※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子ども同士のお手紙交換について、相手への負担を心配しています。娘の気持ちを尊重しつつ、相手のことも考えるべきでしょうか。お返事を気にしないように伝えるべきか悩んでいます。

子ども同士のお手紙交換について。

年少娘、お手紙交換を楽しんでます。
ですが、お返事を待たずに次の手紙を書いたり、
お返事もらってすぐにまた書いて渡したり…
「そんなにお手紙渡したら相手の子やママに負担になってしまうのでは?」と思ったりしてしまいます。

子ども同士のお手紙交換で、
そうやって次々手紙もらってきたら
面倒だな、むしろ怖い!!とか思いますか?💦

今はまだ文字が書けるようになったばかりの娘の「書いて相手に渡したい」気持ちを優先させてしまってますが、
その内には「相手にとってどうか」も一緒に考えないといけないなとは思っています。
それも今からしっかり伝えた方がいいのでしょうか?💦

娘の気持ちも尊重したい気持ちもある為、
相手のママにその都度「お返事とう気にされないでください、渡してばかりですみません」など一報入れたら気にされないものでしょうか?

こういったことが初心者で、
普通が分からず戸惑ってしまいます💦

コメント

はじめてのママリ🔰

娘もお手紙交換にハマってて親が介入した方がいいかなと考えていたら、お友達にもういらないと断られたみたいで💦
私としてはそうやって人間関係だったり人との距離感を学んでいくので全部娘に任せることにしました!
いっぱいもらってくる事もありますが、全然迷惑と思ったことないです!
むしろ嬉しいです☺️
お返事は娘の気分で書いたり書かなかったりです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよねえ〜〜
    そのうちに私には何も知らせず書いたりもらったりすることもあるだろうし、
    いつまでもこちらが全て知ってる状態でもないですもんね💦 
    確かに実際に断られたりすることも大事な経験ですよね…
    「お返事もらってから書いた方がいいんじゃない?」と私から一言伝えてみたのですが、いまいち納得いってなかったのでやっぱり私からの説明ではピンとこないよなあと😂
    迷惑ではないというご意見も聞けて良かったです!
    ただ、やはり色んな方がいるとは思ったので、
    一応謝罪のご一報入れておきます💦

    私ももらったらもらうだけ嬉しい派です!
    きっと書くこと自体に意味があるのかなーと思ったりもします🤔

    • 10月30日
はじめてのママリ🔰

子どもの幼稚園はお手紙交換禁止なので、過去にトラブルなとがあったのかもしれません💦

お返事が来たら返すようにしたら、お友達側も親御さんも気持ち的には楽かなと思います!
親としてはもらった手紙をどうしたらいいか、捨てるに捨てられないし、ちょっと困ります…🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    確かにそういう園もありますよね、
    もらったもらってないとか…💦
    今のところは特に何も言われておらず、上の子がいるママからもお返事が来るので特に禁止されてはないようです。

    そうですよね、本来はそうした方がトラブルないですよね🤔
    普段に思う方も当然いますよね😭
    お相手の方に謝罪のご一報入れておきます💦

    • 10月30日
ななみ。❀

うちは勝手に持ってって、勝手に貰ってきます。
なので貰ったからお返事。とかをちゃんとやってなくて、あげたい子が勝手にあげてるって感じで。
なので負担ゼロです🎶

子供のブームなので返事がないからどうこうとかもない気がします😁