ママリ
入学卒業かぶることですかね…
えび
長男・次男が2歳9ヶ月差の3学年差です。
メリット
・下の子が赤ちゃんの時は、上の子がある程度自分のことができる(食事、着替えなど)、指示が通るので少し楽
・下の子が1歳超えたら、2人でケンカしつつも遊んでくれる
デメリット
・学費が1度にかかるとよく言われますが、今は全員保育園なのでデメリットを感じたことはないです!
強いて言えば、今は5歳と2歳なのですが年子とかだとトランプなどルールのある遊びも今の時点で一緒にできたかなーと思ったりします😅
kami
1人目と2人目が3学年差です!
3学年差のメリット
幼稚園などの用品がほぼお下がりできる。入園入学がかぶるので、家全体が初めての環境頑張ろう!の雰囲気で2人が同士のようでした。受験の時もそんな感じで頑張ってもらえたらと思ってます。
3学年差のデメリット
幼稚園などかぶることがなく一緒に通うところが見られないのが少し寂しい。。(同じ幼稚園のママは、それがその子の為だけの3年間にできていいとも言っていました◎)
こうして見るとあんまりデメリットないな〜って思います!
うちは2人目3人目が2学年差なんですが、1人目と2人目、2人目と3人目どちらも同じくらい(2年半)離れてるんです。
3人目だけ男の子ですが、2学年差の2人が特に仲良いんですよね〜!
なんか3学年差より少し近く感じるな〜って思ったりします!
そんな感じです🙌
さとぽよ。
出産準備と入園準備(幼稚園)が被りましたが1度に終わってラッキーって感じでした!
卒園式、入園式、入学式があり、入園準備、入学準備がありましたが服装も七五三などのを使ったり、準備も少しずつやったのであまり大変さはなかったです。
1度にたくさんって感じがわたしには苦じゃなかったのでメリットです😊
習い事が年齢によって時間帯が違うので行ったり来たりが大変っていうのはデメリットです。
コメント