![ecila](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
先程祖母が亡くなりました。なんとかして最後会いに行きたいのですが、…
先程祖母が亡くなりました。なんとかして最後会いに行きたいのですが、今子供が二ヶ月で混合で育ててます。場所が東京から四国の距離です。同じような状況にあった方はいないと思いますが、相談させてください。
1、行かないで香典を送る
2、私だけ行く。その場合子供は主人の母が見てくれます。
3、私と子供も行く。
希望は3ですが、飛行機に乗ること、長時間の移動で大丈夫か。飛行機の事もよくわかりません。
もし2だった場合、母乳は止まってしまうのか、育児はほぼ私の為主人、義母で大丈夫か心配なのも本音です。
私の母は来なくていいと言っていますが、小さい頃から可愛がってくれたので私のわがままだけでしたら行きたいです。
すみませんが、回答よろしくお願いします。
- ecila(7歳, 9歳)
![♡くれちん♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡くれちん♡
私でしたら…子供の事を考えたら…行かずに香典とお婆ちゃんの好きな花ゃ手紙を送ります。
そして、子供の首が座りしっかりしたら、新幹線で家族で手を合わせに帰ります。。。
母乳も張っちゃって大変になりますから…。
辛いですが…子供中心での判断ですねΣ(ノд<)
私もお世話になったり可愛がってくれた人なら、悩みに悩みますし…落ち着きません。
でも、産後間もないし無理すれば…ガタ来ちゃいますし…。
![つー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つー
私は先月母の姉が亡くなりました。おばあちゃん代わりな人だったので行きたかったのですが娘がいるので、亡くなっても欠席と決まってました(´・_・`)
私は東京住みで関西に行くのは難しくて。見ててくれる人いないので。
ecilaさんは見ててくれる方がいらっしゃるなら行ったほうがいいと思います。気持ち的に
何日も帰らなければ母乳は止まらないと思いますよ。
預けるのはとても心配だと思いますが(´・_・`)
![もこ(*´罒`*)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこ(*´罒`*)
私なら子供を連れていくという選択肢にはならないです(;´Д`)
連れていって式の最中にご迷惑をおかけすると思いますし…
自分の祖母なら式には1人でいきます、旦那祖母なら香典のみで子供が三ヶ月頃になり首を座ってから線香あげにいき、49日は参加します。
旦那側でしたら、電話で子供は連れて行かずに私のみで行きます、子供が手が掛かりご迷惑をおかけしてしまうため申し訳ありませんが…主人のみ出席させます。
落ち着きましたら線香あげにお邪魔させてもらっても宜しいでしょうか?とお断りすると思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私なら3です!
おばあさんにしてみれば孫なわけだし、最後に会わせてあげたいから連れて行きます(>_<)
ほとんど自分で育てていたなら主人や義母に預けるの不安でおいて行けないです(>_<)
飛行機は生後8日から乗れます!機内にも設備はみたいです!
母乳止まることはないと思いますが溜めすぎるのはよくないので搾乳をしないといけないです!
乗り物に乗る直前に授乳してはどうでしょう?
飛行機で四国までの時間わかりませんが2時間くらいですよね?
それならば空港には授乳室もありますしオムツ替えてミルク飲ませて搭乗すればいいと思います!
それで寝てくれればラッキーなんですけどね(>_<)笑
それで飛行機降りたらまた授乳して車や電車での移動をすればいいのではないでしょうか?
体験談ではないのであまり参考にはならないかも知れませんが、私ならそうします!
![明太子ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
明太子ママ
私なら可能なら3です。私は産後二ヶ月で母を亡くしたのですが凄く悩みました。でも、最期のお別れをしないと行かないと絶対後悔すると思ったので帰りました。
愛知から徳島まで直通の飛行機もなかったので主人の運転で夜中に車で通常6時間の所を休み休み10時間ぐらいかけて行きました。幸い完母でしたので授乳で済みました。娘は特に体調を崩すこともなく車に揺られて寝ていました。
祖母の葬式ではご主人さんは休めないかと思われますが、行くか行かれないかはecilaさんのお気持ち次第です。悔いのないように選んでくださいね。
勿論お子さんが一ヶ月検診で何も異常なかったり、体調が良いのが大前提だとは思います(*^^*)
東京からではないので距離的には参考にならずすみません。
![おもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おもち
状況は違いますが、妊娠中に飛行機に乗って東京から四国へ行ったとき、妊婦や乳幼児が利用しやすいサービスが充実しているように感じました。
空港でベビーカーの貸出があったり、機内におむつ替えシートのある化粧室があったり、ミルクを作る用のお湯を用意してくれて、お手伝いしてくれたり。
飛行機を予約するときに赤ちゃんがいる旨を伝えると安心かと思います。
まだ生まれていませんが、生まれてすぐでも飛行機使えるな〜と感じました。
東京から四国なら飛行機で1時間ちょっとなので、大丈夫ではないかと、、まだ生まれてない身なので想像の域を越えない意見ですみません(>_<)
![ecila](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ecila
まとめての返信ですみません、皆様ありがとうございました。今回は母とも話し、行かずに弔電にしました。11月にまた四国に行くみたいなので、その時に娘と一緒にお墓で手を合わせようと思います。
コメント