※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1号認定で10月頭に親子面接を受けて選考結果は10月末にご連絡できると思…

1号認定で10月頭に親子面接を受けて
選考結果は10月末にご連絡できると思いますと言われ
ずーっと首を長くして待ってましたがまだ来ません😭

週明けにこちらから連絡しようと思いますが
結果をなかなか知らせてこない園に対して
不信感とかあったりしますか?😢

ニュアンス的には10月中には必ず連絡しますではなく
連絡できると思いますみたいな言い方でした💦

逆にこちらから連絡するのも待てない親だな
とか思われますかね?😢他の園含め2号でも
併願するつもりなのでどちらにせよ早く知りたくて🙏
1ヶ月でも本当に十分待ったつもりなのですが😢

コメント

ママリ

不信感というか選考にかなり時間かかるんですね。1号認定で。一斉に皆さん面接して待たれてるんですかね?

  • ママリ

    ママリ


    こども園なので枠は5名なんです💦
    面接は一斉ではなく仕事の都合などで日にち合わせてくれたので皆さんバラバラだと思います😫
    選考に時間がかかってるってことですかね、それならあと1週間くらいはこちらからは連絡せず待った方がいいと思いますか?😢

    • 6時間前
  • ママリ

    ママリ

    そういう状況なら待ちます✨枠が少ないなら時間かかってるかもですね。

    • 6時間前
  • ママリ

    ママリ


    そうかもしれないですね!
    それならもう少し待ってみます😣👍
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

なんでそんなに時間かかるんですかね?😅
少しマイナスな気持ちにはなりますね。

私の話で申し訳ないですが
うちの近くの園も1号認定5名で、とても人気の園が2ヶ所あります。
一つは、面接なしで、抽選日にくじを引いて当たった人が入れるシンプルな決め方だったので、ダメでもあっさり納得できたのですが。
もう一つは、面接ありの選考(結果まで2週間ぐらい)で落ちて、これって何を基準に選んでいるんだろう?って思ったことがあります。
しかも、年中から年長に上がる時期に、『もう他の園に通われていると思いますが、転勤する方がいて、当園で来年度から1人の枠が空く予定なので、いかがでしょうか?』と面接で落ちた園の園長から突然電話があり、ビックリしたことがあります🙄
もともと一時預かりで何度かその園の利用していて、毎度苦手なタイプの園長だなと思っていましたが、空きの枠を埋めたくて、わざわざ自ら電話して年長で転園を提案してくる園長がいる園ってヤバいなと確信しました😂
園を選ぶときは、園長がどんな人かは、しっかり熟慮した方がいいなと感じました😅