※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

PTAなんですが、必ず1回はやると言われていますが、必ずやらなきゃいけ…

PTAなんですが、必ず1回はやると言われていますが、必ずやらなきゃいけなくなりますかね😓
まだ2年生なんですが、くじ引きやじゃんけんで負けてまだやれていません…

コメント

キウイ

早めにやっておきたいですね!6年生は大変そうなのでやりたくないです!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よく聞きますが高学年はなにが大変になるんですかね💦

    • 3時間前
  • キウイ

    キウイ

    最後の一年だから、と、やらなきゃいけないことややりたいことのある人に振り回される可能性がある。あとは卒業に向けて、記念品作るとか、卒業式後の謝恩会をどうするとか、まぁ学校にもよると思いますが。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!下の子が1年生に入る頃上の子が6年生なので4年生までにはやりたいとこです😂

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

低学年がおすすめです!
6年生とかは
絶対いやです😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高学年は大変と言いますよね💦
    なにが大変なんですかね💦

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    係の部長になったり
    6年生とかだと
    卒業式の時に会長などなれば
    挨拶しなきゃいけないですし、、、
    低学年だと指示されたことだけ
    やっとけば済むと思います

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!
    確かに会長はやりたくないですね💦

    会社の人が子供が6年生で、本部で会計なんですが、そこまで大変じゃないよって話していて…

    でも下の子が小学校に入るまでにはやっておきたいです😭

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何当たるかと
    学校の方針でもかなり
    仕事量は違うみたいですよ😭
    みんな会長避けたがるので
    くじ引きなんかなったら最悪じゃないですか😰

    簡単なうちに終わらせるのが一番ですね😅

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    ほんとくじ引きで会長なんかになったら大変ですよね😱

    来年は、やれるといいんですが人が多いとじゃんけんとかになるし弱くて嫌になります😔
    やりたい人がPTAやればいいのになって思いますよ…

    • 2時間前