前で、最初の2文字にちゃん付けです。
たまたまなのか奥さんも同じ呼び方してます☺️

エリザベス

うちの義母も〇〇ちゃんって呼びますし、私も同じ呼び方してます😂

はじめてのママリ🔰

うちの両親は、私ら子どものことを「くん、ちゃん」付けで呼びます。
もうみんな40超えてます(笑)
で、私も兄、姉のことを「くん、ちゃん」付けで呼んでます。

何だろう…なんか、
「くん、ちゃん」までが名前みたいな。もうそれまでがセットみたいな感じです(笑)

逆に、今更、お兄ちゃん、お姉ちゃんと呼ぶ方が小恥ずかしい(笑)

はじめてのママリ🔰

あだ名みたいな感じで
家だとあるあるっぽいですね☺️
義母も弟を◯◯ちゃんと呼んでますし
イトコも皆から◯◯ちゃんって
呼ばれてますが、何とも思った事なかったです🙄

くろねこ

年齢で呼び方変わらないです。疑問に思ったこともないです。
いとことか、40代でも〇〇ちゃんです。おじいさんになっても変わらないと思います😊