※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

低AMHの方、卵巣刺激は何ですか??私はレトロゾールとフォリスチムです。

低AMHの方、卵巣刺激は何ですか??
私はレトロゾールとフォリスチムです。

コメント

はじめてのママリ🔰

AMH1.0です。

私はクロミッドとゴナールエフですが、クロミッドは1周期で合計2錠くらい、ゴナールエフは1周期で合計150〜300単位なので、かなり刺激が少なめだと思います。

6回採卵して、5回目までは毎回ゴナールエフ300単位だったのですが、それまで1個も5日目胚盤胞が凍結できたことなくて、6回目の採卵でゴナールエフを150単位に減らしたら初めて5日目胚盤胞ができ、現在その卵で着床まで来ました。

ずっと刺激が少なすぎて良い卵が取れないんじゃないかと思っていたので、6回目の採卵の時に薬の量を減らされた時はショックでしたが、逆に今までで一番採れた成熟卵の数も多くて、5日目胚盤胞も凍結できたので、わからないもんだなと思いました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!よく仕組みがわかっていないのですが何故AMHが低いと低刺激が良いんでしょうかね🤔 私は0.7なのですが、たくさん刺激したほうがいいんじゃないか?と素人ながらに思ってしまいます。

    • 10月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も専門家じゃないのでよくわかってないところもあるかもしれませんが、素人なりに今わかる範囲のことを書きますね💦

    高刺激のほうが体の負担が大きくて、採卵したら次の周期はお休みしなきゃいけなかったり(低刺激だと採卵の後にお休み周期なしで治療を進められます)、高刺激で採卵を繰り返すとどんどん採れる卵の数が減っていったりする傾向があるみたいなんですけど(そうじゃない人もいるかも知れませんけどね)、低AMHだと高刺激でも低刺激でも取れる卵の数がほとんど変わらない人が多いので、どっちにしろたくさん卵が取れないことが多いみたいですし、結局採卵を繰り返すことになる方が多いので、取れる卵の数が少ないなら低刺激の方が良いんじゃないかということで、低刺激を勧められることが多いみたいです。(うちのクリニックだとこういう説明でした)

    でも、低AMHの人の中には低刺激だと全然卵が取れなくて、たくさん刺激したほうがまだ卵が取れるって方や、AMHが低いとは思えないほど高刺激でたくさん卵が取れる方もいらっしゃるみたいなので、低AMHでも高刺激で採卵されている方も結構いらっしゃる印象があります。

    私は高刺激でたくさん取れる自信もないですし、採卵を繰り返すことになったときに後悔したくなくて、低刺激のクリニックでお休み周期なしで治療することにしました。

    あと、たくさん卵が取れても、ほとんどの場合1回の採卵で取れる「赤ちゃんになれる卵」は良くて1〜2個らしく、3個以上赤ちゃんになる卵がある確率はすごく低いらしいの
    で、1回の採卵でたくさん卵を採ってどんどん戻しても、ほとんどの卵は陰性か流産・死産になる可能性が高いみたいです。

    だから、採卵を繰り返して、その周期の中でできの良かった卵を戻すようにした方が、赤ちゃんを授かるまでの移植の回数は少なくて済むという考え方もあるみたいなので、私もその考え方に共感して、保険の回数を温存するために採卵繰り返すことにしました。

    でも、AMHが低くても希望すれば高刺激で採卵してくれるところもあるので、そういうところでチャレンジするのも選択としてありだとは思います。

    • 10月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく丁寧にありがとうございます!!とても参考になります☺️

    • 10月24日