※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お出かけ

2歳ってこんなもんですか?とにかく落ち着きがないです😮‍💨犬と一緒にお散…

2歳ってこんなもんですか?
とにかく落ち着きがないです😮‍💨
犬と一緒にお散歩に連れていくと真逆の方向に逃げていくし、置いて帰るよバイバイも全く効果なし😇
ショッピングモールなんて行こうもんなら一目散に走って消えていくのでまともに買い物なんてできません、、、
手を繋いで歩くなんて夢のまた夢です
手を繋いだ瞬間しゃがみこんで動きません🤗
家だと動く時は動くけどソファやベッドの上で寝転んだり座ったりしていることが多い気がするのですが外に行くと制御がきかず公園以外行きたくないです😭

何歳くらいになると楽にお出かけできるようになりますかね😇

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳の次男もまだそんな感じです😂
来春から年少なのに大丈夫なのかって思ってます😂

  • ままり

    ままり

    3歳でもですか💦
    ちなみに上の子は動き回らない子だったんですか?🥹

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長男は動き回るタイプでした😂
    次男と同じで3歳児健診の時も1人だけ猛スピードで走り回ってて迷惑かけましたね…
    長女は大人しかったです!

    • 2時間前
  • ままり

    ままり

    一体いつになったら落ち着くんでしょうね😅
    1歳半健診で痛い目みたので3歳児健診すでに行きたくないです😮‍💨

    • 53分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長男の時も味わいましたが次男の時も周りの白い視線きになりましたね🫠
    大人しい子しか居なかったですし…

    • 28分前
はじめてのママリ

男の子でも4歳半くらいから落ち着いて隣歩いてくれる。

聞いた様子だと、ADHDの多動性があるようにも思います。

これは、幼稚園や保育園で集団行動してみて、先生に様子を聞いてみるといいです☺️

お散歩の様子で、先生が必ず手を繋いでいる、先頭や最後尾で移動している。みたいな時は怪しいです。

運動会などの行事で、泣いてずっと抱っこされてたり、動き回るから先生がつきっきりだったり。

3歳児検診の時に遊んでる様子を保健師さんに見てもらってもいいと思います😄

男の子なら、みんなやんちゃだから、発達障害と決めつけるわけではないけれど、集団行動が取れるかどうか。これができなければ、発達の検査を受けて、養育に通うことも検討です。

  • ままり

    ままり

    さすがに2歳でもここまで動き回らないんですかね💦

    先生には特に指摘を受けたことはないです!
    お散歩は長時間手を繋いだり、ループを持ったりすることは難しいけど声かけをするとできるみたいです😌

    運動会はまだ小さいので親子競技ですが、恥ずかしがり屋なのでパパにずっと引っ付いてます💦

    発語の遅れがあるので来月から療育に通う予定で、一応落ち着きがないことも伝えてます☺️

    コメントありがとうございます

    • 2時間前